写真は、昌平中学・高等学校です。
昌平高等学校の最寄り駅は・・・。
JR久喜駅、東武日光線・杉戸高野台駅、東武伊勢崎線・和戸駅です。
久喜駅から、自転車15分、直通バス10分。
杉戸高野台駅から、徒歩15分、直通バス5分。
和戸駅から、自転車8分。
昌平高等学校のHPは↓をクリック。
https://www.shohei.sugito.saitama.jp/contents/hs/
240917 昌平高等学校 入試説明会
3つのオトク情報
● 2024年度(令和6年度)、大学入試合格実績について。現役+既卒との記載あり。一貫部+高等部の記載なし。国公立大学に78名合格。東京大学(1名)、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学、筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、東京学芸大学、埼玉大学、群馬大学など。早慶上理ICU(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・国際基督教)に56名合格。G-MARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に199名合格。医学部医学科に7名合格。順天堂大学、北里大学、獨協医科大学、東京女子医科大学、関西医科大学、日本医科大学。
● 2025年度(令和7年度)、高校入試について。募集定員は490名(内部進学者、約100名を含む)。コースとクラス。IBコースは、IB(DP)クラス。特別進学コースは、T特選クラス、特選クラス、特進アスリートクラス。選抜進学コースは、選抜アスリートクラス、選抜クラス。自己推薦は、中学校長会主催公的テスト(7月~12月)、北辰テストの第3回(7月)~第7回(12月)の上位2回の平均値を見る。どちらも、3科でも5科でもよい。内申点、英検3級以上、漢検3級以上、生徒会役員、学級委員長、委員会委員長、部活の部長、部活の県大会出場以上などで偏差値に加点ができる。
● 高等部にもIB(インターナショナル・バカロレア)DP(ディプロマ)コースがある。IBとは、国際バカロレア機構(本部ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラム。世界基準の教育プログラムで、140カ国、5000校以上で実践されている。IB入試やIBを活用した総合型選抜等が増加中(63大学)。国公立大学では、北海道、東北、名古屋、国際教養、東京外語、筑波、お茶の水女子、東京学芸、東京都立など。私立大学では、早稲田、上智、ICU、青山学院、立教、中央、法政など。IBコース卒業後は、国内の最難関大学、海外の大学へ。
一言:埼玉県内の中3生の進路状況の話もあり。約65%が公立高校へ、約35%が私立高校へ。近年、全日制高校進学率が減ってきた。令和5年度は、89.7%、令和6年度は、88.4%。その代わり、通信制高校進学率が増えてきた。 令和5年度は、6.4%、令和6年度は、7.2%。部活では、サッカー部(男子)が、初の全国優勝☆ 他にも、ラグビー部が全国ベスト8など。
塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。
↑説明会開始前の様子です。
---------------------------------------------------------------------