写真は、180123午後、雪かき後のJR新白岡駅前郵便局の風景です。
180122のお昼ごろから降り始めた雪ですが・・・。
かなりの勢いでしたね。
夜にかけて、あっという間に積もってしまいました。
私は、雪の勢いがなくなった180122の23時ごろから・・・。
アビット新白岡校周辺の雪かきをしましたよ。
雪かき用シャベルも、教室にあります。
雪かき用シャベル、1~2年に1回くらい活躍してくれます。
教室の前と隣の駐車場の前の歩道・・・。
これを、人がひとり通れるくらいの細さですが雪かきですね。
やっておかないと、次の日に凍ってしまうので★
それよりも、教室の裏口が危険でした。
私が退勤で使うドアの前に、タップリの雪が積もっていました。
気がついて雪かきしなければ、ドアが開かず出られなかったかも。
帰りは、予想通りJR宇都宮線は遅れていました。
駅の電光表示板には、「大幅遅れ」と・・・。
もはや、どのくらい遅れているのかもよくわかりません★
そして、私の最寄りの駅に着いてからは、歩きになります。
帰りは午前0時過ぎ、この頃、ほとんど雪は降っていませんでした。
ただ、駅から遠ざかり家に向かえば向かうほど雪が積もっています。
歩道は、この時間ほとんど誰も通っていないで、雪で歩けません。
まあ、車も来なかったので、車道の真ん中を堂々と歩いていました。
そして、もっとも雪が積もっていたのは、住んでいるアパートの前です。
足がズボッと入りました。
足が地面につかなくて、いったいどこが地面なんだとあせりましたが★
このアパートの前こそ、より誰も通っていません。
アパートの住民のみなさんもいるはずなのですが・・・。
私のように深夜に帰宅する人は、この日は特にいない気がしました。
この辺り、20cm以上は積もっていた気がしましたよ。
180123の新聞記事に「初雪、どっと10センチ超 100校が下校早める」がありました。
埼玉県の紙面です。
180122の20時現在の記録ですが・・・。
● 熊谷 16cm
● 秩父 13cm
・・・と書いてあります。
その時間から、さらに積もったはずです。
白岡市で女性(61歳)が雪で足を滑らせて骨折。
180122の20時現在で、40人が重軽傷とのこと。
180123は、埼玉県私立高校入試のピーク2日目だったのです。
試験時間を1時間繰り下げる私立高校もあったと。
さらに、180124の新聞記事には「凍る県内 気抜けず 大雪 交通混乱、けが237人に」がありました。
やはり、埼玉県の紙面です。
180123に入試を予定していた、埼玉県私立高校は39校。
28校が入試開始時間を遅らせ、180125に延期した高校も。
180123の16時現在で、負傷者が237人に増えていました。
私も以前、雪の日に外を歩いていると、長野県出身の相方に・・・。
「歩くのヘタだな~」と言われたことがあります。
たしかに、転倒はしないまでも・・・。
歩きながら、立ったままズルっといくことが多いです。
180122の帰り道も、10回くらいズルっといきましたよ★
埼玉県の公立の幼稚園、小中高校、特別支援学校など、1479校のうち・・・。
33校が臨時休校。
832校が始業時間を遅らせたとありました。
180123、アビット新白岡校に来た小学生の話を聞くと・・・。
今日は、3時間目からの登校になり・・・。
その3時間目は、グランドでの雪遊びだったと。
雪合戦では、みんなで先生を狙い撃ちにしたと言っていました。
楽しそうだけど、先生は災難だったかも・・・★
関東平野が大雪だと、特に交通機関が乱れる、モロイですよね。
これって、雪国の人はどう見ているのか?
もしかすると、もっと根本的に・・・。
「20cmの積雪で大雪なのか?」と見られているかもしれません。
180125、TVのニュースでは、青森県のある地域が積雪量で日本一。
そろそろ300cm・・・つまり、3mになると言っていましたよ。
もう私には、想像もつかないほどの積雪量です。
20cmの積雪までは、キッチリ攻略できたらと思いました☆
----------------------------------------------------------------------