goo

逆ピラミッドが生まれる

  分散から配置へ。意図を持つこと。理念が先行。
  組織と異なり、個が目的を持つことで逆ピラミッドが生まれる。それが配置。
  逆ピラミッドが成り立ちためには目的を共有していく。社会的には所有ではなく、共有をベースにする。本を買うのではなく、共有する。移動のために車も共有する。
  逆ピラミッドを発想したのは電算部で部品表のロジック。車の膨大な仕組みで技術者がいかに知恵を活かしていくのか。設計変更システムでヘッドを見つけ、ピラミッドを遡ることで技術者の逆ピラミッドを見つけた。設計変更システムをメインフレームに載せられた。
  歩行者にとって、雨は憂鬱。豊田市にはまともに歩けるところはない。車道と区切られているところは自転車が侵入してくる。自転車は車道の左よりのはずが、歩道の車道よりになっている。これが「未来都市」。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 豊田市図書館... 豊田市図書館... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。