goo blog サービス終了のお知らせ 

未唯への手紙

未唯への手紙

逆ピラミッドが生まれる

2020年10月10日 | 2.数学

  分散から配置へ。意図を持つこと。理念が先行。
  組織と異なり、個が目的を持つことで逆ピラミッドが生まれる。それが配置。
  逆ピラミッドが成り立ちためには目的を共有していく。社会的には所有ではなく、共有をベースにする。本を買うのではなく、共有する。移動のために車も共有する。
  逆ピラミッドを発想したのは電算部で部品表のロジック。車の膨大な仕組みで技術者がいかに知恵を活かしていくのか。設計変更システムでヘッドを見つけ、ピラミッドを遡ることで技術者の逆ピラミッドを見つけた。設計変更システムをメインフレームに載せられた。
  歩行者にとって、雨は憂鬱。豊田市にはまともに歩けるところはない。車道と区切られているところは自転車が侵入してくる。自転車は車道の左よりのはずが、歩道の車道よりになっている。これが「未来都市」。 


エンドレスエイト ループ

2020年08月17日 | 2.数学

  【今日は何の日?】8月17日は「エンドレスエイト ループ初日」 何かおかしい、何となくそんな気がする日。『涼宮ハルヒ』シリーズのエピソードの1つであり、原作第5巻『涼宮ハルヒの暴走』収録。アニメでは8週にわたって(ほぼ)同じ話が放送され視聴者に衝撃を与えた。ループの初日が8月17日となる。
   再放送だったけど、それとは知らず、毎週見ていた。知った時に永遠回帰と感じた。
  暑くない! 家から出ない。
  えぷろんまで刺身を買いにいこうとしたが歩きでは無理。卵焼きを巻こう。
  「20世紀少年」ぽくなってきた。適当に書いたものに現実がすり寄ってきている。
  神も同様に書いたのでしょう。フラクタル次元数だけは多数決めて、多元化した。生き残ったものを採用! そうでもない限り、人類のような中途半端なものはできないのか。


リーマンはカントの影響を受けていた

2020年07月14日 | 2.数学

  やはり、リーマンはカントの影響を受けていた。
  雨の日は外に出られない。歩きだから。車が邪魔。明日にはでられそう。
  放り込まれた不思議さを味わう。なぜ、今・ここなのか? 137億年の今がある。
  電子書籍で図書館の役割が変わる。市民の分化の手助けと統合結果の集約。
  セブンイレブンもスギ薬局も袋を買わせようとする。大きな声を出すな! #悪法は悪
  ムダだと知って、何故行う。そこには意図がある。
  悪法で儲けようとするものも悪である。 #悪法は悪
  久しぶりにメモったら、変な感じ。


個の変革を支える基本空間

2020年05月04日 | 2.数学

  憲法改正。なぜ、民主主義を進化させないのか。全体主義を求めるのか。欅を見てもわかるように権力集中から抜け出すことができなくなる。そして、生存という本来の目的をなくしていく。
  2.2.1「点ありき」から先に進まない。数学で点、社会では個。座標系の考えから近傍系の考えに変わる時が来ている。トポロジーで作られたシナリオから社会を見ていく。組織から個に主導権がわたる。
  個の変革を支える基本空間を如何に創出させるか。カリスマが主導するのは矛盾する。文明発祥と同様に同時多発が可能になる条件は何か。その辺りに詰まっている。グレートジャーニーまではわかるけど。
  世界史では拡大に興味がある。アレキサンドロス、ムハンマド、FBの伝播
  専門家会議「新しい生活様式」の実践例は知の社会とかけ離れている。まず、テレビを切ることでしょう。そして、未来を見ること。その上で家族、教育、仕事のあり方を考える。


宇宙は無限次元空間

2020年05月02日 | 2.数学

何の専門家? 依頼主の意図に沿って、回答する専門家!
 良くて高いものがあります、良くなくて安いものがあります。どちらにしますか、と言うプロ。本当のプロは良くて安いものを作り出す。東富士のF3Eでプロに出会った。
あつ森にマイライブラリ! switchが欲しい。3000冊のデジタルコンテンツ。
 メトロポリタン美術館が #あつまれどうぶつの森 に参戦。40万点の作品画像が使い放題
ひとつの単元にすべてを含む感覚。存在と無そのもの。パルスにすぎない存在が全てである無を認識する。本当にたまらない!
宇宙は無限次元空間。リーマン予想が解ければ立証できるのに。そうすればマルチバースも当たり前になる。2143


『確実性』に登場するメタ哲学的コメント

2020年04月04日 | 2.数学

『確実性について』より ウィットゲンシュタイン メタ哲学的コメントの存在と分布
魅入られたように人が繰り返し立ち戻る命題を私は哲学的言語から除去Lたいのである。
こうして我々は少しも我々を前進させない命題を除去するのである。
もちろん私の目的はここで言いたくなるが、しかし有意味には言えない言明を示すことである。
ここで今一度相対性理論でなされたような一歩が必要である。
私のノートを読むことは自分で考えることのできる哲学者にとって興味ある事だろうなぜなら的にはたまにしか当たらないが、私がどんな目標に向かって絶え間なく撃ち続けてきたのかを読んだ人は認識するだろうから。
ここで私は自分が本当に言いたいことが未だ言えないために風車と戦おうとしてしまう。
しかしここにはなお誤りがある。
私の理解とは自分の理解の無さに対する盲目に過ぎないのではないか。しばしばそのように思える。
こうして私はプラグマティズムのように聞こえることを言おうとしているのだ。ここで私は一種の世界観に邪魔されている。
人はしばしば一つの言葉に惑わされる。例えば「知る」という言葉に。
ここで私の思考にはなおギャップが存在する。そしてそれが埋められるかどうか疑わしい。
始りを見出すのは困難である。始りから始めること、そしてそれ以上戻ろうとしないことは困難である、と言った方が良いかもしれない。
私は今いつも眼鏡や鍵といった物を置き忘れては探している老婆の如く哲学をしている。
自負は哲学者の思考力にのしかかる抵当である。
ある表現の意味を、常に実践について考える代わりに表現自身や表現を使う時の気持ちについて考えることにより見出そうとする危険が常に存在する。このため我々は表現をかくも頻繁に自分に繰り返すのである。


個と超を結ぶ

2020年04月01日 | 2.数学

意識改革するためのロックダウン? 単に聞き意識を煽るため。国民と言う言葉を使わない。個の覚醒に向かわなければ意味がない。 #個の覚醒に向かう
何のために生まれてきたのか。そこから思考しないと。存在しているが唯一の答えなんだから。すべての問いは存在から発するもの。 #個の覚醒に向かう
自由を得るために フランス革命 国民国家が生まれた 自由と平等はトレードオフ 博愛でオンになるけど 博愛は共有 資本主義の根底は所有 #自由と平等
確率の専門家 問題を解く補助線を明確にできる 文春本来の役割 解く鍵を死なせて祭り上げる 誰からうつされて、誰にうつしたのか #確率で説明
StayHomeではなく、Stay個。最小単位は家族ではない。個人である。そこから始める。 #Stay個
トヨタが生活を対象とするなら、今やれることは多い。車だけが対象ならやれることはない。テスラは車の循環を身体の循環に置き換えた。アイシンはキャブレター技術からトイレットに展開。 #生活を対象

『After GAFA』の感想。孤立化する世界で超の存在でありうるか。個に寄り添うことで可能になる。その時は国家でなく、コミュニティーが中間になる。 #AfterGAF
また、机の上がごちゃごちゃ。なぜ本を読むのか? その前になぜ本はあるのか? #なぜ本はあるのか
BIを語るときに、所詮無理なこととされている。年金生活者はBIerですよ。すぐに3割は越えます。BIは民主主義が全体主義に勝る唯一の手段かもしれない。 #年金生活者はBIer
本に深さを感じない。どこまで自ら思考したのか。 #本に深さを感じない
また、借りてきた池田晶子。図書館五階のエスカレーター横の104の棚。哲学的に書かれている。ありがたい。 #池田晶子は哲学的
個人と世界を結ぶものはメディアとして、個人と超を結ぶものは何か? 個人の内なる世界から超の領域に世界を介さずに行くルートの開発。陸路ではなく、海路を使うようなもの。数学でいくと内の内は外の外。 #個と超を結ぶ
人と人の繋がりは超を介して行われる。トポロジーでは点と点のつながりは基本空間を介して行われる。孤立の世界を可能にする。 #個と超を結ぶ


1個の細胞と1人の人間が生命と地球を救える

2020年03月21日 | 2.数学

『がん哲学のレッスン』より がん細胞の不思議
本題です。がんはどんな病気で、どうして起こるのでしょうか。それを知るために、がん細胞とはどんなものなのか説明します。
まずは理科のおさらいです。人の体は、約60兆個の細胞からなり、一つ一つの細胞の中に核が入っています。核の中には46本の染色体があり、その染色体をほどいていくと、ひも状のらせん構造をしたDNAが現れます。DNAのうち、遺伝情報を伝える部分を遺伝子、と呼びます。
がんは、この遺伝子の変異から起こる病気です。
遺伝子は、塩基の組み合わせで遺伝情報を伝えます。塩基には4種類あり、うち3種類の組み合わせで様々なアミノ酸を作ります。そのアミノ酸をさらに組み合わせて、細胞をはじめとする様々なたんぱく質ができます。
この遺伝子に突然変異が起こり、余計な塩基が挿入したり、本来の塩基が欠失したりして塩基配列が変わると、それに伴ってアミノ酸も変わり、たんぱく質も変異するのです。これが、細胞のがん化への一歩です。
1個の細胞を地球の大きさに例えると、染色体が国の大きさで、遺伝子は町の大きさ、塩基が人間1人の大きさ、ということになります。たった1個の塩基で細胞はがん化する。とすると、1人の人間が地球をがん化させる恐れがある。逆に言えば、遺伝子治療で1個の塩基を治せば細胞を救うことができますから、1人の人間で地球を救える、とも連想できます。
1人の人間の力をあなどるな、仲聞かいようがいまいが関係ない。1人で何かをやろうと思えば地球は動く--。これが、正常細胞からがん細胞、がん細胞から人間社会を考える連想です。
細胞が突然変異するメカニズムは、アダムとイブの話にも例えることができます。
聖書の「創世記」によると、エデンの園にいたアダムとイブは、ヘビの誘惑に負け、生命の木の実でなく、食べるなかれと言われていた善悪の知識の木の実を食べたために、エデンの園を追放されました。アダムとイブは、ヘビの誘惑に対して、イエス、ノーでなく、神の言葉に付加と削除をつけた形で応じたので、ヘビに付け込まれた。そのことが追放につながったと言えます。
突然変異も、遺伝子の塩基配列の一部に挿入や欠失があると起こります。発がんプロセスのスタートが創世記の物語と符合していることに驚きます。
がんを治すには、ヘビの頭をかかとでつぶす、ということになります。それは、がん細胞を外から刺激する分子を発見してがん細胞をたたく、ということです。発見すれば、がんの治る時代が到来します。しかし、人類はまだ、その分子をどこにも発見できていません。
正常細胞ががん化するのは、細胞を増殖させる役割の「がん遺伝子」か、細胞増殖を止める役割の「がん抑制遺伝子」が突然変異で傷つくのが原因です。もうひとつ、DNAの修復酵素など遺伝子そのものの異常でがん化するケースもあります。
普段はアクセルとブレーキの機能がうまく共生して機能していますが、「がん遺伝子」が傷つくとアクセルの踏み過ぎになり、「がん抑制遺伝子」が傷つくと、ブレーキ故障の状態になる。または、DNAの整備不良によって車が暴走する。これが、がん細胞が増殖するイメージです。
人の自律神経にも、機能を活性化させる「交感神経」と、抑制する「副交感神経」があってバランスを取っているように、遺伝子も「がん遺伝子」と「がん抑制遺伝子」という相異なる作用を兼ね備えているのです。生命現象が相反するふたつを共存させることで健全さを保っていることは、大変示唆に富みます。