shiotch7 の 明日なき暴走

ビートルズを中心に、昭和歌謡からジャズヴォーカルまで、大好きな音楽についてあれこれ書き綴った音楽日記です

Presence / Led Zeppelin

2011-02-12 | Led Zeppelin
 今日も “サムデイヴ来訪記パート2” である。即席 DJ をやりながら LP をかけまくっていた時、デイヴがゼッペリンの「アキレス・ラスト・スタンド」をリクエストしてくれた。私がアルバム「プレゼンス」を取り出してターンテーブルに乗せていると、 “コレ、ボクノ フェイヴァリット・ゼッペリン・ナンバー デス。アナタハ ドノキョクガ イチバン スキデスカ?” と聞いてきた。相手が音楽好きの場合、その人となりを知るには “好きな曲” “好きなアルバム” を尋ねるのが一番手っ取り早いし、何よりもロック・ファン同士のこういう会話ほど楽しいものはない。
 しかし、前回のビリー・ジョエルの「ピアノ・マン」もそうだったが、あるアーティストの全作品の中で “一番好きな曲” を選ぶというのは中々難しい。特にそれが全アルバムをオリジナル盤で揃えるぐらい大好きなバンドやシンガーだったりすると、その時の気分によってフェイヴァリットが変わるので急に聞かれると即答できないのだ。今回も一瞬フリーズしてしまったが(笑)、すぐに正気に返って “「コミュニケイション・ブレイクダウン」かなぁ...” という曖昧な返事しかできなかった。最近面白カヴァーやジブリにかまけていてゼッペリンを聴くのは久しぶりだったので、恥ずかしながら不意を突かれた格好だ(>_<)
 そんなこんなで「アキレス...」のイントロがフェード・イン、久々のロックンロール・ナイトで大コーフンの私がテンションの上昇に比例するようにアンプのヴォリュームをグングン上げていくと、それまで聴いたことが無いくらい凄まじい「アキレス...」の音像が目の前に屹立した。ペイジのソリッドで切っ先鋭いギターが縦横無尽に音空間を埋め尽くし、プラントのエモーショナルなハイトーン・ヴォイスが炸裂、まさに「ラスト・スタンド(最後の戦い)」の名に相応しいアグレッシヴな演奏だが、何よりも凄いのがボンゾのダイナミックで躍動感に溢れるドラミング!その血湧き肉躍る破天荒なエネルギーの奔流は凄まじく、アルテック・ヴァレンシアの38cmウーハーが生み出す重低音が爆裂、巨大な音の塊が津波のように押し寄せてきて、まるでラオウの天将奔烈、北斗剛掌波の直撃を食らったかのような(?)衝撃である。
 デイヴはと言えば目をつむって正座しながら自分の膝をガンガン叩くエア・ドラムで、完全に “ボンゾ憑依状態” である。私も真似してみたが、コレがもうめちゃくちゃ気持ちいい(笑) 何というか、ボンゾの身体感覚とこちらの身体感覚が共鳴現象を起こすような不思議な感じで、アドレナリンがドバーッと出まくりロックな衝動がマグマのようにこみ上げてくる。これからハードロックを聴く時はこのスタイルでいこう。デイヴ、エエこと教えてくれてホンマにありがとうね(^.^)
 とにかくこの①「アキレス・ラスト・スタンド」、バンドが一体となって生み出す高揚感は圧巻の一言で、10分を超える大曲ながらその長さを微塵も感じさせず、イントロからエンディングまで尋常ならざる高い緊張感を保ちながら一気呵成に聴かせてしまうスーパー・ウルトラ・キラー・チューンだ。
 この「プレゼンス」というアルバムは①のインパクトがあまりにも強すぎて他の曲が霞んでしまうようなところがあるが、じっくり聴けばどれもみなよく出来た佳曲揃いだ。しっかりとゼッペリン・サウンドの根底を支えるジョーンジーの闊達なベースが冴え渡る②「フォー・ユア・ライフ」、リズム隊のノリ一発で聴かせてしまう⑤「キャンディー・ストア・ロック」、ボンゾの名人芸ドラミングが味わえる⑥「ホッツ・オン・フォー・ノーウェア」、「シンス・アイヴ・ビーン・ラヴィン・ユー」を裏返しにしたような渋~いブルース⑦「ティー・フォー・ワン」と聴き所が満載だ。
 そんな中でも特に好きなのが③「ロイヤル・オーリンズ」(←邦題の “オルレアン” って一体何なん???)で、3分に満たない短い曲ながらペイジの絶妙なギター・カッティングとタイトなバンド・アンサンブルが印象的なゼッペリン流ファンク・ナンバーだ。これまでほとんど誰も褒めているのを聞いたことが無い不憫な曲だが私的にはこのアルバム中で①に次いで気に入っている。又、④「ノーバディーズ・フォールト・バット・マイン」の寄せては返す波のように緊張と弛緩を繰り返す変則的なリズムが生み出すへヴィーなグルーヴ感もたまらない。それにしても地響きを上げるようなボンゾ怒涛のドラミング、凄すぎ!!!
 昨日は大雪で外出する気になれなかったので一日中大音量でゼッペリンを聴いて過ごしたのだが、今の気分ではこのアルバムの「アキレス・ラスト・スタンド」がやはり一番だ。このゴリゴリにへヴィーでありながら疾走感に満ちたサウンド、そして圧倒的にポジティヴな音の存在感はまさに後期ゼッペリン・ミュージックの完成形と呼ぶに相応しい大傑作だと思う。デイヴ、また一緒にゼッペリン聴こうな(^o^)丿

Led Zeppelin - Achilles Last Stand (Live Knebworth 1979)


Led Zeppelin-Royal Orleans


Led Zeppelin-Nobody's Fault But Mine
コメント (8)