goo blog サービス終了のお知らせ 

地場・旬・自給

ホームページ https://sasamura.sakura.ne.jp/

石垣島にはハブはいますか。

2018-02-05 04:28:32 | 石垣島

石垣島に引っ越すつもりです。と、話すと大体半分くらいの人から、「石垣島にはハブがいるんですか。」と聞かれる。石垣にはハブがいる。まだ、見たことはないがハブはいるはずである。沖縄と話すと連想するくらいハブは怖いものだという共通認識があるようだ。ハブなど全く怖いものではない。ハブに噛まれて死んだ人は21世紀に入って一人もいない。もうハブに噛まれて死ぬというのは過去の話なのだ。マラリヤがなくなったことと同じである。ハブに噛まれて死ぬという話が広がったのは、男はつらいよからではないだろうか。テレビの寅さんはハブ捕りで一儲けしようと出かけて、ハブに噛まれて死んで終わった。終わり方があまりに唐突でおかしなものだった。何か事情があったのだろう。あれで、沖縄とハブは刷り込まれた。

ハブは日本では沖縄だけにいる毒蛇だ。実は沖縄のハブには4種類いる。全く見たところ色や模様が違う。頭が3角形になっているところが共通である。そして実はとても大切な生き物という事になる。ハブがいることで沖縄の自然生物のバランスが維持されている。頂点にいる生きものとされている。琉球列島でもハブのいる島といない島がある。宮古島に移住する人の中には、宮古はハブがいない島だからという人もいる。ハブが何故いる島といない島があるのか。たぶん昔はすべての島にハブはいたのだろう。そしていくつかの島で絶滅したと見る方が自然だろう。宮古島と、石垣島では全く自然環境が異なる。宮古島はいかにもハブが生息しにくさそうだ。水が少ない。生息地になり、人間が入れないようなジャングルや湿地はない。石垣や西表や沖縄本島にはいかにもハブが生息しやすそうな環境がある。水がいたるところにあるという事が大きいのではないだろうか。

2016年に市町村が住民からの通報などで駆除したハブは約4000匹という。確かにすごい数である。人が減るような島ではハブは増加しているのかもしれない。鼠が一番の餌だろうから、鼠が増えるような環境であれば、蛇は増える。都市部であっても鼠が増えれば蛇は増える。都市部で増えていると考えた方がいいのかもしれない。蛇は有難い側面もある。養鶏場では鼠ほど厄介なものはない。鼠を完全に駆除するという事は、自然養鶏では不可能である。自然と折り合いをつけるという意味で、蛇を大切にする。小田原でもマムシを見ない訳ではないが、極めて少ない。またマムシやヤマカガシは攻撃さえしなければ向ってくない。間違って踏んでしまうとか、箱の下にいたというようなときに危険がある。年間40件ほど噛まれているというから、噛まれてすぐ病院に駆けつけているのだろう。

三線の太鼓の皮はニシキヘビである。ニシキヘビはタイで養殖されたものらしい。ハブだと思い込んでいる人もいるが、ハブではない。ハブではそれほど大きなものはいない。ハブ対策は草むらに入らないことだ。今度引っ越す場所も一切草を生やさない家にする予定だ。草がなければハブは来ない。

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民党たばこ議員連盟と受動喫煙 | トップ | 歪んだアメリカの危険 »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヘビ (yaeko)
2018-02-05 22:33:30
ヘビを毛嫌いする人がとても多く残念なことです

こちらではマムシもヤマカカシも知らない間に絶滅危惧種ランク入りしていました。田舎なのに蛇が生きる環境がないなんて悲しすぎます
返信する
禁断の木の実 (アダムの女)
2018-02-10 13:05:05
創世記には、神の教えに背いて、禁断の木の実を食べるようにそそのかしたので、ヘビは腹ばいの姿になったと書かれています。その姿を見て、毛嫌いする人がいないとは思いませんでした。毛嫌いするのが神の思し召しで人、類共通の思いかと思いました。

毎日、仏壇にお線香をあげ、手を合わせながら、今日もヘビに会わないようにお願いし、ヘビが絶滅するように祈っています。

ごめんなさい。
返信する
蛇が嫌いな人 (笹村 出)
2018-02-11 15:30:01
蛇が嫌いな人の方が多いいでしょう。
私は蛇を好きではありませんが、だんだんにそれほど嫌なものではなくなりました。
鶏を飼ったためだと思います。

蛇を神様としてまつる習慣があります。
蛇がお米を守ってくれるからではないでしょうか。
暮らしに恩恵があると、嫌いではなくなります。

しかし、現代の暮らしは生き物の恩恵というものが、
感じられないような殺風景なものになりました。
蛇が好きになる機会もなかなかないのでしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

石垣島」カテゴリの最新記事