あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

夏の奈良近郊古社寺めぐり①〈西の京〉

2009-07-17 19:01:49 | 奈良を歩く
 暑さに弱い私は、7~8月はあまり積極的にウオーキングには出か
けません。したがって最近のレポートがないので、いつもは開けない
押し入れから探し出した写真と、パソコンの古いファイルから探した、
8年前の2001年7月に奈良県内を3日間歩いたレポートを…。

 まず初日のものです。

============================

 ◇◇◇ 西の京を訪ねる ◇◇◇

 2001年7月16日(月)

 東京駅8時10分発こだま407号に乗る。今回はJR東海限定発売
「奈良の遊々きっぷ」の、こだまグリーンプランを利用した。

 東京~京都間こだまグリーン車利用、近鉄の京都~飛鳥間と、奈良
市周辺の奈良交通バスが乗り放題で、2万1千円という割安キップで
ある。

 2階建てグリーン車の乗客は数人だけ。広い座席と2階からの展望は
快適。新横浜~小田原間で夏顔の富士山が裾野近くまで見えた。




 京都から近鉄の快速急行と普通電車を乗り継ぎ、13時過ぎ西ノ京駅
で下りる。小雨模様だがたいしたことはなさそう。駅の近くで軽い昼食を
すませ、まず、30数年ぶりの薬師寺へ。

 天平2年(730)建立、国宝の三重塔・東塔(上)のほか、昭和50
年代(1975~)再建の西塔、金堂(下)、中門、回廊などが白鳳の
昔をしのばせてくれる。大講堂も再建中である。


 金堂にある国宝・薬師三尊像を拝観。台座に浮き彫りされた文様は、
ギリシャ、インド、中国、ペルシャなどの文化を伝え、奈良時代の文化
が国際的な広がりを持っていることを証明している。

 一旦南門を出て、小さな流れの乾川の南にある薬師寺の鎮守、休岡
八幡宮に参拝。本殿の左右に脇殿を備えた朱塗りの社殿は慶長8年
(1603)豊臣秀頼の再建という。



 薬師寺に戻り境内を北に抜け、蓮の咲き出した世尊院横から、玄奘
三蔵院伽藍(げんじょうさんぞういんがらん)にある大唐西域(だいとう
さいいき)壁画殿へ入る。


 今年(2001年)1月1日0時、二十一世紀の幕開けの瞬間、日本画
家・平山郁夫氏が描いた「大唐西域壁画」が完成し、公開されたもの。

 中国の嘉峪関(かよくかん)、高昌古城(こうしょうこじょう)、須弥山
(しゅみせん)、アフガニスタンのバーミヤン石窟、インド・デカン高原の
夕べなど七つの大壁画が、現地に立っているような迫力を感じる。

 平山画伯が、構想から30年以上費やして完成したという、超大作で
ある。

 静かな住宅地を北に進んで唐招提寺に入る。南大門から距離があっ
たように思った金堂が意外に近い。「天平の甍」で知られる金堂は残念
ながら解体修理の調査中。修理の終わる8年後まで拝観はできないよ
うだ。


 緑あふれる境内は雨に濡れてみずみずしい。西側のインドの古塔を模
した戒壇(上)から、ハスの咲く水辺を回って講堂へ。重文の本尊・弥勒
菩薩や持国天、増長天などを拝観。鼓楼横から東室と礼堂の間を抜ける。

 天井のツバメの巣から4羽の子ツバメが顔を出していた。



 天平時代の二つの校倉(あぜくら)、経蔵と宝蔵(上)、鑑真和上御廟
(下)、芭蕉句碑、風情ある古い土塀など、樹木に囲まれた広い境内には
見どころが多い。修学旅行ではこんな奥まで見学する余裕はなかった。


 最後に新宝蔵へ入り、奈良時代の重文・薬師如来、大日如来、観音菩
薩など10数体の立像や、鎌倉時代の法会所用具、絵巻、聖徳太子立像
などを拝観して寺を出た。

 なお、薬師寺、唐招提寺ともに世界遺産である。

 近鉄橿原線の西に出て、線路沿いに北に進む。青々とした田んぼの向
こうに、こんもりとした森が見えてきた。

 周囲を水壕に囲まれた全長227mの大きな前方後円墳・垂仁天皇陵で
ある。岸辺のくいにアオサギが止まっていた。

 陵内の木にも何羽かのアオサギが見える。

 東側の壕に沿った遊歩道を北に抜けたが、草が茂っていて雨上がりな
のでズボンが少し濡れた。平行する二つの国道を信号と地下道で越えて
菅原町に入る。

 小さい流れのそばに菅原天満宮遺跡天神堀というのがあった。菅原道
真公産湯の地と伝えられる小さい池があり、説明板が立つている。


 手前の住宅地の細道を西に進んで菅原神社へ。

 菅原道真と祖先の野見宿禰(のみのすくね)、始祖の天穂日(あまのほ
ひ)命を祀る。神社の狛犬は牛で、3対あった。


 直ぐ南西に大きな屋根が見えた。菅原寺とも呼ばれる喜光寺(きこうじ)。
拝観時刻を過ぎていたが、受付の方に話して少しだけ拝観させてもらう。

 本堂は東大寺大仏殿のモデルとして造られたというが、なるほど大仏殿
に似ている。庭には約200個あるというハスの鉢が並び、雨でしっとりし
た花びらを開いていた。

 西大寺南町の新興住宅地や、拡幅中の道路を北に進んで、17時42分
に近鉄西大寺駅に着いた。

(天気 曇一時雨、地図(1/2.5万) 奈良、大和郡山、距離 5㎞)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カントリーウオーク逆井(千葉) | トップ | 夏の奈良近郊古社寺めぐり②〈... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良を歩く」カテゴリの最新記事