goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

ダルビッシュ レンジャースと交渉!

2011-12-21 06:52:57 | スポーツ
日本ハム・ダルビッシュ、年俸12億円前後“攻防ライン” プロ野球(産経新聞) - goo ニュース

ポスティングシステムにより一番札を入れたのは当初名前が判らない形で日ハムに連絡される仕組みだそうです。
その落札額は5170万ドルとか。06年レッドソックスのそれが約5111万ドルだったそうですからやや上回ったのですね!
円に直すとドル安円高ですから松坂よりうんと額がすくなくなりますが、それは松坂とダルビッシュの評価の差ではありません。
これで交渉が纏まれば?日ハムは41億円前後の臨時収入ですから大変な額です。

ところで独占交渉権を得たのはレンジャースだそうです。
日ハムの社長が「レンジャースならダルに取ってよい事」と名前を挙げてました。
さてこれからレンジャースはダルビッシュと契約交渉の丁々発止になるわけですね。
年俸1500万ドル(約11億7千万円)の攻防とか!!

とてつもない額ですね。契約年数ともども興味の有るところです。
素人目には松坂は「契約額ほど活躍しているようには見えません」
ダルビッシュは是非契約を纏めてMLBで大活躍して欲しいものです。
見守っています。


産経新聞:
ダルビッシュとの独占交渉権を得たのは、本命視されていた強豪レンジャーズだった。獲得への動きは当初から積極的で、今年6月にはダニエルズGM(ゼネラルマネジャー)が右腕の視察のため直々に来日。獲得への強い意志を示すように2006年にレッドソックスに入団した松坂の落札額(約5111万ドル)を上回る5170万ドルで落札した。だが、今後の交渉では難航も予想され、予断を許さない状況だ。

 松坂の際には、代理人を務めていたスコット・ボラス氏の強硬な交渉姿勢もあって一時は決裂の危機もあったが、それでもレッドソックスは日本での実績を考慮して6年総額5200万ドル(当時約61億円)の大型契約を結んだ。ダルビッシュも現在の日本球界を代表する屈指の投手だけに、メジャーで活躍する一流投手並みの1500万ドル(約11億7千万円)前後の年俸が交渉での“攻防ライン”とみられる。

 ただ、レンジャーズ側にも有利な面はある。チームには上原、建山といった日本人投手が今季、在籍しており、ダルビッシュが入団しやすい下地は整っている。球団社長はメジャーで通算324勝を挙げ、殿堂入りしているノーラン・ライアン氏。探求心の強いダルビッシュにとっては格好の“教科書”が存在する。

 レンジャーズでは今季16勝を挙げた左腕ウィルソンが抜けただけに、ダルビッシュは球団にとっても何としてでも必要な存在だった。今季ア・リーグを制した強豪に右腕が加われば、念願のワールドシリーズ制覇も決して夢ではない。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前原氏 大阪都構想に協力!?

2011-12-20 09:50:57 | 政治
前原氏、大阪都構想に協力…橋下市長と会談(読売新聞) - goo ニュース

昨日19日昼前のTVニュースは大阪市長に当選した橋本氏が初登庁の映像を流してました。
橋本氏は挨拶もそこそこに永田町に向けて「与野党の要人歴訪に上京」しました。
しかし正午に北朝鮮の金正日総書記の急逝とその報道で橋本氏の行動はニュースの二の次になってしまいました。

ところで橋下氏は民主党の政調会長前原氏と会談したそうです。
前原氏は「大阪都構想に協力する」と発言したそうです。
たしか民主党は先のダブル選挙で反橋下陣営を応援したはずですよね。
まあ前原氏は大臣時代にも「発言と行動が一致しないお方でした」から彼の発言を論理的に分析しても始まらないかもしれません。
その点では民主党も似たようなものです。
前原氏も民主党も「機を見るに敏なだけで芯が通っていません」

眉に唾つけて見守るしかありません。


読売新聞:
19日に就任した橋下徹・大阪市長は同日午後、民主党の前原政調会長と国会内で会談した。

 前原氏は「大阪府民と市民の民意は『都構想をやってみろ』ということだ。国に関わる問題なので、与党として協力できることは協力したい」と述べ、橋下市長が掲げる大阪都構想など大都市制度を検討する党内のワーキングチームを創設することを明らかにした。党の地域主権調査会内に20日、設置するとしている。

 前原氏は会談後、選挙などでの連携については「純粋な政策論でしか考えていない」と述べるにとどめた。

 橋下市長は報道陣に「民主党も都構想をしっかり受け止め、議論してもらえるということなので、本当に心強い」と述べた。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮 金正日総書記が急逝!

2011-12-19 19:07:29 | 中国関連
金正日総書記が死去=正恩氏に権力継承へ―北朝鮮情勢、不透明に(時事通信) - goo ニュース

今日19日昼前TVを点けると北朝鮮が12時から重大な報道をする(との予告があったそうです)との事で待ち構えていた様です。
時間とともに(時差は無いのですかね)例の小母さんが黒い喪服で何やら沈痛な感じで喋っていました。
間もなく画面に白いテロップが流れ「金正日総書記死去」と流れました。

その後ゲストに朝鮮人?の辺さんが出てキャスターとあれこれ話を始めました。
その後総書記の調理師だった藤本氏のコメントなんかをもと求めたり。
やがての報道で17日午前8時半(現地指導に赴く)車内で心臓疾患で逝去したのだとか。
満69歳もうじき70歳でした。横浜市なら敬老パスを購入できるのですがね。

日本では早速拉致問題の解決を「弔問外交で解決を」とか言い出してますが国際的優先順位は低いのでないかと思います。

国際的関心はポスト正日が円滑に行くかどうかの様です。
北朝鮮が混乱すると中国国境の東北部が不安定になるしロシアも極東の国境地帯が落ち着きまん。韓国にしてみれば多数の難民がでる危険があります。
夕飯前のTVニュースで「軍が?ミサイルを発射したとか?!
権力の承継が第三世の金正恩に順調にいくか? 権力闘争で内部崩壊につながるか? 
まだ良くわかりません。

韓国も昨日の日韓首脳会談で大統領李明仁が行った「慰安婦騒ぎ」で国内矛盾を日本に向ける政策はどうなるでしょうかね?
野田首相は「あらゆる状況に対処できるよう万全の態勢を取るよう」指示を出したそうです。
平和ですね。


時事通信:
【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央テレビが19日伝えたところよると、北朝鮮の最高指導者、金正日労働党総書記が17日午前8時30分(日本時間同)、現地指導の際、列車の中で心筋梗塞を起こし、心原性ショックを併発、死去した。69歳だった。朝鮮中央通信は三男、金正恩中央軍事委員会副委員長(28)を後継者と伝えており、軍部を中心に体制維持を図るとみられる。しかし、圧倒的な統率力で独裁体制を維持した金総書記の死により、北朝鮮をめぐる情勢は一層不透明となった。核兵器と弾道ミサイルの開発を進める北朝鮮の行方は予断を許さない。

 金総書記の遺体は首都平壌市内の錦繍山記念宮殿に安置された。正恩氏らが葬儀委員会を構成、28日に平壌で葬儀、29日に中央追悼大会を行う。29日までが「哀悼期間」となる。韓国政府は国家安全保障会議を緊急招集。韓国軍は不測の事態に備え、全国で非常警戒態勢に入ったが、北朝鮮軍に特異な動きはない。中国も難民の大量流入などの事態を懸念し、北朝鮮との国境付近の軍の配置を強めるとみられる。

 金総書記は心臓や腎臓に疾患があり、糖尿病も進行していた。2008年8月に脳血管の疾患で倒れ、一時動静が途絶えた。同年11月に現地指導などの活動を再開した。

 10年9月の党代表者会と中央委員会総会で後継者に確定した正恩氏は軍の支持を受けており、軍事優先の「先軍政治」体制が存続される見通し。拉致問題解決の見通しが立たない日朝関係も当面、大きく変化する可能性は低い。

 金総書記は1942年2月、故金日成主席の長男として生まれ、74年に後継者に内定した。激しい権力争いを経て実権を掌握、80年に党書記に就いた。94年7月の金主席の死去後、97年10月に労働党総書記に就任した。98年9月には国家最高ポストに格上げされた国防委員長に選ばれ、名実ともに北朝鮮の最高権力者となった。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓首脳会談 慰安婦問題 第2第3の像???

2011-12-19 06:58:42 | 駄目だ! こりゃ
韓日首脳会談 慰安婦問題の協議は平行線(聯合ニュース) - goo ニュース

昨日18日京都で日韓首脳会議が行われました。
報道によれば李明博(イ・ミょンバク)大統領は「慰安婦問題の優先的解決」を促したそうです。
李大統領は来年改選時期ですが既に親族が逮捕されて韓国の政権末期に良くある大統領による不正追求の始まりが報じられてます。
国内に対日問題を提起して国論を煽り劣勢を盛り返そうとのお決まりの政治モデルですが日本はこれまでこの手にコロッと引っかかっていました。

野田首相は「慰安婦問題は決着すみ」と応じたそうですが李大統領は「誠意ある措置が無ければ第2第3の(慰安婦の)費が設置されるだろう」と発言したとか。
もうこれは居直りとかゆすりの類ですね。
さて野田首相ですが「解決済み」と答えたまでは良いのですがその後に「人道的に知恵を絞って(配慮する)」と発言したとか。リップサービスならそれで良いのですが「金銭的援助の額積み増し」もどきの事をしないか要注意です。もっと毅然として93年?の官房長官談話の取り下げとか700億ドルドルスワップ枠の半減など韓国が日本に不快な事を続けるならと「やんわり」と釘をささなければいけません。

もっと強烈な発言なら「竹島は昭和27年以前の状態に戻せ」とかね。
それが首脳会談だと思いますが日韓外務省課長級の会談にしか見えませんでした。
李大統領は手ぶらで帰ったか何かを得たのかしっかり見守る必要があります。


写真:イ大統領(代表撮影)

聯合ニュース:
【京都聯合ニュース】日本訪問中の李明博(イ・ミョンバク)大統領は18日、京都市の京都迎賓館で野田佳彦首相と首脳会談を行い、従軍慰安婦問題の優先的解決を促した。ただ、双方は従来の姿勢を崩さず、協議は平行線のまま終了した。
 野田首相は「決着済み」と応じ、在韓日本大使館前に設置された「慰安婦の碑」の撤去を要請した。これに対し、大統領は元慰安婦が高齢化して残る生存者が少ないと指摘した上、「日本政府が少しだけでも関心を寄せていたなら、設置されることはなかったはず。誠意ある措置がなければ、被害女性が亡くなるたびに第2、第3の碑が設置されるだろう」と話した。
また、認識を転換すれば直ちに解決できる問題で、法的問題以前に国民感情の問題だとし、両国間懸案に役立つよう広い観点から取り組んでほしいと強調。両国間で同問題を解決できなければ大きな負担として残ると指摘し、同問題の優先的解決を重ねて求めた。
(引用終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ッ場ダム建設再開へ!?

2011-12-18 06:52:45 | 政治
造らないのは無責任…国交相、八ッ場継続に意欲(読売新聞) - goo ニュース

09年民主党に政権交代した直後、ひょっとしたら民主党は本気かもしれないと思った「政治的判断」が元国交相の前原氏が「八ッ場ダム建設の中止」を表明した時でした。
何故なら「ダムを始め港湾整備、道路整備などは当初予算が付くと後は当初より倍も予算が膨れ上がっても、税収が落ちても止まる事が無い」
まさに官僚制度の見本であります。

八ッ場ダムを皮切りに他の箱物の建設も止まれば財政の硬直化も是正されると思ったのですがね。
その後前原氏が外相に転じた途端「建設続行派」の巻き返しが強くなりました。
前原氏から何代目の国交大臣になるのでしょう? 
16日夜前田国交相は「八ッ場ダム建設継続に強い意欲」を示したそうです。

現在党の政調会長である前原氏は「八ッ場ダム」の扱いは「官房長官一任」と判断を政府に預けた様です。
その前原氏は羽村市の記者会見で「(国交相がやると決めても)それで決るわけでない。野田首相の判断」と引かれ者の小唄みたいな事を言ってます。

「俺はもうダム中止はやる気が無いので政府の責任で再開してくれ」との含意でしょうね。
かくして民主党は革新政党で無い姿をあらわにしてゆきます。
自民党時代に作られた対中対韓土下座外交もしっかり受け継がれ今日18日の京都での「日韓首脳会議」で「慰安婦問題」をどう扱うかでその心の錘のある位置が益々はっきりするでしょう。
今はじっと見守るしかありません。


写真:八ッ場ダム予定地

読売新聞:
設中止か継続かで再検証の対象となっていた 八ッ場 ( やんば ) ダム(群馬県長野原町)について、前田国土交通相は16日夜、報道陣に「(ダムができれば)約1000トンの洪水を受け止めることができる。造らないのは無責任だ」と語り、建設継続に強い意欲を示した。

 民主党では前原政調会長らが同ダム建設に反対し、政府と党は来週にも最終調整するが、国交相に決定権があり、継続の公算が大きくなった。

 同ダムについては、国土交通省関東地方整備局が「継続が妥当」との検証結果を示し、前田国交相の私的諮問機関の有識者会議も、検証が適正に実施されたことを確認している。前田国交相は、一連の検証の正当性を強調した上で、「利根川流域で洪水が起きた場合、首都圏が被害を受ける。ダムサイトは6年間で完成できるが、ほかに有効な代替案はない」とも述べた。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする