One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジしています。

大谷翔平、ワンマンショー!!

2024-05-06 13:11:24 | スポーツニュース

大谷翔平選手がブレーブス戦で、今季初のマルチ安打とHR9号・10号のワンマンショーでした。

まさに、怪物ぶりを発揮し、全米を驚かしています。

この試合を見逃された方は、下記の動画をご覧ください。

【大谷翔平が今季初マルチHR&4安打のワンマンショー!】ブレーブス vs ドジャース 試合ハイライト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が本当にやりたいことは何か?

2024-05-06 11:04:42 | 発想の転換

斎藤徹著書の”小さくはじめよう~自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド”は、自身の起業家としての経験、そして経営理論をもとに、「自分らしい事業」を手づくりするメソッドとして体系化したのだと言う。

かつて起業をするためには、立派な事業計画、お金や人など、多くのものが必要とされました。しかし現代は、テクノロジーの進化によって「事業づくり」を劇的に変え,、たくさんのお金を集める必要もなく、多くの時間を使う必要も、苦悩を味わう必要もなく、いま大切なのは「小さくはじめる」こと。しかもそれは難しいことではなく、誰にでもできることだといいます。「最新の理論」をベースに小さくはじめ、スキマ時間にワクワクする事業を考え、挑戦すればいいと言うのです。

① 自分にできそうなあらゆることをリストアップする ② その中から、自分がしたいと思うことをすべて選ぶ ③ その中から、自分が本当にしたいことを選ぶ ④ 本当にしたいことの中から、本当に本当にしたいことを選び出すで、真の目標を探り出す。

お金や出世など、外的な目標に心が向きやすいに対して、内的な目標とは、親密な人間関係や自己成長、組織や社会に貢献するなどに喜びを感じることを指すそうです。言いかえれば、「お金持ちになりたい」とか「有名になりたい」というような目標を持つ人は、お金や知名度を得たとしても、「もっとお金がほしい」「もっと有名になりたい」という欲求がさらに湧き出てきてしまい、そのため、結局は“幸福度が低い状態”が続いてしまうことになるワケです。だからこそ、内面的な目標が大切なのです。

著者はここで、真の目標を見つけるための問いを、次のようにまとめています。

① 小さい頃、何をするのが好きだった?
② 今までで楽しかったのはいつ? 何をしたとき?
③ これまでの人生で、ゆったり落ち着いて、すごく平和な気分を味わったのはどんなとき?
④ 最高の気分を味わえるのは、どんなときだろう?
⑤ 一緒にいてすごく楽しい人は誰? どんなところが好き?
⑥ あなたがすごくこだわっちゃうことは何?
⑦ あなたがすごく大切にしているものは何?
⑧ 自分の人生の中で、すごく重要な出来事をあげると?
⑨ 何かを変えられるとしたら、何を変えたいと思う?
⑩ 今、あなたが夢中になっていること、はまっているものは?
⑪ どんな映画を見ると泣いちゃう? 共感する登場人物に共通点はある?
⑫ 好きなことを自由にできるとしたら、どんなことをする?
⑬ 考えうる最高の状態を実現できたとしよう。そこには何がある? 何が起きてる?

こうしたことを突き詰めていけば、おのずと真の目標を見極めることができることでしょう。新たに事業をスタートさせるとなると、とかく大げさに考えてしまいがち。だからリスクも高まるわけですが、著者がいうように小さく始めるのであれば、自分にできること、すべきことが見えてくるかもしれません。なにより自分がしたいことを形にしたいのなら、参考にしてみる価値はありそうですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする