夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

成年後見の理解のために!

2006-11-30 11:20:04 | 成年後見制度ってなに?
ドーハ・アジア大会開催
「成年後見活動の理解」~申立支援から終了までの後見事務~素晴らしいタイトルです。「ぱあとなあ岩手」の仲間に情報提供してきましたが、それを更にコンパクトにまとめてみました。しかしA4版で65枚。ビックリです。両面刷りにしても30枚。
成年後見制度の「概要」は、いろいろと工夫して解説できますが、「実務・実際の内容」となると、いくら説明しても理解していただけない難解なところがあります。私は、実際の様式・書式を、できれば実際に記載されたもの(サンプル?)などを使用して解説していかないと、後見活動の実務をやっている人でも十分なご理解を、納得をいただけないと思っています。その方が早分かりです
そんな訳で、自分自身の経験からも、今はこれがベストと考えて作成しました。実務者同士の勉強会などに資料提供していきたいと思います。

家裁へ経過報告を
私は、時々解決に詰まったり、助言を求めたい場合は、FAXやを使って、家裁の書記官へ相談・連絡・報告します。いつもの書記官がいればラッキーですが、不在の場合は、また最初から話をしなければならず大変です。
家裁も忙しいですが、しっかりサポートしていただきたい気持ちです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンペアの変更と後見支援・・・?

2006-11-29 12:27:11 | 成年後見制度ってなに?
日本男子バレー日本0セルビアM3残念井川(阪神)ヤンキースへ
午前中、30アンペアから40アンペアへの変更電気工事をしました。冬になるとブレーカーが突然下がり、真っ暗に。家庭内騒動になります。自宅で事務所を開業してから頻繁になっている事実もあり、決断しました。
今日はお蔭様で、「電気の使えない生活」を体験させてもらいました。電話、パソコン、暖房器具、コピー、ラジオ、水洗トイレ等など全く使用できません。携帯電話だけは使用できます
私も気が付かない内に、ちょっとした文化的な生活にどっぷりつかっていて、電気がないと何もできない状況がわかりました。大切にしていきたいと思います。
また、変更によって基本料金等がアップしますので、これらも「飛躍」と受け止めながら、独立開業したからには事業の成功を目指して、更に頑張る転機にしていきたいと思います

午後から、「お客様」の利用する「地域密着型・小規模多機能居宅介護事業所」との契約があり出かけます。冬場に向かって居宅での1人暮らしは心配・困難が予想され、後見受任とほぼ同時に施設利用となりました。急展開です。これまでのケアマネジャーも変更されるそうです。
「お客様」には、まず宿泊して、健康面とお気持ちの安定を図り、平行して家族の協力を頂きながら、親族間の問題点を整理して後見支援をしていきたいと思います。本人の幸福を願って、取り組みたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護サービス情報公表と後見活動!

2006-11-28 16:51:46 | 介護サービス情報の公表って?なに?
暗いし寒い最悪の天気です。健康管理に気をつけて
今朝8:30出発で隣町にある介護サービス事業所の「介護サービス情報公表調査」に出かけてきました。
何というか、早めに調査が終了してしまいました。30分位意見交換をして早めに帰路に。こんなに早いのは初体験です。複雑な心境になりました。来年度は、書式・様式、マニュアルを揃えて、調査に臨んで頂くことをお願いしました。
「調査の意義」についての理解・協力がないと短時間に終了するような内容です。真摯に向き合えば、調査・公表料金を頂くだけの意味があると思います。重要性・必要性に気づいてもらい、皆が共通認識に立って、より良い事業展開をしていただきたいのもです。ご期待します

2つの施設に入所利用している「お客様」の面会・訪問をして後見活動をしました。特養ホームでは入浴日であり、忙しく介護していました。入浴の終わった「お客様」は、さっぱりした顔で、笑顔も見られ、美人さんです。「入浴は」汗を流し、清潔にし、心身を清らかにしてくれます。ここは月に2回ですが、3回~4回へと増やす努力が必要ではないか。と思います。規模が大きいために困難な状況はありますが、改善・改良の課題は常に問題意識として持って貰いたいと考えます。これでいいと満足したら、進歩・躍進はないそんな気がします。皆で一緒に環境、職場状況をつくりたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンネットを開けたら「柿」が!何それ?

2006-11-27 09:25:59 | 成年後見制度ってなに?
横綱の声”嬉しいです!5回目の全勝優勝男子バレー8強入へ
昨日、「怪奇なこと」がありました。お向かいのお宅の自家用車のエンジン部分に「柿」が1個置いてありました。2台あるお宅は、1台に1個、車のボンネットを開けたら「柿」があったそうです。昨日の時点で3件のお宅に集中し、それぞれに1個ですから4個の「柿」が丁寧に置いてあったことになります。ご近所の皆さんに「ボンネット開けてみて!」と言われて、私の車も見ましたがありませんでした。人間では無理なので、鳥か動物か、何かが、故意に運んだ事になります。わざわざ「柿」を・・・。不思議な珍事件です

「審判書」を受けて、本人、申立人にお会いし、今週から財産関係の確認作業の活動に入ります。ご本人の金銭関係をキチンと整理して、もう少し「介護保険サービス」を使えるようにすることが当面の課題です。親族やケアマネジャー、金融機関等のご協力がなければ進展しません。
ご本人に安心した老後の人生を送っていただくことも重要です。急がなければなりません。では行って参ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD-ROM付の強烈な参考書?

2006-11-26 10:19:14 | 成年後見制度ってなに?
朝青龍14勝で優勝、高見盛10勝、栃の花8勝
とても詳しい強力な「参考書」が改訂版で出版されました。CD-ROM付です。
定価1,350円。
多少、地域によって違いがあると思いますが、上手に加工して使えると思います。

次は、財産管理の簡便なソフト=CD-ROMを作成して頂きたいものです。
共通な様式になれば、監督する「家裁」も助かるでしょう。でも、手書きの方もいるでしょうから、いくつかの選択肢の余地を残した上での、マニュアル化は仕方ないと思います。
①書式集と
②後見事務関係様式集があれば、
どなたが「成年後見人」となっても不正事件は予防できるし、任務の質を上げる事が出来るような気がしています。

誰か、チャレンジしてみて下さい。ご期待します。

自分でできる成年後見制度の手続―実例でわかる成年後見制度から申立まで

大阪弁護士協同組合

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関係調整から始まる後見活動!

2006-11-25 10:04:32 | 成年後見制度ってなに?
朝青龍14勝目今朝の気温宮古も-2度
昨日の一件、家裁へ電話して確認しました。少々忙しく慌てて同封を忘れた状況が見られましたので、家裁に出向いてコピーを頂きました。今回の「申立」も5ヶ月以上かかっているようであり、申立人から苦情電話もあったようです。「審判」が出たし、親族間の調整も済んでいるので、可能な範囲で着手してもらいたいような話しぶりでした。早速、ご本人と申立人に夜になりましたが、面会のため訪問しました。新しい事案でもあり、後見活動のスタートです
さて、報酬付与の申立に「審判」が出ました。これは早い、驚きです。嬉しいものです
実は、午前中に盛岡の同僚から電話があり、1年前に受任となり、私が助言したりしてきましたが、「報酬付与申立」しており、この度報酬額が決まったとの連絡を受けました。その金額に驚きです。そんな金額もありか。とビックリするような評価です。逆に励みになります。比較してはいけませんが、ほんと!私の報酬額とは雲泥の差。どういう計算なの?その根拠は?・・と考えながら。この事実もしっかり見つめながら頑張りたいです。

地道な活動ですが、マル優あり、相続あり、葬祭費の支給請求あり、残置物撤去・処分の確認あり・・・金曜日なので一気に取り掛かりました。いろいろと調整の必要な「後見活動」がありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「審判」は嬉しいが、もっと簡素化を!

2006-11-24 10:55:19 | 成年後見制度ってなに?
栃の花8勝、2場所ぶりの勝ち越し桑田18番巨人退団大リーグへチャレンジ
勤労感謝の日の昨日、家裁から特別送達で「審判書」が届きました。9件目の受任です。(内訳は後見8件、補助1件)。約1ヵ月後に事務報告の提出が求められます。しかし、財産目録や収支予定表の様式・用紙は同封されてきたのですが、関係した資料が全くないのです。14日後に審判が確定するわけですが、それまで資料等は頂けないのでしょうか?。家裁へ電話してお聞きします。
実は、これまでの8件の受任は、申立人・親族から依頼を受けて、申立支援に関わりましたので、資料等のコピーは控えておりましたし、その場合には、家裁から審判書と同時に、必ず関係参考資料として添付されてきました。今回は、「受任のみ」の案件であり、財産情況、収支など一切わかりません。従って、いつもと違う段取りに戸惑っています。出来れば明日にでも後見活動を開始したい気持ちです。家裁は、「確定日」を重視しますので、14日間を経過しないと資料や本人、ご家族等に面会できないのかな?と思っています。
実際は、14日間経過し、確定を待ち、更に「登記事項証明書」を申請して、手に入ってから活動すると、とても長く感じ、こちらの都合、予定に合わない状況が出てくる事が多々あります。「事務報告書」の提出日は迫ってくるし、困ります。家裁では、ほとんどの後見申立の事案は、調査して異議申し立てがないようにやられているので、審判が出たら、直ちに関係の手続き、契約などが迅速に出来るようにしていただきたいものです。大部分の関係者が早期の着手、解決を希望している訳です。最初から使い勝手が悪いし、せっかく利用しても段取りが悪い。スローペースには、実務をやっている者としてもイライラです。何とか、利便性の高いものに、簡便にして、喜んでいただけるよな中味に変えて下さい
最高裁判所様にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぱあとなあ岩手」の運営委員会へ!

2006-11-23 08:07:49 | 成年後見制度ってなに?
豊真将10勝、栃の花7勝
「第3回ぱあとなあ運営委員会」があり、盛岡へ出かけます。
内容、式次第は、
①全国担当者会議報告
②情報交換(市町村申立事例)
③その他
*当日は地域包括支援センターの委員も出席し、情報交換します。
となっています。いつものパターンです。楽しみです。
私は、今回も頼まれていないのに、「成年後見活動事例:補助開始申立と特定の法律とは・・?」のテーマで資料提供し発表します。「保佐類型」、「補助類型」は、支援活動において、注意とやや気配りが必要になります。ご本人の残存能力を生かして、限られた権限をいただき、その範囲内で「後見活動」していかなければなりません。
今回は、その「審判のあり方」と「支援のあり方」について、感じたところを話してみたい。皆さんで考えるキッカケにしたものだ。と思っています。
では、行ってきます

昨日、私も関係してきた2つの「お知らせ」がありました。
1つは、地域包括センターの職員からですが、懸案の「市町村申立」で、家裁へ正式に申立した。後見候補者は「ぱあとなあ岩手」で私を推薦したので宜しく。・・と。有難い事です。
2つ目は、保佐類型の申立しましたが、鑑定が後見という内容で、どちらになるのか、心配していましたが、正式に「後見」類型で審判がでた。
簡単にご報告すると以上です。一喜一憂です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後見活動と「相続」の取組み!

2006-11-22 10:06:59 | 成年後見制度ってなに?
U21国際親善サッカー日本1韓国1朝青龍10勝、豊真将9勝
後見活動の一環として「相続」に関係した仕事をしています。まだまだ解決には程遠く感じます。時間がかかること、手間隙がかかることは想定済みですが、ここまでに、全く!単純に学んだ事があります。笑われるかも知れませんが

①「自動車運転免許証」ですが、地元警察署へ返却に出向きましたが、「返却」という手続きはやっておらず、「更新手続き」をしないことで消滅するので、「肩身?として持っていてもよい。」とのことでした。なるほど
②厚生年金を受給していましたが、証書などなく、番号もわかりません。通帳に入金されていることで証明になる程度の情報だけです。地元の社会保険事務所へ届けたら、本人の除籍謄本と届出人の住民票、代理人選任届等を提出して下さい。届ける事で、特に何が出るわけでもなく、不払い・滞納があった場合に追納していただく義務が発生する。という内容でした。「届出ない方」がいいような印象です
③銀行も、郵便局も「相続届」には、代表相続人と相続人を連名で署名、捺印するようになっていますが、東京など遠方に、しかも複数の相続人がいるとなると依頼と回収が大変です。実情を説明したら「念書」の様式を送付してもらいました。単独でも署名・捺印があればOKのものであれば助かります。これでやると効率的な気がします。
今回の事案では、3ヶ所の金融機関で、2人の代襲相続人が、神奈川県と岩手県に住んでいます。従って、3枚の念書を2人に送付して、署名捺印、印鑑証明書3通添付していただく必要があります。金額の多少に関わらず、同様の手続きが必要とのことです。「連名」に固執されると「支払う気がないのか?」と勘ぐりたくなります。相続金額にも拠りますが、顧客の利便性に応えていないと思います
④生まれてから死亡まで、改製戸籍や除籍謄本など8通に及んでいますが、各銀行等には原本を送付し、依頼すればコピーして返還してくれるとのことです。これは助かります
⑤代襲相続人(2名)とのアプローチですが、住所は判りますが、電話番号等NTTに問い合わせても判りません。固定電話を持たない方が増えているのかな
⑥配達記録、配達証明、簡易書留など区別が良く判りませんでした。確実な方法を選択することを学びました

そんな訳で最後までやらなければいけませんが、「相続」は、なかなか難しいな!、余裕がないとできないな!、司法書士さんに任せたいな!・・との印象です。決して弱音を言っているわけではありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修報告!③「ナラティヴ・モデル」とは?(終)

2006-11-21 10:31:06 | Weblog
朝青龍9勝目、栃の花6勝目寒いです!健康管理を
野口氏の「レジメ」より抜粋!大変大切な視点だと感じています。
そのまま紹介します。

5、ナラティヴな関わりを求めて
①「無知の姿勢」という高度の専門性⇒他者の人生物語に立会い、
その証人となる→倫理的証人。
「技法」ではなく「姿勢」→「傾聴・共感」の意味が変わる。
②「個人化する社会」とナラティヴ・アプローチ
ナラティヴ・コミュニティ:物語の共同体、語りの共同体
自己物語を生み出し、展開させる空間の必要性→セルフヘルプ・グループ。
③物語的時間を生きる
「私達の物語」と「彼らの物語」のつくる新しい関係性

「無知の姿勢」とは、例えば、専門家であるKさんを頼って相談・治療に来たのに、あまり主訴を語らなかった。しかし、次にSさんの所に行ったら、話をした。気持ちよく主訴を語り、解決に向かった。と言うように聞く側の、傾聴・共感の姿勢によって大きく影響されることがある。・・・と。こうした事実も大切にすることがナラティヴ・モデルとか。具体的になると難しい解釈になります

6、新しい専門性を求めて
①専門家の言説が「問題」を固定化し増幅している可能性に敏感になる。
②専門家の言説がクライエントを抑圧・支配している可能性に敏感になる。
③知識や技法が専門家の地位を守るためのものになっている可能性に敏感になる。
この指摘はするどく感じます。
現場で、もっとも権利擁護に関わっている専門家や職員が、実は、権利侵害していたり、成長・発達や社会参加を阻害していることにハッと気が付く事があります。
私は、施設を退職して3年経過しましたが、一市民として、納税者として暮らして、よくその様子がよく判ってきました。その当時は真剣に取り組んでいました。疑問や矛盾を封印して。立場によって左右される事も問題ですが、十分な説得力がなかった点も事実。
今は、純粋に利用者のために、権利擁護のために・・・考えることができます。しかし、人間関係や家族関係、行政や事業所の事情等など、いろいろな”しがらみ”があり、ストレートに物事がすすまない事もあり関係調整が大切です
大変、良い勉強になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修報告!②「ナラティヴ・モデル」とは?

2006-11-20 09:58:30 | Weblog
朝青龍、魁皇8勝目、栃の花5勝目
「対人援助技術としてのナラティヴ・アプローチ」というテーマで野口氏の講演がありました。
これまでのソーシャルワークの中心的な理論モデルとして、
①個人モデル⇒精神分析、ストレングスのように個人に焦点を当てる。
②システム・モデル⇒ソーシャルアクション、エコロジカルのように、態勢や環境、生体などの背景を重視する。
③ナラティヴ・モデル⇒①②でもない、統合した理論として。「語り」「物語」言葉を重視する。考え方であり、アプローチ法である。
この「ナラティヴ」とは? 
・具体的な出来事を時間軸上につないだもの。
・個別性、偶然性、意外性、判りやすい、楽しめる、反論できない(受容)。
・言葉に注目するアプローチで、言葉がつながって出来た物語、語り。
・反対語としては、「セオリ」=理論、要素間の一般的関係をしめすもの、一般性、必然性、法則性。とのお話がありました。
また、「社会構成主義」とは、”言葉は世界をつくる”と1991年ハートマンが提唱した理論。
①現実は社会的に構成される。
②現実は言語によって構成される。
③言語はナラティヴ(物語、語り)によって組織化される。
”ひとは物語を生きる存在である”として、「物語の現実組織作用と現実制約作用がある。」、「環境は言葉でできている。」等が理論の中心です。
実践としては、「原因探しをするのではなく、現実の言語的成り立ちに着目し、そこに揺さぶりをかけ、新しい現実をともに創造する」。
例えば、ロジャースは、傾聴⇒洞察⇒成長・発達に気づきを。が面談中心となるが、「ナラティヴ・モデル」では、傾聴⇒洞察まではロジャース理論と同様にみえますが、「成長・発達」が、その方にとって「抑圧の対象」になっていないか?これを感じさせない取組みと考えられます。
その方の「ありのままの姿」を「語りとして」ストレートに引き出すことが大切な援助の中心になります

具体的な事例などで話せば理解も早いのでしょうが、現実には、それぞれに「セオリ」を持って、経験と実績に基づいて面談・対応・支援している事が多いのではないでしょうか。また、言語・言葉を持たない方、認知に障害があり、語りが出来ない方々には、どう対応していけばいいのか?素朴に疑問を抱いてしまいました。徐々に理解していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修報告!その①

2006-11-19 09:24:54 | Weblog
朝青龍、魁皇、琴光喜ともに7連勝!強い
「ソーシャルワーク4団体合同研修会」の報告です。
岩手県保健福祉部長赤羽氏は、「限られた財源の中でコストを低くサービス提供しなければならない実情がある。いかに効率的で利用者の満足度を高めるか?」
キーワードは4点あると考えている。
①選択と集中⇒事後対応の施策から予防的、事前的な施策への転換が必要である。
②地域力を高めること、課題解決能力を持つ事が大切。
地域の潜在的なニーズを大切にする。
③評価する事が大切で、特に、
 プラン+行為+チェック+アクション⇒「PDCA」が大切だ。
④即応性が大切だ。⇒事例から学ぶ、援助される側から学ぶ姿勢が必要だ。
聞く側に配慮して、理解しやすくするために4点に絞り込み、講演内容はもっと深みのあるものでしたが、私見で端的にまとめて見ました。

岩手県の福祉・保健・医療など行政のトップとして堂々、明解なお話でした。講演1時間では物足りなかったのでは?。知事さんも部長も同じ方針であれば、現場の方々が、これをどう理解して一つ一つ解決していくか。力量が問われています。
県や市町村行政の現場担当者や施設、事業者、関係団体などの現場関係者・・・・これまでは、まだまだ明らかに不十分であり、迅速には改善されていないように思います。これからどうすすむのか?楽しみです。
私も、地域で頑張る勇気をいただいた気がします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会は大切です!

2006-11-18 09:34:13 | Weblog
九州は盛上っています千代大海、魁皇6勝目、栃の花4勝目
これからで盛岡へ出かけます。で2時間かかります。
「ソーシャルワーク4団体合同研修会」に参加します。自己啓発のための研修、広角度に見聞をひろめていきたいと思います。
最近は、新鮮な学問、実践もなかなかスンナリと吸収できないで、消化不良になることもありますが、マイペースで研修は大切だと思っていますし、時間をかけて自分のものにしていけばOKとも考えます。
研修会の内容は、できる範囲でブログ投稿します。
話は全くかわりますが、よく見ているテレビ番組があります。

①DRコトー診療所毎週木曜日夜10時からひフジテレビ系。
②メントレ・レストラン毎週金曜日夜11時からフジテレビ系。
③NHKドラマ”功名が辻”毎週日曜日夜8時から。
④NHK夜7時のニュース。
{これを使いこなす!/good/}
では、行って参ります。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往復198キロの第三者評価活動!

2006-11-17 20:55:22 | 第三者評価ってなに?
久々にと新鮮なネタの”寿司”を食べました。ハッピーに!
昨日から、「福祉サービス第三者評価」で気仙地区に。ビジネスホテルに宿泊。今朝は、部屋が寒くて起きました。朝4時半、何故か車の往来も賑やかで、もう眠れませんでした。暖房も効かなくて最悪。しかたなく、横になって夜明けを待ちました。
今日は、午前9時から午後15時30分頃まで児童施設で、「福祉サービス第三者評価」。私の担当は、「付加基準」で、複数の職員の方々から聞き取り、子供さんからは昨日、簡単な質問をして意見を聞きだしました。2日分の聞き取りや提供された資料、実際の様子、施設やグループホームなどを見学させていただき、率直な感想と意見を交えて「評価」させていただきました。
正式には、評価の内容をまとめて文書化し「報告書」で、県社協へ提出する事になっています。それで「評価者」としての委託任務は終了します。記憶の新鮮なうちにまとめておく事が重要になります。ガイドラインに示された「評価の着眼点」や「評価のポイント」などの参考書と照らしながら、客観的に見た評価をする事が大切です

大変素晴らしい先駆的な実践をされていましたが、更により高いレベルの支援を求め、子供達の幸せと尊厳、権利擁護のために一層頑張っていただきたいと思います。私も、子供達を取り巻く環境の急激な変化の中で、2日間の「評価活動」を通じてたくさん勉強させてもらいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第三者評価」も大切な取組み!

2006-11-16 10:08:26 | 第三者評価ってなに?
三陸沿岸へ津波注意報被害なし
これから「福祉サービス第三者評価」のため出張。児童の施設で楽しみです。午後から始めて、市内のホテルで1泊し、明日の午後までやります。成年後見活動とは一味も違いますが、地域のソーシャルワーカーを目指すものとして大変な勉強させてもらっています。有難い事です。事前に頂いた膨大な資料は読み通しました。完璧ではありませんが、かなりインプットしたつもりです。
しかし、実際の現場を見ることや利用者・職員等に聞き取りしないとわからない所、確認する所が多々あります。これが楽しみで、関係者と議論しながら一つひとつ確認していく醍醐味が大切だと思っています

私も施設勤務中は、担当責任者として内部評価をかなりやりました。その経験が生かされています。しかし、あくまでも内部評価であり、かなり「甘かったなあ」と反省。今は、第三者評価者として客観的に評価する立場です。しっかり頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする