世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

駅前の新しい商店街から数百メートルも離れていない武家屋敷などが散在する町並みとの落差が面白い水沢です

2021-12-19 08:00:00 | 日本の町並み
 北前船で栄え、町にその残照が残るのが江差でしたが、「えさし」と入力して変換すると江差と江刺とが出てきます。江差は北海道ですが、江刺は東北の岩手県にある奥州市の一部で、なんと新幹線の駅名(水沢江刺)にもなっています。今回は、その江刺ではなく新幹線の駅名の片方である水沢を紹介します。

 
 
 水沢の街並みは、在来線の水沢駅西口の西北に広がっています。駅を出て西北西に延びる商店街を少し行くと、新しい商店に交じってレトロな商店がポツリポツリと残されています。ホテル・ルートイン乃所を右に曲がって北北東に進むと、都市の中とは思えないようなのんびりとした風景が現れます。白壁の家や土蔵造りの蔵などが現れ、季節は秋だったので干し柿もぶら下がっています。

 
 
 
 水沢要害の近くには、武家屋敷の遺構が2つ残り、八幡家のものは非公開ですが、門の奥に白壁の母屋が覗きます。もう一方の内田家は、武家屋敷資料館として内部まで公開されています。

 
 武家屋敷資料館の1ブロック南を東西に延びるのが新小路で、通りに沿って古い民家が散在していますが、どちらも非公開です。吉田家は通りに面した古風な門から奥にどっしりとした母屋が望めます。大手通の角には黒板塀が続く民家がありますが、こちらは中をうかがうことはできないようです。この辺りには後藤新平や高野長英の旧宅跡もあって、6万人都市とは思えないのんびりとした町並みです。

 水沢と聞くと、天文などに興味のある方は水沢緯度観測所の名前を思い浮かべられるかもしれません。緯度観測所というのは、明治31年に、世界の北緯39度8分に位置する場所を6か所選び緯度を観測する拠点を設けたものです。その中の一つが水沢に設置され、戦時中も継続して緯度の精密な観測を行ってきたそうです。現在はVLBI観測所と名前を変え超長基線電波干渉法という技法により銀河系の3次元地図の作成などを行っているそうです。この観測・解析には超精密な時刻情報が必要で、このためわが国の協定世界時を刻む原子時計も運用しているようです。この原子時計が刻む標準時は、電波時計も使っている標準電波やNTTの117、それにラジオの時報に使われています。ただ現在のテレビは画像をディジタル化する時とアナログに戻すときに遅れを伴いその遅れ時間がまちまちなので時報を表示しても意味がなくなってしまうからです。ディジタル技術はあくまで、アナログでは高価になってしまうことを安価に実現する方便にすぎない面があることを忘れてはならないと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。