写真は、開智高校の校舎です。
雨だったので、やや暗いですが・・・。
東武野田線、東岩槻駅から徒歩15分。
061005 開智高等学校説明会
3つのオトク情報
● 首都圏で一番上昇した入学生の学力に注目。最上位層について。平成15年度は、SS68~74が17名入学。平成18年度は、そのSSが123名入学。下位層について。平成15年度は、SS60~58が164名入学。平成18年度は、そのSSが3名入学。上のレベルの入学者が増え、下の方(と言ってもSS60)のレベルの入学者が減った。
● 受験者、入学者の学力の上昇により、下のコースであるB類の募集は停止。A類からの募集となる。さらに、A類・A類特別の上のS類を昨年度新設。中高一貫部の合格指導ノウハウなどを使い、高校1年生入学でも、最難関大学の合格を目指す。S類は、同じ高校内にあって別の高校の扱いとなる。
● 入試は、すべての類型をスライド判定。単願は、類型を選ぶこともできる。北辰テストの偏差値により加点制度もある。北辰は、2学期以降のベスト2をみる。3科でも5科でもよい。ただし、特待生はベスト3をみる。
一言感想:学力の高い生徒が集まっているようで、学校指定の基準偏差値は上がっています。
塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。