中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

30日に勉強会!

2011-12-31 20:45:27 | Weblog
12月30日、年の瀬のややこしい日に、足揉み療術師が集まって勉強会開催。
参加の皆様、ほんにお疲れ様!やったけど、やればやっぱり得るものはあるね~。

ぱくちゃんの手も変わっていたのか、今日揉んだ方、いつもは最初から最後までおしゃべりっぱなしの50代。
「なんだか急に眠くなりましたが。。。」と。
足揉み歴、2年。眠くなったのは初めてのこと。

昨日のとんちゃんの施術に少しでも近づこうと気合入ってたで~。

主婦も4人いたけど、年末の用意はできたかな?
ぱくちゃんは、今年喪中ってことで、おせちもなんもなし。
ついでに掃除もなし!

勉強会の度に思うけど、上手になった方ってのは、やっぱり施術の人数が増えた人。
技術職やから、やっぱり数やね~。
手を上げたかったら、ひたすら揉む。そして、揉んでもらう。これに尽きます。

相変わらず、とんちゃんの施術が上手い!
「8週で、改善するで。改善させなあかん!」と気合マンマン。

施術の時には、「気」も意識してる。
それと、自分の呼吸に合わせた施術なので、リズムがある。
バラバラしてないの。

反射区を意識して揉んでくださいって院長先生にも言われたけど、とんちゃんの「椎」の施術をご紹介。
頚椎は7個、胸椎は12個、腰椎は5個あるでしょ。
だから、一つ一つの骨を意識して揉んでる。
頚椎を揉む時、1,2,3,4,5、と心で刻む。手は流れてるんだけど、意識で刻んでるから、一つ一つの骨に確実に反射するような気がします。

ぱくちゃんも今日、これをやってみた。
胸椎、1,2,3,4、。。。と12まで数えようとしたら、足りなくなった。。。AHO!
もう一度、1,2,3,4、。。。
腰椎、1,2,3,4,5.一つずつ刻む。

それと、揉んでるときのとんちゃん、真剣!
手が反射区に吸い付くような感じ。

おしゃべりしてる間に反射区が流れたり、すべったりしてることにも気づかないぱくちゃんとは大違い!

勉強会の後は、大抵みんな手が鋭くなるけど、これをずーっと維持させないとね。
今回は、母のことでかなり間があいたけど、また近いうちに集まりましょね~。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時間も大事。 | トップ | 続き。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
喪中でなんにもなし? (うさぎちゃん)
2012-01-01 11:18:49
喪中ではおせちも何にもなしって?そんな風習あるんですね。知りませんでした。
 うさぎちゃんは神社等にはお参りしない。お年賀はしないぐらいです。
 その他は何時もとなんにも変わりません。
 ぱくちゃん先生おせち作らないと、お正月からオサンドンせんならんでしょう。
 うさぎちゃん家では元日は刃物は持ったらいけないと何にもしません。そうして育ちました。
やりすぎたかな? (ぱくちゃん)
2012-01-01 19:59:30
年賀状としめなわを控えるくらいでいいのでしょうね~。
つい、便乗で何もしない年末だったのですが、やっぱり元旦に、煮しめを作りました。
昔は、包丁を使わないように大晦日にお雑煮の材料も切っておきましたね。
今は、普通の日になってしまいました。
うさぎちゃんのブログを見て、足が痛いのに色々作っておられるのに感心していました。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事