m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

マレーシアの旅2010【マラッカ動物園】

2010-09-19 | マレーシアの旅2010


マラッカの少し郊外にあるマラッカ動物園へも訪れた。
マラッカ動物園はマレーシアでは国内で2番目に大きい動物園。
広い敷地内に動物たちも自然に放たれたような雰囲気でどことなくのびのびしている。
入り口入ったところではこんな色鮮やかなインコが出迎えてくれた。
このインコたちも放し飼い・・
人が近づいても警戒する風でもなく、結構間近で見ることができる。





インコだけかと思ったら横でちょろちょろしている小動物が!
こんなかわいいリスもインコと一緒に餌を食べていた。









広~い芝生に遊具があってオランウータンの親子ものんびりくつろいでる。





寄り添ってポーズを決めてくれた親子。





やっぱり猿系が気になる。
人間のようなしぐさのチンパンジー





騒いでる私たちの方が見られてる感じ;





フラミンゴたちも優雅・・





池の向こうは手入れされたゴルフ場の芝生が広がる。





アフリカぞうも。
象乗りができると聞いて楽しみにしてきたのだが・・
この日は残念ながらやってなかった。
週末なのになぜ~~?!





珍しい鳥たちがいるウォークイン式の鳥小屋も。









象乗りはできなかったが、馬乗りはかろうじてやっていたので皆で乗ってみた。





このマラッカ動物園の目玉はどうやらトラのよう。
一番奥まったところでライオンと並んでトラがいた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアの旅2010【オランダ広場他】

2010-09-18 | マレーシアの旅2010


マレーシア、マラッカの旅、マジョリカタイルから始まってしまったけど、
マラッカの中心で最も賑わう観光名所なのはこのオランダ広場。
建設が始まった1641年、オランダ占領時代は周辺建物の色は白だったそうだが
イギリス時代にこのサーモンピンク色に塗り替えられたそう。
なぜこの色なのかはいまだに謎なのだとか。
この広場周辺はさすがに観光地らしく広場には観光客で大賑わい、客待ちの飾り立てられたトライショーがずらりと並んでいた。





この濃いいサーモンピンクの建物はマラッカでもこの周辺だけ。





オランダ広場から少し歩いたところにあるセント・フランシス・ザビエル教会は
1849年にフランシスコ・ザビエルに捧げるため、フランス人宣教師によって建てられた教会。













こちらは1929年に建てられたコロニアルの邸宅をホテルとして改装し、2008年にオープンしたというザ・マジェスティック・マラッカ





こちらのロビーなどに当時の面影が残されている。





左の建物はマレーシア最古のカトリック教会で1710年に再建されたもの。
典型的なポルトガル様式で建てられている。





そしてこちらはサンチャゴ砦。
1511年にこの地を制圧したポルトガル人によって建設された砦で
現在は門のひとつ、このサンティアゴ門が残るのみ。









夕暮れ時のうろこ雲がきれい。
あの丘の上のセントポール教会まで、旦那と娘は挫折したので息子と二人で上がることに。





右手首から先のないザビエル像がそびえ立つセントポール教会。
1521年にポルトガルによって創建された。
フランシスコ・ザビエルは死後9カ月間ここに安置されていたそう。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアの旅2010【マラッカのモスク】

2010-09-17 | マレーシアの旅2010


マラッカのモスクは不思議な形。
このモスクはチャイナタウンにある1748年に建造のカンポン・クリン・モスク。
マラッカのモスクはスマトラ様式とよばれるものそうだが、
屋根の形は中国風?、屋根の下の軒の飾りはマレーの民家のようで、柱やシャンデリアは洋風・・さまざまな様式が入り混じっている。





ミナレットはパゴダ(仏塔)にも似たもの。





中へ入ると、高級住宅で使われていたようにこちらのモスクにもマジョリカタイルがふんだんに使われていた。
礼拝堂へ上がる階段。





一段高くなった礼拝堂の外壁にも一面にタイルが張られている。









礼拝堂の内部





これらのタイルはイギリスやポルトガル製のものだそう。





天井にはマレー風の木彫り、天井の縁取りにも立体感のあるマジョリカタイルが貼り巡らされている。





沐浴場。









このモスクのある通りは「ハーモニー通り」と呼ばれていてモスクの他に、仏教寺院、ヒンズー寺院が仲良く並んでる。
モスクの向かいには飲茶屋さんがあるし・・さまざまな宗教をもつ多民族が
仲良く共存しているということがうかがえるマレーシアらしい一画だなあと感じた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアのお菓子の会

2010-09-16 | 異食文化の会


マレーシアの旅編はまだしばらく続く予定だけど、ちょっと息抜き・・
久々に異食文化の会のメンバーで、なんちゃって?マレーシア料理とマレーシアのお菓子を
味わう会を催した。

これはマレー風カレー。
スーパーで買った「素」を利用したのだが・・
「素」のくせにありとあやゆるスパイス(八角にカルダモン、クローブ、シナモン、ニンニク、生姜)などなどを
加えなければ完成しないという全然素になってない素だった・・;
鶏肉にジャガイモ、そしてココナッツミルクを入れて、スパイシーなカレーが出来上がった。





こちらも「素」を使って作ったタンドリーチキン。
これはスプーン1杯のヨーグルトを加えてチキンにまぶしてオーブンで焼くだけの簡単な素。





そしてこちらはメンバーが作ってきてくれたトルティーヤ。
トルティーヤといえばペルー人のEさんを思い出す、なつかしの味。
皮も手作り、中には具がぎっしり詰まっていてとっても美味しい~





そしてこれは台湾帰りのIさんが作ってきてくれた台湾のプリン。
マンゴー味でもないのにややオレンジ色が怪しい感じ。
子どもの頃よく作ってもらったハウスのプリンを彷彿とさせる味わいだ。
台湾で買ったというこのステンレスの弁当箱がかわいい!
欲しい!





こちらは白きくらげのシロップ煮。
白きくらげのズルズルとした食感にシャキッとした梨が歯触りよく今まで食べたことない珍品だ~





美しい~~達人の手によるフルーツ満載のタルト。
見た目だけでなくとっても美味しかった~





そしてマレーシア菓子の登場。
マラッカ名物のパイナップルタルト。
マレーシア産の酸味のあるパイナップルで作ったジャムが入っている。




中華系のお菓子も多いのか?
ピーナッツやきなこなど豆系を使ったお菓子も多い。





こちらも落花生が原材料のもの。
白いのはサゴヤシのでんぷんを使ったお菓子でサクサクしてる。





お茶はもちろんマレーシアのキャメロンハイランド産のボーティーで。





これはお持ち帰り用に杏仁豆腐を一人分ずつ持ってきてくれたもの。
台湾のテイクアウト用パックだそうだが、これもかわいい~
この日もお菓子や料理を味わいながらマレーシア話などなどで盛り上がった・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアの旅2010【マラッカで食べた物いろいろ】

2010-09-15 | マレーシアの旅2010
マレーシアはさまざまな民族が暮らす国なので、食べ物は多種多様バラエティーに富んでいるので楽しい。
マレー料理に中国料理、インド料理にニョニャ料理などなど。
その中でマラッカで食べたものいろいろ。




マレーシアを代表する麺料理「ラクサ」
魚介のだしにココナッツミルクやカレーで味をつけたもの。
マジェスティックマラッカ近くの地元民で賑わっていたお店にて。
その土地によって味付けがそれぞれ違うそうで、
こちらのラクサは濃厚でピリッと辛く美味しかった~。





早朝散歩で一人で訪れたカンポンクリンモスクの前の飲茶屋さん。
朝からたくさんのお客でにぎわっていた。





大きなセイロの中ではいろんな種類の点心が蒸し上がっていて目移りする~





おばちゃんにすすめられるがまま選んだ点心。
朝からこんなに食べれるのか~~?!(肉まん以外食べれた;)
温かい中国茶がまた美味しい!
こんなに食べて、たしか全部で300円しなかった。





ディナーで行ったタンドリーチキンが美味しいお店「パク・プトラ」





店頭のタンドールで焼かれるチキン。





子どもたちもここのチキンとカレーは爆食い・・
ふっくらジューシーで美味しかった~





フレイバーズというニョニャ料理のお店にて、
「ニョニャ・ポピア」という生春巻きのようなもの。
クレープのような生地で大根の煮物や海老、モヤシなどが巻かれてる。





チンチャーロオムレツはオキアミの塩辛を入れた卵焼き。
卵焼き大好きな子どもたちはこれは不審がらずに食べてくれた。





「イカンゴレン」は魚を揚げたもの





南華鶏飯店で食べた「ハイナンチキンライス」
鶏ガラスープで炊いたご飯に、ここのは蒸した鶏とローストした鶏の二種類から選べる。
チキンライスをギュッとにぎったライスボールはマラッカならではのもの。





マコタパレードのフードコートで食べたマレーシア風釜飯、クレイポットライス。
これが日本人ウケしそうな味付けで壺焼きご飯もふっくらとして美味しかった。

隣は中華系の豆腐スィーツの「豆腐花」。
生姜入りの黒蜜がかかっている。
マレーシアでは豆乳や湯葉なんかの豆腐加工品もよく見かけた。





ジョンカーストリートにある昔ながらのコピティアム、「ロウ・コン・ジョン・アイスカフェ」にて町歩きの合間の一休み。





パイナップルが入った黄梨水は冷たくてさわやかな美味しさ。
向かいに写ってるのは合席になったビールを飲んでいた知らないおじさん。





朝食に一人で食べたワンタンミーのお店で、「花生糊」という品書きに惹かれて思わず
注文してみたもの。
粉状になったピーナッツに甘みととろみをつけて煮たもののよう。
これがクセになりそうなくらい美味しくて・・体が温まった。





レストランプラナカンで食べた「アイス・カチャン」
マラッカの砂糖グラムラカが効いて黒蜜のようなキャラメルのような味わいのかき氷。





名物、豆沙餅(タオサーピア)を手作りするお店が試食販売していたので
ちょっと試食を。
甘いタイプと塩味タイプの二種類ある。
塩味の饅頭ってやっぱり食べ慣れないので不気味かも・・





こっちのパイナップルジャム入りのパイ?が美味しかったので購入。
お菓子が崩れないようちゃんとタッパに入って売っている。
しかし・・繊細なもののようで帰ったらやっぱり崩れてた;





いろんな料理やお菓子に欠かせないココナッツの実を取り出す作業をする人。
ココナッツはココナッツジュースを始め、ココナッツミルク、そして殻や皮に至るまで
肥料や燃料、ロープやたわし、民芸品などに余すところなく使えるというエコな食材なのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアの旅2010【マレーの村カンポン・モルテン】

2010-09-14 | マレーシアの旅2010


マラッカのマレー人が居住するマレーの村、カンポンモルテンへやってきた。
カンポン・モルテンは伝統的な高床式マレーハウスが集まった村。
赤い急勾配のマレーの民家特有の屋根が連なる。
その中でこちらのヴィラ・セントーサという家は今も住人がいて一般公開もされているというのでやってきた。
が、しかし門は閉ざされたまま。
庭をそうじするおばちゃん(ここの主?)がいたので
見学しに来たので開けて~!とお願いして入れてもらった。





軒の飾りが独特でかわいい民家。
高床なので階段を上って家に入る。









風通しのためか家の真ん中には天井が開いていてその周りに部屋が並んでいる。





板張りの居間には家具やベッドが並ぶ。





台所。





レースなどで装飾された応接間。





ベッドルームもゴージャスだ。





花と緑が美しい~お庭。





こちらのお宅もおもちゃの家のようにかわいらしい。
住人の方がいて、見せてくれるというので入らせていただいた。





階段を上がった所は板張りのテラスになっていて、ここは来訪者に対する応接空間のような
役割を果たすのだそう。





案内されるまま中へ。
見られることを意識したディスプレイが。
子どもたちを座らせて写真を撮るようしきりに促されたので、何枚か撮らせてもらった。





そして奥の台所。
ここも本当におもちゃのようにかわいい。
生活感が全くないのだけど・・
ここでほんとに生活してるんだろうか~





こちらはダイニングテーブル。





そしてこちらはベッドルーム。
レースがヒラヒラ・・これでは落ち着いて寝れないのでは~
婚礼用かなにか?!





こっちも豪華でかわいすぎるベッド





こんなかわいい窓のお家も。





観光地を意識してるのかどこの家周りもきれいに整えられていた。





マレーの村を見学した後、子どもたちが船に乗りたいというので、マラッカ川のクルーズ船に乗ることに。





欧米人の家族連れ二組と一緒にしばし、船からの景色を楽しむ。





クルーズ中に川の中でうごめく生き物を発見!
ワニか~?と皆注目するが・・
どうもトカゲらしい。
トカゲがこんなに大きいなんて・・カルチャーショック;





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアの旅2010【菓子工房の帰り道・・】

2010-09-13 | マレーシアの旅2010


マラッカの菓子工房ババチャーリーの帰りには近くのトランケラモスクを見学し、
家族も一緒なのでタクシーに乗って戻るつもりだった。
が、しかし流しのタクがなかなか見つからず、歩いて戻りながらタクをつかまえることに。
幸いこの日はそれほど暑くもなかったので子どもたちも文句も言わず歩いてくれた。
結局タクは最後までつかまらず・・が、歩いたおかげでいろいろと楽しい収穫が・・





帰りの道すがら果物屋台をたくさん見かけた。
さすがにマレーシアはトロピカルフルーツ天国!
果物の女王マンゴスチンも1kg150円ほどと驚くような安さ!
早速買って食べてみることに。






ここは果物屋さんだけどちゃんと飲食スペース?も設けられている。
持ち歩くのも重いのでここで食べていこう。
マンゴスチンはいつもは包丁使ってパカッと半分に切って中の身を取り出していたのだが
包丁もなくあたふたしてたら、
お店のおばちゃんがこうするんだ、と器用に手でねじって身を取り出してくれた。
それからはみんなでパカパカと手でねじって中身を取り出し、夢中になってマンゴスチンを
食べた。
マンゴスチン、甘くてジューシー!至福の美味しさ~~
町外れのお店だからか日本人は珍しいのであろう、
我々の食いっぷりにお店のおばちゃんは満足?してくれたようで、
帰り際にはランブータンの束をサービスしてくれた・・
ランブータンは一番上の写真の果物。
とげとげした見かけだが中身はライチのような食感。





店頭にはマンゴスチンの他にも大きなジャックフルーツやロンガンも。





そしてしばらく歩いていると、「YONEX」の看板が。
ふらりと中を覗くとバドミントンのラケットやシャトルがずらりと並び、
ガットを張る店員さんの姿。
マラッカの町はずれでこんなバド専門店に遭遇するなんて思ってもみなかったのでびっくり。





更に歩いて行くと「マラッカバドミントンアソシエーション」なる体育館も発見。
バドミントン専用の体育館なのか?
ちょっと見学していくことに。





体育館の中にはコートが四面。
各々グループでコートを借りてバドを楽しむ人々の姿が。
そういえばマレーシアは世界ランキング上位の選手もたくさんいるし、やっぱり市民レベルでも盛んなのだろうか。
ベトナムのように路上でやってる人々は見かけなかったが・・
最近バドを始めた息子なので、ちょっと子どもたちのグループに混ぜてもらったら?!
とすすめてみたが絶対イヤだ、と。
息子のマレーシアバドミントンデビュー計画?もあえなく撃沈・・





体育館を出て更に歩き続けると今度は「油条」を揚げるお店に遭遇。
ここでもちょっとつまみ食い。
サクッとふっくら揚がった油条は美味しかった~





手際よく油条の生地を延ばし、カットし、次々と油の中へ入れていくおばちゃん。





そしてちょっと涼しいところで一休みしたくなった頃現れた理髪室。
ちょうど息子の髪がうっとおしいので切らねばと思っていたところ。





ここで息子の髪を切りがてら一休みしていこう。
おまかせ、でカットしてもらう息子。
出来上がりは・・マレーシアのおぼっちゃま風のスタイルに仕上がっていた;





家族が散髪屋さんで一休みしてる間、私は気になる建物があったので見て回った。
少し前からショップハウスのたたずまいの家がちらほら見かけていたが
そういえばこの通りは憶万長者通りと呼ばれるヒーレンストリートから続いて延びる
通りだからだろうか、凝った装飾の家々も多い。













近くに寄って見てみると玄関周りにはタイルが張り巡らされているお宅もちらほら。





2kmくらいだっただろうか、歩いたおかげでいろんなものに遭遇出来て、満足の帰り道となった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアの旅2010【レストランプラナカン】

2010-09-12 | マレーシアの旅2010


マラッカでプラナカン様式の家の内部はホテルの他にもお店やレストラン、ババ・ニョニャ・ヘリテージ博物館などでみることができるが、
最も豪華絢爛だった博物館の方は残念ながら撮影禁止だった;
こちらはランチに訪れた「レストランプラナカン」。





ババハウスやホテルプリと同じくヒーレンストリートにあるレストラン。
玄関ポーチにはこちらも華麗な象嵌タイルが敷かれ、
美しいアールヌーヴォー風のリボンがデザインされたマジョリカタイルが貼り巡らされている。





エントランスホールは豪華な彫刻やアンティークの調度品などがゆったりと置かれていて
どんな高級なレストラン~?とビビってしまいそうだが
お値段はいたってリーズナブルなので安心。。





エントランスホールにもイギリス製の象嵌タイルが敷き詰められている。













エントランスホールを進むと吹き抜けが明るい客席。





美しいらせん階段。





この客席の真ん中くらいにあったタイルに囲まれた不思議な雰囲気の洗面台。





蛇口の陶器製金魚も面白い!





客席の周りを取り囲んでいたタイル。





その奥の客席のタイル。





更にその奥の客席。
どの部屋にも床、腰壁にとタイルが貼り巡らされ、デザインもさまざま。
料理が来るまであちこちうろうろとお店の中を探検・・





客席の床の象嵌タイル。





更に奥へ進んで行くと中庭、トイレがあり・・





その奥には従業員のスペースへと続く。
こちらにも二階へ上がる階段が。
どんだけ奥行きあるの~?!と驚くばかりのうなぎの寝床っぷり。





凝った装飾の木のメニューカバー。

ここでもマラッカでしか食べれないようなニョニャ料理を食べてみたかったのだが・・
子どもたちが焼きそば(ミーゴレン)と焼き飯(ナシゴレン)しか食べない!
というんで無難なランチになってしまった・・;


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアの旅2010【マラッカの菓子工房ババチャーリー】

2010-09-11 | マレーシアの旅2010


マラッカの中心部から少し離れたところにプラナカンのニョニャ・クエ(クエはお菓子という意味)を作る菓子工房があると調べていたので楽しみに訪れた。
ニョニャ・クエは料理と同じく中国の伝統的な菓子にインドやマレー、タイ、更に
イギリスやオランダ、ポルトガルと、さまざまな国の影響を受けているそうで
見た目も鮮やか、甘いだけでなく塩味やスパイスを効かせたものなどバラエティーに富んでいる。






こちらの工房では毎日約40種類のお菓子が作られているそう。
ほんとに赤や黄、青と色鮮やかなお菓子が並ぶ。
人口着色料かと思いきやそのほとんどが天然の色素を用いて出されている色だそう。





亀の甲羅の形がおめでたそうなお菓子。




こちらはマラッカの名産、「グラムラカ」という砂糖。
黒砂糖とキャラメルを足して2で割ったような味。
砂糖ヤシの樹液を煮詰めたものを竹筒に入れて固めるため、円柱形をしている。
固まりを削ってお湯に溶かして使うそうだが、ペースト状になっているのも
売ってたので2種類買ってみた。





工房では手作りでお菓子がせっせと作られていた。





これはちょうど「ニョニャ・チャン」というちまきか作られているところのよう。
もち米に豚肉とお冬瓜の砂糖漬けを合わせコリアンダーを効かせたものをパンダンリーフで包む。





工房で作られたものが私たちがいる間にも続々と出来上がって運ばれてくる。
どれを買ってみようか~?!と
ワクワク楽しい品定め。
葉っぱにくるまれているものは何なのかよく分からないのでいちいち聞くと
丁寧に教えていただけた。

しかし・・子どもたちにどれが食べたい~?
と問いかけるが、どれも無理そう・・と情けない返事;





そして、運ばれてきたのはニョニャ・クエの中でも人気菓子といわれる「オンデ・オンデ」
これは食べてみたかったので早速チョイス。
できたてほやほやがうれしい~
もち米にマッシュしたスィートポテトを加えたお団子にグラムラカを使った黒蜜が
入っている。
トッピングはたっぷりのココナッツだ。





どんどん作られてくるお菓子は当日限りの日持ちのしないものばかりだが
棚には日持ちのしそうなお菓子もずらりと並んでいる。
しかし1個の量が多くてかさばりそう。
旅はまだ始まったばかりなのでここでいきなり荷物が増えるのはイタい~
吟味を重ねてここはやはりマラッカ名物のパイナップルタルトだけでがまんしよう、と
タッパに入ったパイナップルタルトを購入。





後は今食べるものをチョイス。
子どもや旦那は消極的だったので私の独断を偏見で選んだスィーツたち。
「オンデ・オンデ」に「クエ・ラピス」という赤と白の層を成すういろう状のお菓子。
やはり出来たてほやほやのモチモチ感が最高~





こちらの葉につつまれて蒸し焼きにされていたのものは名物「オタオタ」
魚のすり身に香辛料、ココナッツなどをいれてムース状に蒸したもの。
舌触りが絶妙な感じで本当は美味しいんだろうけど、お菓子と思って食べた私にはNGだった・・
おつまみ系?!

結局これらのお菓子を口にしたのは私だけ・・
冒険しない旦那と子どもたちは食べてる私を恐る恐る遠巻きに?眺めてるだけだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアの旅2010【ジョンカーウォーク】

2010-09-10 | マレーシアの旅2010
マレーシアに着いて最初に訪れた町がマラッカだった。
クアラルンプール国際空港からマラッカまでエアポートタクシーで直行したのだけど
このタクシーが何を急いでるのか?ものすごいスピードで飛ばす暴走タクシーだったのだ。
時速140kmは出ていただろうか~私は助手席に乗っていて生きた心地がしなかった。
(家族は後ろで爆睡してたけど)
しかも前の車をあおりまくり・・
すごいスピードなのに車間距離が超短くて私は何度も悲鳴を上げて危険をアピールしたのだが・・
運転手はそんなことはお構いなしに飛ばしっぱなし。
自分が車線変更する時にはウィンカーは使わず、前の車をあおる時にだけ使う・・
ウィンカーってそんな風に使うんだったのか?これもお国柄?!
私は助手席で約3時間、緊張で固まったまま・・無事マラッカに着いてよかった~





マレーシア初日の金曜日にマラッカへやって来たのはちょうど毎週金曜から日曜にジョンカーストリートで「ジョンカーウォーク」と呼ばれる夜市が開かれるから。
ジョンカーストリートは歩行者天国になって道の両脇にはさまざまな屋台が立ち並ぶ。





まずは夕飯をまだロクに食べてなかったので少し腹ごしらえを。
ワンタンミーというワンタンスープ付きの麺。
あっさりスープのやさしい味わいで美味しかった。





通りには舞台も設けられて大音量で歌謡ショーのようなものも繰り広げられていた。





デザート屋台ももりだくさん。
これはフルーツをお団子状に串刺しし、アメやチョコでコーティングしたもの。





こちらはパンケーキの屋台。
パンケーキの文字の横のドリアンのイラストが気になるが・・
ドリアン入りのケーキなんだろか?!





そしてアイスキャンデー屋台も。
氷水?が入った装置の中の型に液体を注ぎ、装置を何度かぐるぐる回すと
アイスキャンデーが固まるようだ。
キャンデーを食べた子どもたちはちょっとしょっぱい、と。
氷水が更に冷たくなるように塩が入れられてるんだろうか・・





そしてこちらはポテトフライ。
じゃがいもを手動の機械にセットし、ぐるぐるハンドルを回すと
見事にループ状につながって出てくる。
それを串に刺して揚げてくれるのだ。
これは見た目インパクト大。





更にはこんな日本の寿司屋のような屋台も登場。
マラッカでは「スシブーム」なのか?意外とにぎわっていて
テーブル席も埋まり、皆ちょっと風変わりな握り寿司を食べていた。





昼間もハデなトライショーだったが、夜の装いも電飾きらびやかで、どの車もハデさを競い合ってるようだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする