メドレー日記 Ⅱ

by 笠羽晴夫 映画、音楽、美術、本などの個人メドレーです

ことの終わり

2009-07-12 21:46:51 | 映画
「ことの終わり」(The End Of The Affair、1999年、英・米、101分)
監督・脚本:ニール・ジョーダン、原作:グレアム・グリーン、音楽:マイケル・ナイマン
レイフ・ファインズ、ジュリアン・ムーア、スティーヴン・レイ、イアン・ハート
 
1944年~1946年、つまり大戦前後のロンドン、内務省の役人ヘンリー(スティーヴン・レイ)とその妻サラ(ジュリアン・ムーア)、ヘンリーの旧友で作家のモーリス(レイフ・ファインズ)、この三角関係といってしまえばそれまでだが、時代、素行調査の探偵、そして作家と、グレアム・グリーンではおなじみの世界も背景としてはある。
それでも、おそらくグリーンの作品としてはこの男女三人にテーマがしぼられた珍しい部類かもしれない。それほど読んでいるわけではないが。
 
ただ、サラが揺れ動くのが二人の男の間だけでなく、そこに「神」が出てくるとなると、こっちは受け取り方もためらってしまう。
 
三人の中ではジュリアン・ムーアがいい。気品と大胆な色気と双方あわせもっていて、文句なし。スティーヴン・レイのちょっと物足りない、何かわからないが耐えている夫役もうまい。レイフ・ファインズ、こういうのははまり役だが、どうもいつも同じような気もして、予想がついてしまうのはどうなのか。男として反対の立場でのはまり役コリン・ファースと比べて、演技派と思っていたが、似たようなところもある。
 
ニール・ジョーダンが好きな夜の情景は相変わらず、同じ場面を少し違った形で繰り返して出してくるところは、ミステリーの霧が少し晴れていく良さと説明的過ぎるのとで、一長一短。
 
ところでこの原作の日本での題名、一般には「情事の終わり」(新潮社)だろう。やはり映画では少し具合が悪かったか。そのせいか、公開されたのも知らなかった。
実はグリーンのこれと「権力と栄光」は、高校時代に英語の力をつけようということもあって、自分で選んで確かペンギン・ブックスで読んでいる。「権力と栄光」はだいぶ後に翻訳で読んだ「ヒューマン・ファクター」同様、政治がらみの世界で、その分わかりやすかったが、こっちは男女の話ということで興味を持って入ったものの、いきなり「神」が出来てなんだかわけがわからなくなった記憶がある。最後まで読み通したかどうかも、本当は怪しい。
 
今回映画を見ていて気がついたのは、この三人、いずれも作者グリーンの一部を反映している。以前は作家がグリーンと単純に思っていただけだったが、どうもサラにも作者自身の反映が多くあるのではないか。
夫はこれまでの英国という旧世界と作者の育ち、作家は今の自分、そしてこの無神論者は新世界(例えば社会主義)の象徴であろう。グリーンは「ヒューマン・ファクター」に集約されるようなこうした二極、そしてその間のインテリジェンス(諜報)・スパイの世界と密接である。
その二極の間で生きていくものとしてのサラ、よって立つところは何か、自分なのか「神」なのか、と全部ではなくても読めないわけでもない。
 
高校時代、そういう楽しみ方が出来なかったのはもちろん当然である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群青 愛が沈んだ海の色

2009-07-09 21:16:50 | 映画
「群青 愛が沈んだ海の色」 (2009年、119分)
監督:中川陽介、原作:宮木あや子、脚色:中川陽介 他
長澤まさみ、福士誠治、良知真次、田中美里、佐々木蔵之介
 
長澤まさみと沖縄の海、これで魅力ある売れる映画が作れるだろうと、おそらく配給の20世紀フォックスは考えたのだろう。配給とはいえ製作から加わっているはず。しかし、同じ組み合わせの「涙そうそう」(2006)のようにはいかなかった。
 
この原作では無理である。心を病んで沖縄の小さな島、渡名喜島に来たピアニスト(田中美里)、海人(うみんちゅ、漁師)(佐々木蔵之介)と結婚し娘(長澤まさみ)が生まれるがすぐに亡くなる。その後、娘は島に2人しかいない同年の少年(良知真次、福士誠治)との間に苦しんで、再生できるか、という、狭い空間の、変化はあるようでない物語である。
 
何か、神話、昔話にこんなことがあったか、あるいは古い映画に似たような話があったかとも思わせる。長澤もこれでは、動きようがなく、見せようがない。大画面で姿を見せるだけで、お金を取る映画を否定はしない。こういう女優の映画は、年に何本も撮っていって、その中のいくつかはそれでもいいのである。しかし、それにしても、、、
 
救いは、両親の田中美里、佐々木蔵之介か。そして沖縄の海、全編ほとんど音楽を使わず、絶えず潮騒が聞こえていて、まるでビーチサイドにあるホテルの吹き抜けロビーで映画を見ているようだ。不思議だがそのせいだろうか、最後まで何とか見ることが出来たのは。
 
良知(らち)真次は、ジャニーズ出身、劇団四季を経て映画初出演ということだが、これから期待していいだろう。声、歌がいい。
 
長澤まさみ、最後は我慢して、あの難しい場面、あの顔で耐えた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンセス・トヨトミ (万城目学)

2009-07-06 21:58:00 | 本と雑誌
「プリンセス・トヨトミ」 万城目学 著(2009年3月、文藝春秋社)
「鴨川ホルモー」、「鹿男あをによし」に続く3作目の小説である。
それぞれ、映画、連続TVドラマで見た。原作を読むのは今回が始めてである。
 
物語は、大阪には、大坂夏の陣の後、もう一つの大坂、大坂城が存在し、それは明治になっても、今まで続いている、というとてつもない設定。それが今の行政機構に寄生しているという見地から、三権分立から独立している会計検査院の個性ある3人組が追及を進めていく。私は会計検査院のことを比較的知っているほうだが、一般には珍しい設定だろう。
この大阪(大坂)が、あまりにも多くの人が共有するミステリー、というところにこの小説の途方もないところがあって、それが最後まで読み進めさせる所以となっている。
 
大阪側の人たちは想像の範囲に近いが、会計検査院の3人について作者は相当凝っている。公務員キャリア試験のトップにもかかわらず希望して会計検査院に入ったリーダーの松平、小心者だが結果としてミラクルを起こす小柄な鳥居、日仏混血でモデルまがいの若いエリート女性ゲンズブール・旭。東京の人間としては、この3人の描写は楽しい。旭は偽名としてシャルロットと書くことがある。持ってるカバンは当然バーキンだろう。
 
現実のゲンズブール夫婦と娘に作者はよほど興味があったのだろう。もし映画になるとしたら、旭に扮するのは、「鴨川ホルモー」では不細工なメイクだったが、栗山千明がまさにぴったりだ。
 
難を言えば、クライマックスがすこしヒューマンというか、家族の情愛に傾きすぎたきらいがあって、もう少しミステリーのまま残して欲しかった。
 
主人公の一人である大阪の少年の父親はお好み焼きやの主人、この人は野球が好きいつもスポーツ新聞を読んでいるのだが、当然タイガースファンと思いきやそうではなくて、広島カープそれも前田智徳のファン。あの背番号1は前田の背中にこそふさわしい、という。この作者、おぬし、なかなかやるな、である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファクトリー・ガール

2009-07-05 22:34:27 | 映画
「ファクトリー・ガール」(Factory  Girl 、2006米、91分)
監督:ジョージ・ヒッケンルーパー
シェナ・ミラー(イーディ・セジウィック)、ガイ・ピアース(アンディ・ウォーホル)、ヘイデン・クリステンセン(ロック・スター)
 
アンディ・ウォーホルのスタジオ「ファクトリー」、そこに集う人たちがどんなだったか、1960年代前半の時代の空気、そういうものが感じられれば、と期待してみた。どんなもの、ということからすれば、やはり別にどうでもいいようなことだけれど、こういうところからいくつかの代表的なアートが生まれた、それはある意味で束縛を離れた、力の抜けた姿勢から、ということは理解出来た。それらは今から見て、何らかの価値はある。
 
恵まれた旧家出のイーディ・セジウィックはそこでアイドル、アイコンと、いろいろ言われたが、彼女がいることで、いろんなものがまわり、焦点を持ち、トレンドが見え、ということはあったのだろう。
ゲイのウォーホルと、一時は波長があって、彼の聴き役になったようにも描かれている。
 
イーディ(1943-1971)の短い生涯の物語としては、親との葛藤、当時のニューヨーク前衛とのなじみとアレルギーの双方、薬、筋書きは特に目立つものではない。ロック・スターとの関係はこの物語の中では居心地わるそうである。ロック・スターはボブ・ディランのはずだが、フォーク・シンガーよりもう少しロッカー・イメージにしている。
ディランといえば「アイム・ノット・ゼア」(2007)でもこのファクトリーに近いものはあったが、イーディ・セジウィックという名の登場人物はいない。二つの映画がともにディランに遠慮しているのだろうか。
 
実物によく似ているという評はともかく、シェナ・ミラーはイーディ役に「入って」いて、これまではゴシップでしか知らなかった人だが、ひとかどの女優である。
  
「アイム・ノット・ゼア」を渋谷パルコ近くで見たとき、確か「ファクトリー・ガール」も隣かなにかでやっていたはずで、予告編も見たと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする