ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

宇都宮ライトレール

2024-01-29 15:22:45 | 鉄道

宇都宮ライトレールに乗りに行きました

都電のような市内電車は各地にあります

運行距離が長いのは広島の広電で

古い市電から最新のトラムまで走っていた

広電は電車の種類が多い

ライトレールでは北陸の高岡で万葉線に乗った

台湾では高雄で乗った

高雄ではトラムと呼んでいたが

一般的にライトレールとか路面電車と呼んでいます

高雄のトラムが最新でバッテリーで駆動していた

停留所に泊まっている時に無接触でチャージだった

だから煩雑な架線が無く街がすっきりだ

トラムは床が低いので乗り降りが楽ですねーーー

さすがに台湾はIT王国です

JR宇都宮駅西口から陸橋でここに渡れます

大雨でも濡れないで行けます

幅はJR車両ぐらいありそうで

他の路面電車やバスよりは随分広い感じ

高岡の万葉線よりはずっと幅広だった

万葉線は4人がけの席は窮屈だったが

宇都宮ライトレールの車両は

楽に4人が座れるし

通路まで広い

シートがオシャレです

カラーと生地がいいですねー

室内は明るくてルーミー

昨年の開業なので揺れも少ない

混雑時には10分間隔で運行しています

モニターが多いのが今ふう

パンタグラフを使うことや

一般的な鉄道と同じ1067mm(狭軌)を採用

JRや他社線への乗り入れを考えているそうだ

乗車はJRと同じで乗車時、降車時でスイカでタッチ

勿体無いのが専用軌道が多いのに遅い

もっと速くできるのに規制に縛られている

2022年8月 岡山の岡山電気軌道(ライトレール)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/53660ca24e69ed5411be7fc781e68e77

2022年5月 高岡市の万葉線

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/55c8f116c13610e428d27509c9ea5c6b

2019年3月 台湾は高雄捷運環状軽軌のLRT

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/91b29f1b0433decb76c1e843b377279a

2018年5月 広電トラム

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e6c7fa1e132fb54de8cbb1acf9341cdd

2018年1月 都電荒川線に沿ってランニング

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/aa43a3622aae1e4f509b68912102ab95

九頭竜線YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=TA6SxAu9WBE

遠山森林鉄道の動態保存YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=ZF1CZox_k_o

千葉の牧場線のSL YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=KYs947VOPHY&t=117s

いすみ鉄道菜の花の季節YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=ZT0OSh42qQw&t=4s

黒部渓谷トロッコ列車YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=C8r3Xo2fL9A

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 代々木公園の花だより | トップ | 出雲大社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事