ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

2018年度(平成30年度) 埼玉県公立高校進学希望者数(1月)

2018-01-13 | 勉強コラム

写真は、平成30年度入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

180112の新聞に「2018年度 公立高校進学希望状況」が掲載されました。
今年度、埼玉県中学校で進路希望校が決まっているのは、64140人です。
171215時のデータです。

詳しくは、埼玉県教育委員会の公式HP↓をクリック。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2203/shinrokibou201712.html

記事には、「公立高全日制 希望倍率 1.19倍」とあります。
埼玉県内の全日制公立高校を希望しているのは、全体の70.1%で、45579人。
全日制の倍率は、前年から0.02ポイント低下しての1.19倍でした。

普通科最高の倍率は、市立川越が、2.31倍。
専門学科最高の倍率は、大宮高校の理数科が、2.25倍。

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。
最初の倍率が、今年度の倍率です。
(  )内の倍率が、昨年同期の倍率です。

そして、北辰テストの偏差値【SS】もつけてみましょう。
2017年度(平成29年度)の入試をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾     1.95(1.87)【SS 57.6】
伊奈学園総合 1.43(1.23)【SS 58.4】(【SS】は人文系)
浦和     1.54(1.51)【SS 70.6】
浦和第一女子 1.26(1.36)【SS 69.3】
浦和西    2.07(1.72)【SS 62.9】
大宮     1.81(1.64)【SS 69.9】(←理数科の方が【SS】高い)
春日部    1.15(1.05)【SS 66.3】
春日部女子  1.06(0.85)【SS 56.8】
春日部東   1.16(1.29)【SS 57.6】
久喜     0.67(0.88)【SS 50.6】
白岡     0.63(0.92)【SS 41.8】
杉戸     1.02(1.16)【SS 54.1】
不動岡    1.40(1.60)【SS 64.7】
宮代     0.90(1.04)【SS 38.6】
与野     1.55(1.69)【SS 56.5】
市立浦和   2.24(2.26)【SS 66.9】
久喜北陽   1.12(1.08)【SS 50.8】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。

旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。
白岡地区からでも、電車やバスを使って通学が可能です。

今回の倍率は、決定ではありません。
171215時点の進路希望調査を、県教育局が集計したものです。

中3最後の第8回北辰テストは、180128ですね。
公立志望者は、最後の結果として大いに活用してください。
志望校の最終決定や自分の学力の把握に役立つと思います。

もちろん、塾では・・・。
「この北辰テスト【SS】(埼玉県全域)で、この高校が合格・不合格」
「この入試の得点と内申点で、この高校が合格・不合格」
・・・これが、しっかりした数字(データ)でわかります。

学校では・・・。
「この実力テスト【SS】(埼葛地区)と、この調査書で、この高校が合格・不合格」
・・・そんな情報を教えてもらえるかもしれません。

現場からの感覚だと、自分の北辰テスト【SS】が・・・。

● 中位(【SS 50】前後~【SS 60】前後)なら、当日までに挽回も?
● 下位(【SS 40前後】~【SS 50】未満)だと、そうでもない
● 中上位(【SS 60】前後)~上位(【SS 70】前後)でも、そうでもない

冷静に、第8回北辰テストの【SS】を分析してみてください。
「もしからしたら大丈夫かも?」は、中上位以上はムズカシイ・・・。
なにせ他のライバルも、勉強ができる上、より勉強しますからね。

下位の層も、学力がグンと伸びるのはムズカシイと思います。
ただ、学力下位の公立高校は、倍率が低いことが多いです。
当日のテストのデキ次第で、うまくいくかもしれません。

ただしこの考え方は、自分を相対的に見てのことです。
自分の絶対的な学力は、入試前日まで伸びますよ♪

相対的に見ると、他の生徒も必死に勉強している以上・・・。
自分も必死に勉強しないと、下がるだけともいえます★
絶対的な学力を伸ばして、相対的に追いつき追い越せで。

最後まであきらめない。
目の前のことに一生懸命ぶつかることです。
日々、過去問、まとめ教材で、忘れている内容に戻りましょう。

合格することは、モチロン重要ですが・・・。
「合格するためにどう行動してきたのか」は、さらに重要ですよ☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6伊奈学園中対策講座 プールに入っている水の体積

2018-01-13 | 本日の授業

写真は、171021、小6伊奈学園中対策講座で使ったプリントです。

埼玉県立・伊奈学園中学校は、公立の中高一貫校です。
伊奈学園中に通うには、「作文」と「面接」の試験が必要になります。
倍率は、毎年5倍くらいと、なかなかの狭き門です。

伊奈学園中の公式HPは、↓をクリック。
http://www.inagakuen.spec.ed.jp/jhs/comm2/htdocs/index.php?page_id=0

「作文」といっても、国語・算数・理科・社会の問題を・・・。
文章で解答を書く、記述形式で解いていくものです。
近年では、「適性検査型入試」と言われることもあります。

国・社の文系「作文Ⅰ」が50分。
算・理の理系「作文Ⅱ」が50分となります。

公立高校なので、公立小学校とかけ離れたことは必要ありません。
たとえば、算数の特殊算を、すべてマスターすることはありません。
だから、取り組みやすい気はするのですが。

それでも、特殊算っぽいことは出題されます。
また、「これは解けないだろ~」という算数の問題も・・・。
1年に2~3問、出題されていると感じます。

算数でよく出題されるものは・・・。

● 倍数・約数の問題
● 速さ・時間・距離の問題
● 割合の問題

・・・パッと思いつくのは、これらの分野ですね。

伊奈学園中の入試は、けっこう難しいという証拠が挙がっていますよ。
首都圏統一模試のHPから・・・。
2018年1月版(男子)、最新の偏差値【SS】を見てみましょう。

首都圏統一模試の偏差値は、↓をクリック。
https://www.syutoken-mosi.co.jp/application/hensachi/

なんと! 【SS 60】のところに伊奈学園中が載っています。
「徐々に上がってきているなあ」と思っていたら・・・。
いつの間にか、【SS 60】まで昇りつめてしまいました★

いや~、でもホントかなあと。
そんなになくても、合格できると思うのですが。

過去、アビット新白岡校から合格した子どもは、【SS 50】くらいでした
つまり、【SS 50】くらいの子どもが・・・。
入試問題に合わせた記述の訓練をすれば、合格できるのではと。

必ずしも、【SS 60】なければ合格しないということはないと思っています。

2017年のことですが、私は疑問に思って・・・。
首都圏統一模試に、電話で直接聞いてみましたよ。
「ホントに、【SS 60】ないと合格しないんですか?」

答えは、そんなことはないという感じ。
最新のデータでも・・・。
【SS 55】【SS 56】くらいで、ひとり合格しているだけだと。

だったら、なんで【SS 60】のところに載っているのかというと・・・。
サンプル数が少ないのかなあと。
伊奈学園中の合否については、あまりわからないのかもしれません。

そもそも、伊奈学園中を受験する子どもは・・・。
全員、首都圏統一模試を受験するわけではありません。
というか、ほとんど受験しない可能性が高いです。

だから、【SS 60】は予想の部分が大きいような印象を受けました。

ちなみに、アビット新白岡校では・・・。
必ず首都圏統一模試を受験してもらっています。

ひとつの基準が、客観的にわかるからですね。
私にもわかるし、保護者にもわかるし、子どもにもわかります。

やはり、【SS 55】くらいあると理想ですが・・・。
【SS 50】あれば、あとは記述の訓練をすれば可能性ありです。

もちろん、普段から国・算・理・社を勉強しておく必要はあります。
それは、公立の小学校よりも深い勉強ということですね。
算数の出題傾向から、小5の算数から勉強しておくといいと思います。

さて、写真は、伊奈学園中、平成25年度の過去問です。

かなりやっかいな問題を見てみましょう。

ひとつ前の問6(1)から・・・。
プールには、水の深さが1m、1080㎥の水が入っていたことがわかっています。
この(1)は、解けるでしょう。

問6(2)「プール開きにそなえてプールそうじをした後、7月3日の正午から空(から)になったプールに水を入れ始めました。翌日の午前9時に水位を調べてみると、スタート台のすぐ下(図の「あ」の部分)の水面の高さは30cmでした。このまま水を入れ続けると、スタート台のすぐ下(図の「あ」の部分)の水面の高さが1mになるのは、何日の何時何分でしょう。午前、午後もつけて答えましょう。また、求め方を書きましょう。(字数の制限はありません)」

たしかに、特殊算でも何でもありませんが・・・。
手間かかる~★
制限時間内に解くのは、かなり難しいと思います。

とにかく、一緒に見ていきましょう。

まず、水面の高さ30cmのときの、水の体積を求めます。

図②より、xの長さは?

→ 1m-0.3m=0.7m

yの長さは?

→ 1.4m-0.7m=0.7m

台形が2つだとすると、その面積は?

→ (0.3+0.7)×25÷2×2つ
 =1×25
 =25㎡

12時~翌日の午前9時、21時間で入った水の体積は?

→ 25㎡×18m=450㎥

1時間あたりに入った水の体積は?

→ 450㎥÷21時間=150/7㎥

次に、まだ入っていない水の体積を求めます。

→ 1080㎥-450㎥=630㎥

630㎥のところに、何時間で水が入る?

→ 630㎥÷150/7㎥
 =630× 7/150
 =21× 7/5
 =147/5
 =29.4時間

0.4時間は、何分?

→ 0.4時間×60=24分

つまり、あと29時間24分で水が入り切る。

7月4日の午前9時に、29時間24分をたす

→ 29時間24分-15時間=14時間24分

これで、7月5日の午前0時になる。

7月5日の午前0時に、14時間24分をたす。

→ 午後2時24分

答えは、「7月5日 午後2時24分」です。

いや~、これは大変だ★

子どもとも、「この年の受験じゃなくて、よかったね」と言っていました。
でも、正解する子どもも少ないはずなので、あまり関係ないかも?
当日、このレベルの問題が出たら、とりあえずスルーしておきましょう。

この問題の正答率、どのくらいなのでしょうか・・・。

さて、この記事を書いて、ブログに載せたのは、180113です。
この日は、伊奈学園中の第一次選考「作文」の日なのです。
受験生は、悔いのない受験にしてほしいです☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする