岩手の頑固親父

恵まれた自然、環境に暮す 老農のつぶやき、ぼやき

3月31日(日)雪

2019-03-31 16:41:03 | いなか暮し

 昨夜来の雪は、24日の5.6㎝の雪に続いて、今朝は13センチ余の大雪、もっとも岩手県内では、もっともっと積もってる所もあるらしい。
 3月末の雪は珍しくはないが1週の内の、立て続けの大雪は珍しい。
 今朝は体力持て余す孫に手伝わせて、生け垣、キャラの雪落とし作業、本来は真冬の作業である。
  開花は明日か、明後日か、と待ってる枝垂れ梅、蕾が寒い。
 今日から明日にかけての天気予報が怖い、この先24時間、雪の確率90%

 3月10日前後からの、孫たちの春休みも4月に入ればまもなく終わる。
 子供たちの長い休みは、じいさん、ばあさんも、結構忙しくなる。
 どこに出かけるにも「火の口峠」を越える小中生、中学生は春休みから自転車利用が解禁になったが、まだ許可の出ない小学生、お母さんは「歩いて行きなさい」と言うが年寄りは、仕事の手を休めて、車で送迎と、つい甘くなってしまう。
  地に直角に立って美しい竹林も、春の重い雪にはかなわない。
 入社祝いに、何人かの進級祝い、加えて、姪っ子の結婚祝い、そして修学旅行のお餞別。
  元気にクラブ活動や塾、習い事に励む孫たちには「ホテルテでバイキング」の小旅行プレゼント。
 春休みは、あわただしさに加えて、嬉しい大きな出費も。

 明日、4月1日 新元号が発表されると言う。
 子供たちの春休みも、4月に入って間もなく終わって、新学期の季節。
 さぁ、元気に、春の農作業は、明日から始まる。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「年祝いの会」 | トップ | 火防の神さま »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いなか暮し」カテゴリの最新記事