世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

八尾の街中の大きな茅葺屋根のお店で買ったもなか、おいしかった

2013-08-25 08:00:00 | 日本の町並み
 駅前に中国渡来の徐福の記念公園があり、町の真ん中に緑豊かな浮島の森があるのが新宮でした。一方、大都市のど真ん中に、人間の乗るものを浮かせる施設、つまり空港があるのは、東京都の調布と大阪府の八尾ではないでしょうか。今回は、そのなかで新宮の姉妹都市の一つでもある八尾を紹介します。

 八尾市は、西側を大阪市と東側は奈良県と接しています。八尾空港は市の南端に近いところにあり、小型機の発着空港として使われています。大阪市の中心からも近い所に位置していますが、調布空港とは違い、定期便は飛んでいないので、この空港から飛び立つチャンスは少なそうです。ただ、まいど暴言を吐く政治家が、「友好国?に対して垂直離着陸機の訓練空港にどうぞ!」とのたまって新聞をにぎわし、空港の名が有名になったようです。空港があるのは八尾市で、大阪市の権限は及ばないはずなのですが。

 
 
 
 南にある空港とは逆に、近鉄八尾駅は市の北よりにあり、駅の南側に八尾御坊を中心とした寺内町の本町やその周辺に古い町並みが残されています。板塀や板壁それに格子のはめられたの商家風の建物が多く、土蔵造りの白黒の町並みとは違った、茶色の世界が広がります。通りに面した家屋では、格子の連なりが美しく、庭のある家屋では、板塀の上から見越しの松がのぞいていたりします。町並みの中にあった多嘉地蔵という石仏も、なかなか凛とした顔立ちで、手入れの行き届いた様子から、地域に愛されている仏様のようでした。

 
 
 茶色の町並みは、上部に黒の屋根瓦が乗っていますが、その中に屋根も茶色の茅葺の家がありました。随分と大きな建物で、農家の作りとは違います。桃林堂という看板と、お菓子の表示があったので、おそるおそる入ってみました。入ってみると、そこは土間でお菓子を並べたケースや一休みできるような席が設けられています。もなかが名物のお菓子屋さんで、與兵衛桃林堂という店舗です。もともと、八尾にあったお菓子屋さんの桃林堂が、東京などに店舗を拡大する過程で、創業地に創業者の名前を冠した別の菓子店を構えたものなのだそうです。店舗の建物は、江戸中期に建てられた河内木綿の問屋の遺構で、大和棟茅葺屋根と呼ばれる住宅なのだそうです。店舗の前の道には、八尾街道と立石越おうとう越の分岐の道標が建っています。

 八尾空港は1,200mと1,500mの2本の滑走路を持ち、小型機専用空港としては、大きな規模の空港です。しかし、旅客機が離着陸する空港では当たり前の計器着陸装置(ILS)は設置されていません。このILSは、空港周辺から発信される電波を利用して、飛行機に積まれた自動制御のためのコンピュータで安全に飛行機を着陸させるシステムです。ILSにもいくつかの種類があり、視界がほとんど無くても着陸できるカテゴリⅢまであります。このカテゴリⅢを設置している空港は、成田空港や中部空港のほか、釧路空港、青森空港などがあります。釧路などは霧が多いと言う地帰性ゆえでしょう。ただ、いくら自動制御が進んでも、最終判断はパイロットなど人間ですから、A航空のような事故が起こるのでしょうね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。