





「児童虐待 死亡6割が0歳児 加害59%は母親」
児童虐待の死亡事例を検証する厚生労働省の専門委員会は28日、平成20年度に虐待によって死亡したのは107件128人と発表した。心中を除く64件67人のうち、0歳児が約6割(39人)を占め、16人は生まれたその日に死亡していた。
心中以外の事例の加害者は実母が59・0%、実父が16・4%だった。
生まれた当日に殺害した動機は「家庭(夫や両親)、職場、学校に知られたくなかった」「育児をする気がなかった」「出産、育児の費用がなかった」など。一方、生まれて1日以上、1カ月未満で死亡したケースでは「泣きやませようとした」「育児不安」などだった。
委員会は(1)望まない妊娠を予防するための方策(2)妊娠について相談しやすい体制づくりの整備-などの必要性を指摘した。
心中以外の事例で児童相談所がかかわっていたのは7件(10・9%)。「市町村などの関係機関が虐待や疑いを認識していたが、児童相談所に通告しなかった」が6件(9・4%)、「関係機関との接点はあったが、家庭への支援の必要はないと判断」が22件(34・4%)、「いずれとも接点なし」は14件(21・9%)だった。
(2010年7月29日 全国紙)

児童虐待の死亡事例を検証する厚労省の専門委員会から報告が出されたばかりの矢先に、大阪市で若い母親の育児放棄により、幼い2人の子供が亡くなった事件が起きた


ご近所の方が、児童相談所へ何度も通報したのに、児童の命を救えなかった。
テレビ番組で鳥越氏は「児童相談所の職員の感性を疑う」と発言をしていた




