中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

腸腰筋にアプローチ!

2023-10-28 01:29:49 | Weblog
腸腰筋はどこだ?



じーっと見て頂くと、両脇のちょっと下、腰骨のあたりにあります。
足の反射区で言えば、土踏まずの中にある小腸の反射区の外側(の奥ー!)

この「奥ー!」が今回、T顧問に教えてもらったミソ。
整体が専門の顧問は、「整体や按腹を使えば、直接、腸腰筋をほぐすことができるんだけど、それを足揉みでやるとなると、小腸の反射区を使うと良い」と言われました。

小腸の反射区の外側ライン(小指側)を点圧で、深く押していくと。

そういえば、そのあたりを押圧した時に痛がる方があって、これは小腸ですが。。。と言いながら、なんでお腹の不調がないのにここが痛いのだ?と不思議に思っておりました。
ら、その50代の女性は、最初の訴えが、「腰のこのあたり、脇腹が痛いんです~」とおっしゃっていたではないか!
腰の痛みは、腰椎、仙骨、尾骨と思っていましたが、この腸腰筋が固くなると腰の横に痛みがでるのだ、と納得!
この女性は、子宮がんの術後に来られて、もう4年程になりますが、腰の横の痛みはすっかり消えています。

「腰が痛い」と言われても、腰椎なのか仙骨なのか、尾てい骨なのか。。。
にプラス、腸腰筋をいれましょう。

あと、お一人70代の男性が、最近左の腰横を痛がられるので、同じく腸腰筋の固まりからきているのかもしれません。
次回から、この固まりをほぐすために、小腸の反射区の外側を、整体の安定持続圧をかけて施術してみましょう。

療術師の皆様、脇腹の痛みを訴えられたら「腸腰筋にアプローチ」。
お試しあれ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かりん酒。 | トップ | 足半(あしなか) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事