羽鳥操の日々あれこれ

「からだはいちばん身近な自然」ほんとうにそうなの?自然さと文化のはざ間で何が起こっているのか、語り合ってみたい。

「断捨離」の極意かも……野口三千三の名言

2017年07月03日 13時40分48秒 | Weblog
 母が高齢者施設に入所して、一ヶ月が過ぎた。
 まったく安心とまではいかないが、少しずつ落ち着いてきた。
 
 この間、住まいの部分の片付けは、相当に進んだ。
 残すものと捨てるものを仕分けして、かなりの量を捨てさせてもらった。 
 この際だから勢いに乗って、蔵の中のものを処分できるものから整理しよう、と流行りの「断捨離」を決行しようか、と考えてみた。
 
 ひとつの理由は、簡単だ。
 直近の母をみていると、元気そうなのである。
 食事も完食するようになった。それも自分の箸で、自分の歯で食するのは普通食である。
 ちゃんとお風呂にも入れてもえらえる。
 入れ歯はない。口腔ケアは一週間に一度の割合で受ける手筈はととのって、すでに3回は受けている。
 自宅にいたとき同様に常備薬はない。
 トイレトレーニングも受けているようだ。

 すべてこれでよし!とはいかないが、それなりに安定期に入ってくるのだろうことが、顔の表情からも読み取れる。
 まだまだ長生きしそうな元気さを見てとった。
 しかし、である。
「家に帰りたい」
 一言も言わない。
 それが不気味でもあり、有り難くもある。

 で、ふと、思ったこと。
 もし、仮に、私が先に死ぬようなことがあったら、この家はどうなるのか。
 ぞっとした。
 遺品整理を誰かにおねがいせねばなるまい、と。
 想像すると気が遠くなるのである。
 たとえプロの業者に頼むとしても、それだけではすまされない事情がある。
 たとえ誰かが采配を引き受けてくれる、としても気の毒である。

 どうするの!?
 まったくお手上げ。

「捨てられるものから、手をつけはじめようか……」
 そう簡単ではない、と思った矢先に親戚の者と電話で話した。
「操ちゃん、年内はまだ手を付けない方がいいと思うわ。まだ六十代でしょ……」

 その一言で冷静になれた。
 施設は近くにあるとはいえ、68年ともに暮らした母と別れたばかりなのだから。
 お互いに心の内は尋常ではないはず。
 そのような状態でくだす判断は危うい、ということを遠回しに言ってくれたのに違いない。

 時がくれば自然にからだが動いて片付けるだろう、と自分を信じてみることにした。
 半地下に二階建ての蔵の建坪は、およそ十五坪である。
 捨てるものばかりである、と想う。
 それもひとりでは片付けられない事は自明である。

 今、すべきことは、時間をかけて自分自身の老後の暮らしも視野に入れて、よーく、案を練ることだ。
 それって、実は、大変なこと。
 つまり、安易に「断捨離」をしていけない、という結論に至った。

 そこで思い出した言葉がある。
 甲骨文字研究に没頭したなかで見いだした野口三千三の名言だ。
「信」という漢語にそのままぴったりの和語はない、という前提をおっしゃる。
 たどり着いた「信」の訓みは、ひとつではなかった。
『「信(じる)」とは、負けて・参って・任せて・待つ』
 
 思わず、膝を打った。
 信じてみよう。
「機が熟す」
 死んだあとではなく生きているうちに、その時はかならずくる、と。

 極端な話「死んでしまえばおしまいよ」
 腹をくくった。

 なんだか、急に楽になった。
 あッ、これが「断捨離」なのか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする