ランチを挟んで訪れたのが、ジャイナ教寺院の「バグワン マハビールスワミ ジェイン寺院」。
こちらも異人館通りの近くにあって、独特な風貌の建物が気になっていた。
拝観は日曜のみのようだったが、電話で事前に見学を申し込んでみると、OKとのことでやって来た。
住宅街の中でぽつんと目を惹く白亜の建物は大理石がふんだんに使われていて、
神戸在住のジャイナ教徒たちがお金を出し合い、
1985年に建築された日本では唯一のジャイナ教の寺院だそう。
ジャイナ教は、殺生を一切禁止し、平和と誠実であることを解いたインドで2500年の歴史を持つ宗教だそう。
肉や魚や卵はもちろん、根菜も食べてはいけないという教義を持つらしい・・
食べ物に関してはイスラム教より厳しいのか~?!
ジャイナ教徒向け厳格な菜食主義向けのレストランもこの近くにあるようだ。
門から階段、建物とふんだんに大理石が使われたこの寺院、入り口にそびえ立つ門が特に印象的。
動物を大切にするという伝統があるジャイナ教だからか、門の意匠には象や馬、小鳥などの動物がモチーフとなった文様があしらわれてる。
建物入り口の扉は銀製?扉にはジャイナ教にまつわるモチーフが細やかに浮き彫りにされていた。
窓周りのの装飾もとても凝っている。
大きな柱には植物文様の浮き彫りが。
内部は二階に祭壇があり、そこも大理石で覆われた空間になっていた。
一階はガランとしたホール?になっていて、地下もあるようだけど入ることはできないようで内部は全て写真撮影禁止だった。
最新の画像[もっと見る]
-
富山の旅2025【高岡の町歩きその二】 4ヶ月前
-
富山の旅2025【高岡の町歩きその二】 4ヶ月前
-
富山の旅2025【高岡の町歩きその二】 4ヶ月前
-
富山の旅2025【高岡の町歩きその二】 4ヶ月前
-
富山の旅2025【高岡の町歩きその二】 4ヶ月前
-
富山の旅2025【高岡の町歩きその二】 4ヶ月前
-
富山の旅2025【高岡の町歩きその二】 4ヶ月前
-
富山の旅2025【高岡の町歩きその二】 4ヶ月前
-
富山の旅2025【高岡の町歩きその二】 4ヶ月前
-
富山の旅2025【高岡の町歩きその二】 4ヶ月前