世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

ラトビア野外博物館は、派手さはありませんが、森の中の木造民家群は魅力です(ラトビア)

2017-06-25 08:00:00 | 世界の町並み
 スウェーデンの首都のストックホルムの広大な野外博物館がスカンセンでした。スウェーデン各地から集めた建物の博物館という性格だけでなく、店頭工芸の保存や動物園、遊園地としての性格も持っていました。スウェーデンからバルト海を渡ったバルト三国の一つのラトビアにも広大な敷地を持つ野外博物館があります。

 
 
 ラトビア野外博物館は、首都のリガの東北東10kmほど、ユグラ湖畔にあります。路線バスもあり、博物館の正面に停車しますが、始発のバス停や路線番号が解りません。筆者は、復路にはバスを利用できましたが、往路はトラムで行けるところまで行って1.5kmほど炎天下を歩きました。広さは87haですから東京ドームの18倍ほど、明治村よりちょっと狭いくらい、スカンセンの3倍近い面積です。とても短時間で全部を回るのは大変な広さです。ラトビアの各地から移築した建物が散在しているのはスカンセンと同じですが、建物は広大な森の中の木立に埋もれている感じです。江戸東京建物園の森林を、ぐっと深くして10倍の広さにしたといった様相です。

 
 
 
 これらの建物の中や前で糸紬や針仕事などの実演をしているのはスカンセンと似ていますが、こちらはもっと素朴な感じを受けます。スカンセンは町並み的なエリアと農家のエリアがありましたが、ラトビアは農家と教会です。移築された建物群ですが、博物館的ではなく、そこで生活が営まれている雰囲気がします。南ヨーロッパで見られるような石造りの建物は見当たらないのは民家が中心だからでしょうか、目に入るのはすべてが木の建物、もちろん教会も木造です。ゴシックの威圧的な石の塊である教会を見慣れた目には、「なんと優しい教会だろう」との印象を受けます。

 筆者がラトビアを訪問したのは15年ほど前で、この野外博物館の情報は黄色のガイドブックにもほとんど載っていず、ネット上にも情報はありませんでした。訪れるのに、随分と苦労をした覚えがあり、そのせいもあってか日本人の姿は皆無でした。現在では、情報も増えて、より楽にアクセス可能と思われます。世界遺産のリガの旧市街を見た後に、半日時間が取れれば、緑の中でのんびりするのもいいかもしれません。

 東京五輪まで3年ほどですが、「その頃にはAIが進んで通訳はいらないだろう」という意見と「まだまだ」との議論をしました。字面を単純翻訳するだけならAI翻訳で十分でしょうが、文化や背景は、まだまだ無理というのは筆者の意見です。ただ、多数の国の言語を、字面の翻訳でいいから早く実用化してほしいとも思います。英語圏を訪問する時には、なんとか英語でコミュニケーションができるので、目的地へのアクセスもなんとかなります。英語圏以外でもホテルなどでは、なんとか英語が通じますが、まちなかに出ると、身振り手振りの世界です。スマホで道案内を翻訳してくれれば、活動範囲がぐっと広がりそうです。世界の言語は多様ですから、コンピュータの持つ辞書が膨大になりそうですが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。