岩手の頑固親父

恵まれた自然、環境に暮す 老農のつぶやき、ぼやき

胡四王の強力 ②

2021-01-26 11:37:29 | いなか暮し

 胡四王の強力 ②  「花巻の伝説」  昭和58年発行  及川 淳 著から 

 たとえば、矢沢に嫁に行ったその息女は、夫が妾を寵愛するのに嫉妬して、夫を口説いた。
 夫がそれをしかりつけると、やにわに夫をこわきにかい込んで、家の柱を礎石から一尺余りも上に持ち上げて、夫の頭をその間に挟もうとした。
 夫は平あやまりにあやまって、やっと許されることができた。その妾が即座に離縁されたのはいうまでもない。
 またあるとき、夫の乗馬二匹が、放れ駒となってそのあたりをはね回り、中間どもが取り押さえかねて騒いでいると、つかつかとその場に進んだ彼女は、二匹の首を両脇に抱え込むようにして取りしずめたなど、数々の強力伝を残している。

  胡四王神社の険しい参道の途中に、二つの大きな石が並んで立っており、両石といっている。
 佐兵衛主従が、力比べをしたと言われている石である。
 ウソをついたものがこの石の間を通ろうとすると、二つの石がその間をせばめてしまうので、どうしても通り抜けることができないと言い伝えられている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胡四王の強力 | トップ | カンクノアメ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いなか暮し」カテゴリの最新記事