蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

オリーヴ・キタリッジ、ふたたび

2021年02月20日 | 本の感想
オリーヴ・キタリッジ、ふたたび(エリザベス・ストラウト 早川書房)

オリーヴは引退した数学教師。大柄でざくばらんな性格で、生徒にも近所の人にも、慕われることもあれば、嫌われることもあった。夫を病でなくしたあたりまでを描いた前作の続編で、ジャックという元大学教授と再婚する。

短編の連作集。オリーヴがほとんど登場しない「清掃」と「救われる」がよかった。

「清掃」は、8年生(中2くらい?)のケイリー・キャラハンが主人公で、バイトで知り合いの家を掃除している。その掃除中にその家の住人の男にのぞき見させることでお金をもらっている。しかし、この男は認知症だった、という話。

「救われる」は、父が死んで遺産相続手続きのために帰郷したスザンヌは、顧問弁護士のバーニーと話し合う。父は驚くほど多額の遺産を残していたが、精神を病んでいた母との関係に悩んでいたことを知る、という話。

オリーヴは本作で74歳から86歳になっているそうだが、朝は自分で運転して近所のカフェ?に行ってドーナツとコーヒーを朝食にするという習慣は変わらないようで、私はこの朝食の場面が好き。
本作では「詩人」にその場面がでてくる。合衆国の桂冠詩人に選ばれたかつての教え子と朝食中のカフェで会うという話なのだが、かみあわない会話がおもしろかった。

オリーヴが登場する話もそうでないものも共通するテーマは老いで、青春小説と呼び方はあっても老人小説というのは聞いたことがないが、超高齢化が進む日本ではジャンルが確立していくのかも?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KGBの男 | トップ | マーダーボット・ダイアリー »

コメントを投稿

本の感想」カテゴリの最新記事