夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

「若い人と交流、元気出た」 小樽で「認知症カフェ」 おしゃべり楽しむ!

2014-05-31 22:09:23 | Weblog
 暑いので午後3時過ぎから後見活動!施設を訪問した

「若い人と交流、元気出た」 小樽で「認知症カフェ」 おしゃべり楽しむ
オレンジカフェはるで交流するお年寄りと子供たち

 【小樽】
認知症の高齢者や家族、地域住民が交流する「認知症カフェ」が24日、小樽市稲穂1のサンモール一番街商店街で開かれ、大勢の人でにぎわった。
認知症カフェは介護や暮らしの悩みを地域で共有しようと厚生労働省が推進しており、市内での開催は初めて。

 市内赤岩で特別養護老人ホームを運営するノマド福祉会が「オレンジカフェはる」と題して企画。
カフェ形式で特養ホームの職員らが認知症に関する相談を受け付けた。

 商店街の買い物客や特養ホームの入居者、家族連れらが次々と訪れ、手作りスイーツを食べながらおしゃべりを楽しんだ。

 子供たちが駄菓子を買い、店番役の高齢者と触れ合ったほか、手織り機の「さをり織り」でコースター作りに挑戦する人たちもいた。

 特養ホームに入居する女性(87)は「若い人たちと一緒にいると元気が出て幸せですね」と笑顔を見せた。
ノマド福祉会は今後、定期的にカフェを開催する予定。
油谷香織常務理事は「多くの人に喜んでもらえて何より。カフェにより施設の敷居を低くして認知症への理解を広めていきたい」と話していた。
(北海道新聞 05/26 19:41竹中達哉)

訪問先の障がい者施設は冷房でコントロールされて快適だった。
夕食を楽しみに待ちながら、寛いでいた。夕食は17:00だ。以前から、この日課は変更されていない。
長い期間に蓄積された習慣は凄い!おそらく利用者の方々も慣れてしまい、3度の食事を中心にして生活スタイルが出来ている。
これを急に変えることは難しそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神疾患:病名に新指針 パニック障害は「パニック症」!

2014-05-30 13:57:51 | 障害者自立支援法って!なに?
良い天気、気温も高く快適だ

精神疾患:病名に新指針 パニック障害は「パニック症」

変更された主な精神疾患名

 性同一性障害は「性別違和」に、パニック障害は「パニック症」に言い換えを−−。
日本精神神経学会は28日、精神疾患の病名に関する新しい指針を発表した。
本人や家族の差別感や不快感を減らすとともに、分かりやすい表現を用いて認知度を高めるのが目的だ。
学会は今後、医療現場などに新指針による病名を用いるよう呼び掛けていく。

 米国の新診断基準「DSM−5」が昨年策定されたのを契機に、関連学会が表現を検討した。主な変更点として、患者や家族に配慮して「障害」を「症」に言い換えた。「障害」の表現が、症状が回復しないとの誤解を与えるためだ。

 物事に集中できないなどの症状がある注意欠陥多動性障害(ADHD)は「注意欠如・多動症」に、急に動悸(どうき)などに襲われるパニック障害は「パニック症」、拒食症も「神経性やせ症」、読み書きなどが難しい学習障害は「学習症」に変更した。

 身体的な性別と、心理的な性別が一致せず、強い違和感に苦しむ性同一性障害では「障害」との表現に、患者の間で異論が多いことに配慮した。

 一方、「今後研究するための病態」として「カフェイン使用障害」「インターネットゲーム障害」などを盛り込んだ。【中西拓司】

 ◇変更された主な精神疾患名

 アルコール依存症→アルコール使用障害

 パニック障害→パニック症

 神経性無食欲症(拒食症)→神経性やせ症

 性同一性障害→性別違和

 言語障害→言語症

 注意欠陥多動性障害(ADHD)→注意欠如・多動症

 アスペルガー症候群、自閉症→自閉スペクトラム症

(毎日新聞 2014年05月29日 12時03分(最終更新 05月29日 15時43分))


わかりやすくなったことは良いが、実際の場面で使う場合にどうなのか?
慣れるまで時間がかかりそうな気がする。切り替えのエネルギーも必要な気がする。
関係者や関係機関のPRや周知のための努力に期待したい
そして、表現、コトバだけの変更に留まらず、支援やサポートの中味・内容を変えて対応して頂きたい。
本人や家族の差別感、不快感をどうやって軽減していくか。共生の社会でどう暮らしやすい環境整備をしていくのか。
真摯に、積極的な取り組みをやって頂きたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今春の医学科進学、過去最多に 県内高校出身67人入学!

2014-05-28 15:05:27 | Weblog
今春の医学科進学、過去最多に 県内高校出身67人入学

 今春大学に入学した県内高校出身者のうち、医学部医学科への進学者が67人に上り、県教育委員会が調査を始めた2000年度以来最も多かったことが12日、分かった。
高校教育課は、高校生の医学科志望の高まりや、進路の実現に向けたキャリア教育の成果などが背景にあると分析している。

 高校教育課の調べでは、67人のうち国公立大への進学者は60人(現役合格30人)、私立大学は7人(同2人)。
最も多かったのは秋田大の41人で、現役は26人。
次いで東北大6人(現役5人)、弘前大4人(同4人)と続いた。

 医学科への進学は09年度に初めて60人を超え、その後もほぼ50人以上を維持している。

(2014/05/13 10:51 さきがけ新報 更新)

お隣の秋田県のニュースだが、素直に嬉しい出来事だ
しかし、3・11東日本大震災の起こる前までは、医師養成のことなど関心も希薄だった。

むしろ、弁護士が増えて、社会正義のために困っている人々を救ってほしいと願っていた。
ある一定限、弁護士の数が充足してきたら、いろいろなお考えの弁護士がいることが判ってきた。
必ずしも、こちらの味方になる人ばかりではない。事案によっては敵方になって戦うこともあるのだ。
争い事が絶えない昨今において、弁護士の役割もより大切になっていく。

一方、大津波被害の大きかった沿岸被災地においては、復興が思うように進まず、健康への不安が心配される。
心のケアだけでなく、予防や健診なども含めて病気にならないための対応が急がれる。
医師の空白地区やかかりつけ医の確保など、日常的に深刻な問題だ。
体調を崩して通院が出来なくなると、さらに深刻化する。高齢化は確実にすすむ。

身近な地域に診療所=クリニック=開業医がないことに気づいてから、医師の存在の大きさに再認識した。
今、被災地に必要なのは、地域医療をしっかりやってくれる医師だ。
医学部でも、こうした医師を養成して頂きたい。
医学生となった皆さんも、地域で、患者さんに対しての医療提供者になることを基本に学んで頂きたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会に向けてチラシ配り!!

2014-05-27 18:11:52 | Weblog



今から40年前は、ほとんど田んぼか畑!!
都市計画が実施されて、見違えるような住宅が建ち並び、道路も立派に。

今日は、当時を思いだしながら、“ナラティブ勉強会in宮古”のご案内チラシを戸別配付しました。

約160軒!!一気にいっちゃいました!!
久々に歩いたので足がガクガクです。

この地域にないのは、「クリニックだけだね!!」と誰もが、その意味を理解して頂けるよう頑張ります!!

6月21日(土)開催の講演会に参加して共に勉強し合うことができたらサイコウです。

みなさま!!宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療政策に関する事業提案!!

2014-05-26 15:36:23 | Weblog



岩手県のホームページより「医療・介護サービスの提供体制改革のための財政支援制度を活用した事業提案書について」の情報を頂き、さてどうしたものか!?と思ったのですが、医療従事者や関係者にこだわわず、個人の提案でもOKとのことだったので、深呼吸して決断!!一転集中しエントリーしてみました。

少子高齢化社会が進む現状や将来には、
地域医療を充実させ、地域包括ケアのより良い仕組みを築き上げていくことが必須。
他人任せにせず、ドンドンやるべきですが、そう言っても、人、もの、金、仕組みなどいろいろなアイデア、企画が求められます。

私の夢実現のためにも、「クリニックを中心とした町づくり」は大切な視点。
昨年、プレゼンした際に学んだ全てを、この事業提案書に明記して作成しました。

5月23日が締切でしたが、ギリギリで岩手県保健福祉部医療政策室へ提出しました。
採用されるかどうか!?
神のみぞ知る!!です。

しかし、今の熱い思いを提案し、必ずいつの時か実施されることを願って、文書化し、その事実を確認しながら、これまで以上に活動を継続すること。等などを自己覚知できて、
とても良かった!!
チャンスがあれば、何度でもトライします!!
これからも頑張ります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉法人恩賜財団済生会さまへ!

2014-05-25 21:44:25 | Weblog

社会福祉法人 恩賜財団済生会(本部は東京)が、被災地の復興支援と生活困窮者の医療、介護、福祉など法人のノウハウを生かして、住民の利益となることを願って、社会貢献の
目的で、陸前高田市に診療所を開設することが報道されました。
とても素晴らしい、凄い計画、取り組みです。

私も黙っているわけにはいきません。

陸前高田市での事業が成功した暁には、是非とも、我が町宮古の西地区で計画して頂けるようお手紙を送らせて頂きました。

願いよ、届け!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岩手県宮古地域、または近隣の福祉介護医療関係の皆さま】!

2014-05-22 23:13:32 | Weblog

【岩手県宮古地域、または近隣の福祉介護医療関係の皆さま】

もりおかナラティブ勉強会が企画する「認知症」に関する拡大勉強会の宮古出張編のお知らせです!!

テーマ:認知症とともに歩む ~認知症とナラティブ~

日時:平成26年6月21日(土)13時開始

場所:宮古市千徳公民館(〒027-0043岩手県宮古市千徳町5-39)

対象:「認知症」「ナラティブ」などにご興味がある方ならどなたでも。ただし、専門的な内容が多いので、主に福祉介護医療などの専門職を対象とします。

定員:80名

参加費:1500円(資料代込み)

内容(予定):
第一部 教育講演 ~基礎編~(30分)
 松嶋氏(ナラティブ勉強会代表) 「認知症のイロハ ~これだけは覚えてください~」
第二部 対談 「認知症の人の物語りとともにある」(60分)
 登壇者 山谷氏(かたらいの家・ゆう),北村氏(ナラティブ勉強会幹事長)
第三部 教育講演 ~実践編~(60分)
 松嶋氏(ナラティブ勉強会代表) 「認知症のタイプ別の見極めと対応」

申込方法:参加希望の方は,FBのメッセージもしくはメール(morioka.narrative@gmail.com)にて事前申込をお願いします.お名前,所属,連絡先を記入してください.

主催:きむら社会福祉士事務所、一般社団法人あとり技芸向上支援協会 、もりおかナラティブ勉強会
共催:岩手県社会福祉士会沿岸ブロック、一般社団法人 生きがいづくり研究所 ほっとさぽーと
後援:宮古市、宮古市教育委員会、宮古教育事務所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海で発見!!

2014-05-21 20:49:35 | Weblog




熱海では、久々に同窓会!!
男5人衆が参加!

旧友はホロ酔い加減でいい感じ!
ツーショットも無礼講!!

市内でおしゃれな“五月みどりのお店”発見!!

初めて熱海へ、坂道の多い、温泉地!!
一泊だけでしたが、来て良かった。みんなに逢えて嬉しかった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海です!!

2014-05-19 15:19:29 | Weblog




16日は熱海でクラス会。
二次会で、なんと「プレゼン」をさせて頂きました。
本当に有り難いことです。

皆さん!!ありがとうございます!!

翌日は、
熱海の来宮神社と大楠を見学。

樹齢2000年以上、周囲23.9㍍、高さ約20㍍。国内屈指のパワースポットとか?

クリニックをつくる夢が、叶うように健康長寿・心願成就しました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡大ナラティブ勉強会とあおぞら保健室ものがたりcafe に参加!

2014-05-18 18:04:53 | Weblog



ナラティブ勉強会で松嶋さんの講演を聴きました!!
認知症について、4回目のお話を拝聴することになりますが、いつも新鮮な気持ちで聞き入り、学ぶ喜びを得ます。
一人一人に寄り添う大切さ、その人の“ものがたり”を大切にすることを、専門職の皆さんを含めた社会全体の協力の輪ですすめていきましょう!!
と言ったメッセージが伝わってきます。

午後は、盛岡市大通の歩行者天国で「あおぞら保健室ものがたりkafe」でお手伝いをさせて頂きました。いろいろな方とゆっくり話もでき、有意義な一日を過ごしました。

今の時代に必要なこと、高齢化社会にこそ、求められるものを、たくさん教えてもらいました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

in熱海で同窓会!!

2014-05-17 13:14:50 | Weblog




17名が参加。
日本福祉大を卒業して40年以上経過しましたが、遠隔地で、宿泊して…こうした同窓会・クラス会へ参加したのは初めてです。

楽しい、有意義なひとときを過ごしました。
「夢プレゼン」もさせて頂きました。

皆さん!!ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会参加のため熱海へ!!

2014-05-16 14:11:46 | Weblog
共に苦学した大学生時代の仲間に会いたい!!と日程を調整して決めました。

宮古から熱海まで往復、汽車の旅を
予定していましたが…不覚にも、宮古駅発の時刻を間違えて遅刻。

急遽、新幹線の特急券等を払い戻し、盛岡駅発を一時間遅らせて出発する手配をお願いすることに成りました。

宮古から盛岡駅までは、県北バスに変更。
またも、ルンルン汽車の旅はオアズケとなりました。
東北新幹線は、強風のため減速運転し
たり、連結した「こまち」に異常発生で一時停止したり、五分以上遅れています。

熱海まで無事に到着!!を願うしかない。
今夜は、宴会、懇親、昔話…楽しみです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協力者募集!

2014-05-14 23:38:43 | Weblog
    募集!!

6月21日(土)に、宮古市千徳公民館において”もりおかナラティブ勉強会IN宮古”

宮古応援セミナーを開催します。

盛岡から講師の松嶋大医師や勉強会のメンバーをお迎えします。

開催までの準備や当日の会場作りなどを手伝ってくれる方を募集しています。

宮古の元気を届け、地域を笑顔にしていくために、あなたの協力をお願いします

ご連絡下さい。

     きむら社会福祉士事務所
            
       ☎&FAX  0193-64-0736
       携帯   090-4887-0078

       メール  morio@seagreen.ocn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もりおかナラティブ勉強会 in宮古 認知症とともに歩む ~ 宮古応援セミナー ~

2014-05-11 18:13:04 | Weblog
もりおかナラティブ勉強会 in宮古
認知症とともに歩む ~ 宮古応援セミナー ~

基調講演 「アルツハイマーだけではない認知症」

講師 松嶋 大 (中津川病院医師・コウノメソッド実践医)

(講師紹介)
松嶋大 (もりおかナラティブ勉強会代表) 盛岡市生まれ。医学博士。2000年岩手医科大学医学部卒業。同年、自治医科大学地域医療学教室に入局。自治医科大学病院総合診療部での初期研修を経て、新潟、岩手、沖縄で地域医療に従事。2009年自治医科大学大学院卒業。国保藤沢町民病院内科長を経て、2011年より中津川病院に勤務。自治医科大学臨床講師を兼任。専門は総合診療。認知症と在宅医療を得意とし積極的に取り組んでいる。主な著書に「健康増進外来(新興医学出版社)」がある。


日 時:平成26年6月21日(土)10時30分~12時まで (10時開場)
場 所:宮古市千徳公民館(〒027-0043 岩手県宮古市千徳町5-39)
対 象:認知症に関心がある方ならどなたでも
定 員:80名
参 加 費:無料
主催/きむら社会福祉士事務所・一般社団法人あとり技芸向上支援協会 もりおかナラティブ勉強会
共催/岩手県社会福祉士会沿岸ブロック・ 一般社団法人生きがいづくり研究所ほっとさぽーと
後援/宮古市・宮古市教育委員会・宮古教育事務所

もりおかナラティブ勉強会は、
保健医療福祉関係者が自由に集い、職種や資格、所属の違いによらずフラットな関係で語り合う場です。月2回の定例勉強会、拡大勉強会、現地研修会、講演会などを企画し、様々なテーマについて学びを深めています。また、「ものがたりcafe」という住民の方を対象とした無料相談業務も定期的に開催しています。なお、当勉強会は特定の政治、宗教及び営利を目的とした活動は一切行っていません。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■お申込方法
■ 申込用紙としてこのままご使用下さい。
事務局までFAXまたはメールでお申し込み下さい。(お名前,電話番号,FAX orメールアドレス(任意))

本申込書にていただいた個人情報は当団体の講演会参加者名簿作成や今後のイベントの案内等に使用します。その 内容は適正に管理、保護し、目的以外の利用や第三者への情報提供は行いません。

【申込先】
きむら社会福祉士事務所
担当:木村 守男(社会福祉士)
FAX:0193-64-0736
EMAIL:morio@seagreen.ocn.ne.jp
↓ FAX 0193-64-0736 ↓申込締切 平成26年 6/8(日)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古市田老野球場の跡!!

2014-05-10 18:23:27 | Weblog




田老野球場の跡が無残な形で…。
瓦礫置き場になっていたので、存在に気がつきませんでした。メインスタンドの基礎部分は残っていましたので、同じ場所に修復するのでしょうか!?
作業員が難しそうな基礎造り工事をしていました。
もし、同じ場所に野球場を造るのなら、猛反対したい気持ちです。

人の住む為の住宅、復興公営住宅や町づくりが優先で、野球場や市庁舎などは、その先で良いと思います。
復興予算が計上された今だから、急いで復旧させているようにしか映りません。
将来を考え、住民の暮らしに配慮した復興計画は、どうなっているのでしょうか!!

いずれ国の借金として、国民の負担にのしかかってくることの現実を見せられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする