物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ミゾソバ   ~2018~

2018-11-07 06:00:00 | タデ科
蓼の仲間-5
水辺などで普通に見られるなかなか綺麗な蓼です。




ミゾソバ(溝蕎麦)
<学名:Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross>
タデ科 イヌタデ属 一年草




日本全国の小川や沼沢地、湖岸などに生育する一年草。
特に稲作地帯などでコンクリート護岸化されていない用水路脇など、
水が豊かで栄養価が高めの場所に群生していることが多い。

撮影日 2018.09.30: 群馬県
高さ30~100cm ほど、茎は中空で根元で枝分かれして群生する。
匍匐茎に閉鎖花をつけ種子を稔らせる場合もある。
茎には下向きに刺があり、他の植物等に絡みついて伸びることがある。
葉は互生し、長さ4~10㎝の卵状鉾形、先が鋭く尖り、
基部が耳状にはり出し、牛の顔のような形をしているのが特徴。
形が牛の額にも見えることからウシノヒタイ(牛の額)と呼ばれる
こともある。葉の形には変化が多い。

葉柄と葉脈上に小刺があり、葉の両面に小さな星状毛がある。
葉柄には狭い翼があり、下部の葉柄の長さ2~5㎝。
花は頭状花序に10~20個集まってつく。花柄には赤色の腺毛が密につき、
長毛及び小さな星状毛がある。
托葉鞘は長さ7~20㎜、上部が葉のように丸く広がるものと縁毛だけの
2種類がある。
花期は晩夏から秋にかけてで、茎の先端で枝分かれした先に、
直径 4~7mm ほどで、根元が白く先端が薄紅色の多数の花を咲かせる。

タデの仲間の特徴は花弁に見えるものは萼であり、
ミゾソバの花も花弁に見える部分は萼で、花弁はない。

花柱は.3裂。雄しべ8個。


白花






見た目が蕎麦に似ていることが
和名の由来になっている。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (笑み)
2018-11-08 04:10:00
今晩は
ミゾソバは可愛いですね。金平糖みたい。調整池に咲いています。
返信する

コメントを投稿