goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

栄東中学校(中高一貫部)入試説明会レポ

2022-07-03 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、栄東中学・高等学校の校舎です。

栄東中学校(中高一貫部)の最寄り駅は、JR宇都宮線・東大宮駅。
駅から、徒歩8分です。

栄東中学校(中高一貫部)の公式HPは、↓をクリック。
http://www.sakaehigashi.ed.jp/junior/

220629 栄東中学校(中高一貫部)入試説明会

3つのオトク情報

● 2022年度(令和4年度)、大学合格状況について。中高一貫部と高等部、現役と浪人の記載なし。国公立大学等に203名合格。東京大(14名)、京都大(1名)、東京医科歯科大、東京工業大、一橋大、東北大、名古屋大、大阪大、北海道大、千葉大、筑波大、横浜国立大、お茶の水女子大、電気通信大、東京外国語大、東京海洋大、東京学芸大、東京農工大、東京都立大、埼玉大(30名)など。医学部医学科に94名合格。早慶SMART(早稲田・慶應義塾・上智〔S=SOPHIA〕・明治・青山学院・立教・東京理科)715名。医歯薬獣250名。医学部医学科に合格するのは、東大に合格するレベルの生徒も。東京理科大に213名合格は、全国NO.1。

● 2022年度(令和4年度)、中学入試について。A日程は、1/10で4646名受験、3380名合格、合格率73%。1/11で2235名受験、1323名合格、合格率59%。東大特待は、4科で1116名受験、541名合格、合格率48%。算数1科で149名受験、35名合格、合格率23%。B日程は、1512名受験、647名合格、合格率43%。東大Ⅱは、506名受験、253名合格、合格率50%。

● 2023年度(令和5年度)、中学入試について。東大クラスと難関大クラスがある。募集定員は240名。一般入試の回数は4回ある。基本4教科受験。1/10 or 1/11はA日程(選択制)。難関大クラス向け、東大クラス・特待生の合格も出す。1/12は東大特待。合格者は全員特待生となる。算数1教科入試も選択可。1/16はB日程。難関大クラス向け。東大クラスにスライドなし。2回目以降の受験では、加点優遇がある。すでに合格を取っている受験生は受験しないため、A日程に比べて合格が取りやすい。1/18は東大Ⅱ。東大クラス向けだが、特待合格もあり。

一言:TBSのクイズ番組、『東大王クイズ甲子園2021』にて、栄東高校クイズ研究部が優勝。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の様子です。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉栄高等学校 入試説明会レポ

2022-06-27 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、埼玉栄中学・高等学校の新校舎(平成28年度完成)です。

埼玉栄高等学校へのアクセスは・・・。

JR川越線(埼京線)・西大宮駅から、徒歩4分。
JR高崎線・宮原駅から、東武バス「西大宮駅行き」乗車8分。
もしくは、「西区役所」バス停下車、徒歩2分。

埼玉栄高等学校のHPは↓をクリック。
https://www.saitamasakae-h.ed.jp/h/

220623 埼玉栄高等学校 入試説明会

3つのオトク情報

● 2022年度(令和4年度)、大学入試、合格実績について。卒業生790名。一貫部と高等部の合算(現役、既卒の記載なし)。国公立大学に39名合格。筑波大、千葉大、東京芸術大、東京農工大、東京海洋大、東京学芸大、埼玉大茨城大、宇都宮大、群馬大、埼玉県立大など。早慶上理(早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科大)に17名合格。GMARCH(学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)に68名合格。有名私立大の成成明学獨國武(成城・成蹊・明治学院・獨協・國學院・武蔵)に40名合格。日東駒専(日本大・東洋大・駒沢大・専修大)に157名合格。大東亜帝国(大東文化大・東海大・亜細亜大・帝京大・国士舘大)に142名合格。体育系大学に29名合格。芸術系大学に28名合格。医歯薬医療系大学に114名合格。

● 2022年度(令和4年度)、高校入試について。募集定員は、普通科560名、保健体育科160名、合計720名。出願者数は2443名。受験者数は2203名。合格者数は2029名。普通科の入学者は632名。保健体育科の入学者数は250名。ここに、普通科の内進生89名、保健体育科の内進生34名が加算される。試験は3教科で300点満点。合格点目安は、αコース240点、Sコース210点、特進コース180点、保健体育科150点。普通科内なら、試験の得点でスライド合格する。ただし、アップスライドの合格はない。

● 2023年度(令和5年度)、高校入試について。募集定員は、普通科560名(αコース160名、Sコース200名、特進コース200名)、保健体育科160名。偏差値の目安について。北辰テストの7月~12月(5回分)までの3科または5科の偏差値を参考にする。普通科特進コースおよび保健体育科は、上位1回分、普通科Sコースおよびαコースは、上位2回分の平均を参考にする。内申の目安は、中3の1学期、もしくは2学期の3科・5科・9科を参考にする。公的テストも参考にする。偏差値加点は、ない。

一言:日本大学提携校で、指定校推薦枠にプラスして提携校推薦枠がある。また、最寄りの西大宮駅まで歩いて4分なので、帰りが遅くなっても安心。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の風景です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉栄中学校(中高一貫部) 入試説明会レポ

2022-06-27 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、埼玉栄中学・高等学校の新校舎(平成28年度完成)です。

埼玉栄中学校(中高一貫部)へのアクセスは・・・。

JR川越線(埼京線)・西大宮駅から、徒歩4分。
JR高崎線・宮原駅から、東武バス「西大宮駅行き」乗車8分。
もしくは、「西区役所」バス停下車、徒歩2分。

埼玉栄中学校(中高一貫部)のHPは、↓をクリック。
https://www.saitamasakae-h.ed.jp/jh/

210624 埼玉栄中学校(中高一貫部) 入試説明会

3つのオトク情報

● 2022年度(令和4年度)、大学入試、中高一貫部の合格実績について。卒業生数107名(現役、既卒の記載なし)。国公立大学に4名合格。筑波大、茨城大、福井県立大、防衛大学校。早慶上理(早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科大)に1名合格。GMARCH(学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)に15名合格。日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)に15名合格。

● 2022年度(令和4年度)、中学入試について。医学クラス、難関大クラス、進学クラスがあり。募集定員は120名。出願者数は4212名、受験者数は3890名、合格者数は2164名、入学者数は111名。受験日によって、入試問題の難易度は変わらない。ただ、午前入試は解きやすい、午後入試はやや難しくなっている。約60%の正答率で進学クラスは合格する。約65%の正答率で難関大クラスは合格する。約70%の正答率で医学クラスは合格する。1/10入試は、出願数が多いが、合格数も多く出すようにしている。

● 2022年度(令和4年度)、中学入試の合格基準点について。国語・算数が各100点、理科・社会が各50点。4教科で300点満点、2教科で200点満点。医学第1回は、4科215点。医学第2回は、2科151点。医学第3回は、4科207点。医学第4回は、2科155点。医学第5回は、4科229点。難関大第1回は、4科204点。難関大第2回は、2科132点。難関大第3回は、4科199点。難関大第4回は、2科135点。難関大第5回は、4科206点。進学第1回は、4科187点。進学第3回は、4科183点。進学第5回は、4科195点。

一言:中学生は、月~金が給食、土曜日は食堂。校内にコンビニもある。7限が16:00~16:50となる。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の風景です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌平高等学校 入試説明会レポ

2022-06-23 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、昌平中学・高等学校です。

昌平高等学校の最寄り駅は・・・。
JR久喜駅、東武日光線・杉戸高野台駅、東武伊勢崎線・和戸駅です。

久喜駅から、自転車15分、直通バス10分。
杉戸高野台駅から、徒歩15分、直通バス5分。
和戸駅から、自転車8分。

昌平高等学校のHPは↓をクリック。
https://www.shohei.sugito.saitama.jp/contents/hs/

220614 昌平高等学校 入試説明会

3つのオトク情報

● 2022年度(令和4年度)、大学入試の結果について。41期生、高入生で現役合格者のみ。国公立大学に79名合格。東京大、東京工業大、東北大、東京外国語大、お茶の水女子大、筑波大、横浜国立大、千葉大、東京学芸大、東京農工大、電気通信大、埼玉大など。早慶上理ICU(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・国際基督教)に51名合格。G-MARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に167名合格。成成獨國武(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵)、日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)に合わせて286名合格。

● 2022年度(令和4年度)、高校入試の結果について。高等部(高入生+一貫生)の定員は490名。受験者は1115人、欠席は11人、合格者は1071人、不合格者は44人、入学者は439人、中高一貫生(内部進学生)は112人。単願推薦入試の不合格は14名。併願推薦入試の不合格は30人。

● 高等部にもIB(インターナショナル・バカロレア)DP(ディプロマ)コースがある。IBとは、国際バカロレア機構(本部ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラム。世界基準の教育プログラムで、日本・世界のリーダーを育成するコース。IB入試やIBを活用した総合型選抜等が増加中。国公立大学では、北海道、東北、名古屋、国際教養、東京外語、筑波、お茶の水女子、東京学芸、東京都立など。私立大学では、早稲田、上智、ICU、青山学院、立教、中央、法政など。IBコース卒業後は、国内の最難関大学、海外の大学へ。

一言:2021年度、吉野君(3番打者)が、楽天ゴールデンイーグルスにドラフト1位指名。また、Jリーガー5名。4名が卒業生、1名が現(2022年度)高校3年生。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑校舎には、部活大会実績の垂れ幕が。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌平中学校(中高一貫部) 入試説明会レポ

2022-06-23 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、昌平中学・高等学校です。

昌平中学校(中高一貫部)の最寄り駅は・・・。
JR久喜駅、東武日光線・杉戸高野台駅、東武伊勢崎線・和戸駅です。

久喜駅から、自転車15分、直通バス10分。
杉戸高野台駅から、徒歩15分、直通バス5分。
和戸駅から、自転車8分。

昌平中学校(中高一貫部)のHPは↓をクリック。
https://www.shohei.sugito.saitama.jp/contents/jhs/

220614 昌平中学校(中高一貫部) 入試説明会

3つのオトク情報

● 2022年度(令和4年度)、大学入試の結果について。一貫部の7期生は68名。国公立大学に16名合格。東京大、東京工業大、北海道大、東北大、お茶の水女子大、東京会国語大、筑波大、横浜国立大、東京都立大、群馬大など。早慶上理ICU(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・国際基督教)に20名合格。G-MARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に30名合格。

● 2022年度(令和4年度)、中学入試の結果について。13期生の入試。募集105名。出願数1315名(過去最多)、受験者数739名、欠席576名、合格者数366名、不合格者数373名、入学者数120名(4クラス)。入試科目は、4科(国算理社)300点満点、3科(国算英)300点満点、2科(国算)200点満点。1科(算)200点満点。合格最低点は、第1回一般(4科)195点、第1回一般(2科)120点。第2回一般(4科)205点、第2回一般(2科)134点。第3回一般(4科)191点、第3回一般(2科)134点。第4回一般(4科)173点、第4回一般(2科)106点。第1回Tクラス(4科のみ)180点。第2回Tクラス(算数1科のみ)96点。第3回Tクラス(4科のみ)177点。第1回グローバル(3科)191点。第2回グローバル(3科)198点。

● 中高一貫部、授業手法と考え方。アクティブラーニング中心のIB授業と従来型授業の2通り。IB(国際バカロレア)授業はアウトプット、従来型授業はインプットを心掛ける。

一言:「週刊ダイヤモンド(東洋経済)令和3年4月24日号」にて。6年間で伸びる進学校ランキング、埼玉県部門で第2位。東大合格は、3年連続、4人目。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑校舎には、部活大会実績の垂れ幕が。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智未来高等学校 説明会レポ

2022-06-01 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、開智未来中学・高等学校です。

開智未来高等学校へのアクセスは・・・。

JR宇都宮線・東武日光線、栗橋駅下車、スクールバスで18分。
JR宇都宮線、古河駅下車、スクールバスで20分。
東武伊勢崎線、加須駅下車、スクールバスで25分。
東武伊勢崎線、羽生駅下車、スクールバスで40~50分。
JR高崎線、鴻巣駅下車、スクールバスで55分。
東武伊勢崎線、館林駅下車、スクールバスで35分。
東武日光線、柳生駅下車、徒歩20分、自転車7分。
東武日光線、板倉東洋大前駅下車、スクールバスで10分。

開智未来高等学校のHPは↓をクリック。
https://www.kaichimirai.ed.jp/

220527 開智未来高等学校 説明会

3つのオトク情報

● 2022年度(令和4年度)、大学入試の合格者数について。卒業生総数159名(中高一貫+高校入学生、現役生+既卒生)。国公立大学に32名。北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学、筑波大学、横浜国立大学など。早慶上理ICU(早稲田・慶応・上智・東京理科・国際基督教)に31名。GMARCH(学習院・明治・青山・立教・中央・法政)に133名。医学部医学科は12名。

● 2022年度(令和4年度)、高校入試の合格者について。募集定員90名(T未来クラス30名、S未来クラス30名、開智クラス30名)。単願出願者43名、受験者43名、合格者計43名。併願出願者(延べ受験)136名、受験者131名、合格者計124名。入学手続き単願・併願合計64名。

● 2023年度(令和5年度)、高校入試について。募集定員90名(T未来クラス30名、S未来クラス30名、開智クラス30名)。北辰テスト偏差値【SS】は、7月~12月のベスト2の平均を見る。3科2回か、5科2回。北辰テストと学校長会テスト、ミックスさせてもいい。内申は中3の1学期の5教科を見る。優遇は、英検準2級~、漢検準2級~、数検準2級~、生徒会長など、その他顕著な活動などあれば、【SS】や内申に「+1」として登録。検定を取得していれば、いくつでも加点する。特定部活動加入の優遇もある。吹奏楽部や硬式野球部など。

一言:この説明会のとき、開智未来中高の卒業生が7名も教育実習に来ているとのこと。他の私立に比べると卒業生は少ないが、結びつきや思い入れは強いのかも。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑体育館での説明会、開始前の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智未来中学校(中高一貫部) 説明会レポ

2022-06-01 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、開智未来中学・高等学校です。

開智未来中学校(中高一貫部)へのアクセスは・・・。

JR宇都宮線・東武日光線、栗橋駅下車、スクールバスで18分。
JR宇都宮線、古河駅下車、スクールバスで20分。
東武伊勢崎線、加須駅下車、スクールバスで25分。
東武伊勢崎線、羽生駅下車、スクールバスで40~50分。
JR高崎線、鴻巣駅下車、スクールバスで55分。
東武伊勢崎線、館林駅下車、スクールバスで35分。
東武日光線、柳生駅下車、徒歩20分、自転車7分。
東武日光線、板倉東洋大前駅下車、スクールバスで10分。

開智未来中学校(中高一貫部)のHPは↓をクリック。
https://www.kaichimirai.ed.jp/

220527 開智未来中学校(中高一貫部) 説明会

3つのオトク情報

● 2022年度(令和4年度)、大学入試の合格者数について。卒業生総数159名(中高一貫+高校入学生、現役生+既卒生)。国公立大学に32名。北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学、筑波大学、横浜国立大学など。早慶上理ICU(早稲田・慶応・上智・東京理科・国際基督教)に31名。GMARCH(学習院・明治・青山・立教・中央・法政)に133名。医学部医学科は12名。

● 2022年度(令和4年度)、中学入試の結果について。募集定員120名(T未来クラス30名、未来クラス60名、開智クラス30名)。出願者1717人、受験者1121人、合格者713人、倍率1.57倍。延べ人数。入学手続きは88名。

● 2023年度(令和5年度)、中学入試について。募集定員120名(T未来クラス30名、未来クラス60名、開智クラス30名)。T未来、探究1、第1回、探究2、算数1科、開智併願型、第2回、と7回の入試がある。それぞれの入試に難易度や教科数などで特徴がある。現時点では開智中学日程が未定のため変更の可能性あり。

一言:「哲学・東大ゼミ」を始めている。2022年度入試では、めずらしく東京大学と京都大学の合格者が出なかったとのことだが・・・。GMARCHの合格者、100人超えは初。他の私立よりも卒業生の数は少ないが、できる生徒が多いと思う。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑体育館での説明会、開始前の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部共栄高等学校 入試説明会レポ

2022-05-27 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、春日部共栄、中学・高等学校です。

春日部共栄高等学校の最寄り駅は・・・。
東武野田線・東武伊勢崎線のターミナル駅、春日部駅です。
春日部駅西口よりスクールバス約10分。

春日部共栄高校のHPは、↓をクリック。
http://www.k-kyoei.ed.jp/hs/

220525 春日部共栄高等学校 入試説明会

3つのオトク情報

● 2022年度(令和4年度)、大学入試合格実績について。高等部パンフより(現役+既卒、高入生+一貫生・・・などの記載なし)。国公立大は、100名。北海道大学、東北大学、東京工業大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京海洋大学、筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、埼玉大学、宇都宮大学、群馬大学、東京都立大学、埼玉県立大学など。早慶上理ICU(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・国際基督教)は、56名。G-MARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)は、191名。成成明学獨國武(成蹊・成城・明治学院・獨協、國學院、武蔵)は、89名。医歯薬看護系は、75名。島根大学、獨協医科大学、帝京大学、岩手医科大学など。

● 2023年度(令和5年度)、高校入試について。募集コースは、選抜コース、特進コースE(エクセレント)系、特進コースS(スタンダード)系。募集定員は、合計380名。北辰テストの偏差値【SS】、7月~12月の3科または5科、さらに英数国の1教科、それぞれ上位2回の偏差値の平均(小数第1位を四捨五入)で高い方を見る。内申点は、中3の1学期の5段階評価、5科合計点をみる。各種検定により入試の得点に加点あり。準2級は単願20点、併願10点。3級は単願10点。

● 「文武両道」がモットーで、どのコースでも部活の制限はない。2022年度より、2期制・45分7限授業・週5日制を導入。定期テストなどを減らして、文武両道を実現しやすい環境にする。授業時間は、約10%増。

一言:2022年度、高校入試の結果は、募集定員380名のところ525名の入学。「併願受験の戻りが多かった。埼玉県公立高校入試で、平均点が上がったためか?」とのこと。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑写真は、説明会会場、新体育館の「至誠館(しせいかん)」の様子。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部共栄中学校(中高一貫部) 入試説明会レポ

2022-05-27 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、春日部共栄、中学・高等学校です。

春日部共栄中学校(中高一貫部)の最寄り駅は・・・。
東武野田線・東武伊勢崎線のターミナル駅、春日部駅です。
春日部駅西口よりスクールバス約10分。

春日部共栄中学校(中高一貫部)のHPは、↓をクリック。
http://www.k-kyoei.ed.jp/jr/

220525 春日部共栄中学校(中高一貫部) 入試説明会

3つのオトク情報

● 2022年度(令和4年度)、大学入試、中高一貫部の合格実績について。一貫部パンフより(現役+既卒などの記載なし)一貫生在籍108名。国公立大学合計23名。北海道大学、筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、東京学芸大学、埼玉大学、埼玉県立大学など。早慶上理ICU(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・国際基督教)に合計25名。G-MARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に合計61名。医学部・医学科に合計3名。島根大学、帝京大学、岩手医科大学。

● 2023年度(令和5年度)、中学入試について。1/10、午前は4科入試、午後は4科入試と2科入試。1/11、午前は4科入試、午後は特待入試(4科入試と2科入試)。1/13、午後は2科入試、IT医学サイエンス入試(算数1科入試)。1/15、午前は特待チャレンジ入試(2科入試)。すべての回で特待合格がある。理社は2科合わせて60分、各50点。11月の問題解説会をしっかり聞けば、点数が取りやすくなる。

● 2022年度(令和4年度)、教育内容の大幅な変更点について。2コースを新設。1つはプログレッシブ政経コース。特徴は、英語に力を入れる、金融、国際政治、模擬国連、ビブリオバトル(書評合戦)など。もう1つはIT医学サイエンスコース。特徴は、数学に力を入れる、メディカルエレメンタリー講習・メディカル論文講習、プログラミング、実験研究、理科巡検など。募集定員は各コース80名、合計160名。

一言:2022年度(令和4年度)中学入試、総出願者数1741名、昨年度比161%。入学者数129名。約25%が特待生。 

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑写真は、説明会会場、新体育館の「至誠館(しせいかん)」の様子。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄北高等学校 入試説明会

2021-09-23 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、栄北高等学校の校舎です。

最寄り駅は、埼玉新都市交通ニューシャトル、丸山駅。

大宮駅からニューシャトルで15分、丸山駅下車、徒歩3分。
上尾駅から朝日バスで15分、徒歩5分。
上尾駅からコミュニティーバスで15分、徒歩3分。
蓮田駅からコミュニティーバス10分、徒歩3分。

栄北高等学校の公式HPは、↓をクリック。
http://www.sakaekita.ed.jp/2017sakaekitahp/index2017.html

210903 栄北高等学校 入試説明会

3つのオトク情報

● 2021年度(令和3年度)、大学合格者について。卒業生数329名。国公立大学に31名合格。東京農工大学、筑波大学、埼玉大学、群馬大学、宇都宮大学、埼玉県立大など。早慶上理(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科)に31名合格。GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に114名合格。難関私立大学に136名合格。日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)に145名合格。早慶上理は、昨年度の17名から倍増、GMARCHは、昨年度の52名から倍増した。

● 2021年度(令和3年度)、高校入試の結果について。学力の高いコース順に、特類選抜→特類→Ⅱ類→Ⅰ類となる。募集人員は320名。志願者数1261名、受験者数1257名、合格者数1250名、入学者数351名。試験での合格基準得点率は、Ⅰ類が50%、Ⅱ類が55%、特類が60%、特類選抜65%。

● 2022年度(令和4年度)、高校入試、合格の目安について。北辰テストの偏差値は、第3回(7月)~第7回(12月)、上位2回の平均をみる。3科でも5科でもよい。3科1回と5科1回の上位2回でもいい。英検、漢検、数検の取得者は、北辰偏差値上位2回の平均に加点する。特類、Ⅱ類、Ⅰ類は3級以上、特類選抜は準2級以上で加点。第1回入試が単願と併願。第2回入試が併願のみで、入試問題は難しくなる。

一言:部活は、男女とも団体個人全国制覇のエアライフル部、全国大会出場の自転車競技部や空手道部、ダンス部などが特に活躍。説明会前は、ダンス部の動画を流していて、その演技は見事だった。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑高校の隣に埼玉自動車大学校があり、色々な自動車の展示も見られる。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする