ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

佐保神社と「社」交差点-街の起点

2018年02月20日 06時22分14秒 | Weblog
 加東市社は佐保神社の門前に発達した町であり、西国巡礼の宿場として、古くから賑わってきたことで知られています。
 「社」の地名が「佐保社村」、すなわち佐保神社に由来することからも、佐保神社と深い関わりをもっていることがわかります。
 そのことを一目で見ることができるのが、加東市社の「社」交差点です。旧国道175号(県道東古瀬穂積線)と旧国道372号が交差する佐保神社門前の位置にあり、「社」の一文字が書かれた表示と神社風景を同時に見ることができます。
 この交差点を東に市街地に入ったところで参道と交差する角に西国巡礼道を示す道標が建てられており、さらにもう10メートルほど東に進んだ交差点は「三階」と呼ばれ、この地点に旧社町(現加東市立社小学校区域)の道路元標が置かれていました。現在は、すぐ近くの明治館の前庭に保存されています。
 古くから栄えた社の街のいわば起点にあたる場所といっていいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする