夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

「拡大ナラティブ勉強会IN宮古」の後援依頼!

2014-04-30 21:57:25 | Weblog
久々に動き回りました。宮古は広い

今日は、宮古市、宮古市教育委員会、宮古教育事務所の3団体へ、後援の依頼をしてきました。
6月21日(土)の「拡大ナラティブ勉強会IN宮古」”認知症とともに歩む”の講演会を予定しています。
もりおかナラティブ勉強会の代表・松嶋大さんや会員の皆さんのご支援・ご協力をいただき、実現する運びとなりました。

本当に有難いことであり、感謝の気持ちでいっぱいです

特に、医師である松嶋大さんから「宮古で木村さんの夢を応援する企画をしましょう!」との温かい言葉をかけて頂いたことをきっかけに、ドンドン日程、会場、内容が決まっていき、チラシ原案ができるまでにすすみました
会場は、宮古市の公民館を仮予約し、主催はどうするか?共催は?後援は?・・・と代表の松嶋大さんと連絡を取りながら、ナラティブ勉強会の事務局・北村さんとも協力を得ながら、やっとここまで煮詰めてきました。

本日、後援依頼申請書、企画書等を持参して、正式のお願いとなりました。
関係者の皆様には、改めてありがとうございます。
3団体のご承認の確認を頂いてから、講演会の内容等についてお知らせしていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミネコの群れ!!

2014-04-28 20:55:51 | Weblog



浄土ヶ浜のウミネコ群…凄い!!
餌を求めて、勢いよく飛び交います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災拠点になる福祉施設、6月オープン 秋田・湯沢!

2014-04-27 11:48:38 | Weblog


防災拠点になる福祉施設、6月オープン 秋田・湯沢
 過疎化と高齢化が進む秋田県湯沢市川連町で、地域再生と防災の拠点を目指す福祉施設の開設準備が進んでいる。
ミニスーパーを併設して食品などを販売し、災害発生時には寝たきりの高齢者らを受け入れ、備蓄品を提供する。東日本大震災の教訓を生かそうと、石巻市の社会福祉法人「一視同仁(いっしどうじん)会」が主体となり、6月のオープンを目指す。
 川連町は地域経済の低迷や若者の流出に悩まされ、人口約3200人のうち、34%が65歳以上の高齢者だ。災害時に介護が必要な人を受け入れる福祉避難所の設置も課題だった。
 施設は、川連町在住の佐藤健夫・一視同仁会理事長(55)が所有する鉄骨2階、延べ床面積2500平方メートルの仏壇工場を改築し、サービス付き高齢者向け住宅41戸(定員60人)と、デイサービス施設や訪問介護施設を併設する。総事業費は約3億4000万円。
 1階の約400平方メートルに、日用品や冷凍食品などを販売するミニスーパーと総菜店、食堂を置く。
地域住民の生活を支え、高齢者の雇用を生み出すのが目的で、地元企業が運営する。
 災害発生時、施設常駐のケアマネジャーらが在宅の高齢者を訪問し、安否を確認する。デイサービスで使うホールを避難所とし、寝たきりの在宅高齢者らを受け入れ、ミニスーパーなどが備蓄する食料や日用品を活用する。
 一視同仁会は石巻市で特別養護老人ホームやデイサービス施設などを運営。
東日本大震災の発生直後、寝たきりの高齢者らを多数受け入れ、食料や栄養剤などの確保に苦労したという。
 佐藤理事長は「福祉施設が防災拠点として日頃から準備する必要性を痛感し、新しい福祉施設の在り方を模索した」と話す。
 サービス付き高齢者向け住宅は全国的に増えているが、ミニスーパーなどを併設して食料などを備蓄し、福祉避難所の機能を果たすのは珍しいという。

(2014,4,26 秋田さきがけ新報社)

これからの福祉施設や福祉関係事業所が安定的・継続的にやっていくためには、地域の社会資源の一部としてどんな連携・協力の関係を作り出していくか?重要なポイントになると思う。
「防災拠点」としての位置づけは素晴らしい!
少子・高齢化がすすむ地域においては、もっともすぐれたアイデアが駆使されており、共感する
3・11東日本大震災で体験した教訓を、いろいろな所に活かされている。

私の夢は「クリニックを中心とした町づくり」だが、地域で最後まで暮らせることを目指したイメージだ。
今は、自宅や地域の一軒家を借用して「人生の最後を看取る」ことも選択肢として広げていきたい思いだ。
当然ながら、特養ホーム、老健などの大きな施設との連携も必要な場合がある。利用施設は選択できるほど、あった方がよいが、増やせば良いというものでもない。
それぞれの人生をどんな物語りにしていくのか?
ワクワク感を持ちながら、それぞれの人生に寄り添って考えていきたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りのまんじゅう!!

2014-04-26 21:08:25 | Weblog

妻が手作りの“まんじゅう”を作りました。
私は大好物ですが、妻は特に好きな訳でもなく…、ホントに気が向いた時に作ります。
「あんこ」が決め手になります!!
形はイマイチですが、結構美味しい、いけると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の先生の元気が地域を動かす! !

2014-04-25 17:23:26 | Weblog


宮古市西中学校が元気です。
「学校支援地域本部事業」を導入して、学校と地域が協力して、子供たちにとって良い環境、学びや交流、地域づくりにつながるような活動をはじめました。

チラシを作成し、地域の方の協力(ボランティア)の募集をしています。

ユニークな内容です。
①宮古西中図書ボランティア
②スクールガード・ボランティア
③歌舞劇ボランティア
④花壇ボランティア
⑤HP作成ボランティア
等です。

学校、子供たち、家庭、地域の支援や協力があって成り立つものもあり、多彩なアイデアと言えます。
「できる人が、できる時に、自分にできること」を!…と無理のない、息の長いボランティア活動を呼び掛けています!!
がんばれー西中学校!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古地域協議会って何だ!

2014-04-23 23:48:44 | 宮古地域協議会・NPO法人って何?

新年度になって初の「宮古地域協議会」に参加した。
地域創造基金に関わるプレゼンテーションに3つの団体がエントリーした。
それぞれの代表者から、資料配布された内容に沿い、丁寧な説明、プレゼンを聞き、審査、採点し、合否によって予算等の減額をしていく作業を限られた時間で粛々と行うのだ。
とても民主的な手続きを踏んでいるような気がする。
委員の皆さんの真摯な態度は素晴らしい、見習いたい

地域創造基金の原資は税金だから、公正中立に、公平・平等に使用されることがベストだ。
一方、事業を企画して実施する側は、助成金申請と割り切って、十分な精査のないまま予算を上乗せして申請する団体もあり、高額となり、創造基金の趣旨に合わない内容も見られ、その使途が適切かどうかを検討しなければならなくなるのだ。この作業はとても難しい。これを同じ市民にやってもらおうとする主旨が、地域創造基金に関わる会議だ。なぜ、地域協議会の委員がやる経緯になったのか?これはよく判らない。

私から見れば、地域協議会のほとんどが、この地域創造基金に関わる会議である。
とても、ストレスのたまる会議だ。以前にご意見を述べたが聞き入れてもらえなかった。
私の疑問点は、「市民の創造的な企画に対して、同じ市民が審査、採点し、合否を決めるのだ。
何処から、その権限が与えられるのか?」
地域協議会のメンバーになって、もうすぐ3年の任期を終えようとしているが不可解だ。

確かに、役割の1つとしてある点は理解したつもりだが、これが地域協議会の中心だとは思わなかった。
せっかく、公募して参加させて頂いたのに、私のイメージしていた地域協議会の果たす役割とは違う形で終わろうとしている事が残念。やり切れない気持ちだ
当然、身の丈に合った役割があるのだろうけど、この3年間で、何も進展していないことを考えると、力不足、無念さを痛感するだけだ。
私の理解のなさと勉強不足、能力の欠如・・・だったのか?
久々に愕然と悶々とする一日となった。少し迷ったがブログに記することで、明日から又、前向きに活きたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の成長!!

2014-04-22 21:16:47 | Weblog


孫の食欲の旺盛さで成長をみる!!
食べ方が良いです!!ホントにワクワクします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古市大沢地区!!

2014-04-21 16:14:27 | Weblog
良いお天気に誘われ、旧道を走ってみました。宮古市の大沢地区…。
中学校の時、野球部のキャンプで一泊した思い出のある場所です。
海の見える素晴らしいところでしたが、港湾が整備されていた記憶が…、それも、3・11東日本大震災で大きな被害を受け、今は復旧の最中でした。
小さな場所も人が住んでいるところは、みんな防潮堤を造る!!人命は大切ですが、防壁を造って覆ってしまう、海も見えなくなる!!
これで良いのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災メモリアルパーク中の浜!

2014-04-20 18:18:22 | Weblog




中の浜キャンプ場!!
壊滅的な被害を受けましたが、3・11大震災、大津波の記録を残し、後世に伝えていくために「メモリアルパーク」を造っていました。
ここだけは、防潮堤を造るわけにはいかないでしょう!!
キャンプ場は少し高台に移し、安全面に配慮しています。
夏には、多くのキャンプ愛好家で賑わう場所ですが…利用できるまでには、まだ時間がかかりそう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業計画説明会及び契約一部改正について!

2014-04-19 22:34:26 | Weblog
天気は良いが寒い、気温6.6度とか

今日は特養ホームの「事業計画説明会及び契約一部改正について」の会合に成年後見人として参加しました。消費税アップに伴い、利用料も変更になります。
その説明と同意をしました
同時に、個別支援計画についても説明、署名捺印しました。
この時期の恒例行事となっているのです。
今日と明日の2日間のうち、都合の良い日に参加できるように配慮されています。
家族や保護者の皆さんが参加して、熱心に説明を聞いていました。
ユニットなので利用料も高額になりますが、皆さん、やっと入所できて安堵している家族が多く、金銭に関する質問はありませんでした。

明日は、障がい者施設へ出かけて同様の説明会を聞くことになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉サービス第三者評価!

2014-04-18 20:33:25 | Weblog


福祉サービス第三者評価調査者スキルアップ研修が開催、盛岡・県社協へ出張!!
高齢者福祉サービス版 「評価基準のガイドライン」の大幅な変更があり、学習しました。
新たに「福祉サービス内容評価基準」も設けられ、充実した第三者評価が期待されます。

私も10年余り、関わってきましたが、変化についていくのが大変!!!
評価者の皆さんの頑張りが支えとなっています。こうした研修会って大切です!!
元気パワー頂きました。!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴の前の静けさ!!

2014-04-17 18:29:21 | Weblog

18:30集合して合格祝いと懇親会を開催!!
幹事なので早めに到着。まだ誰も来てません!!静かです。どんな料理が並び、どんな宴、懇親会となるのやら!!
ドキドキ!!
ここは、宮古市の大通りにある“ウメヤス”です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産年齢人口8千万人割れ 32年ぶり、団塊高齢化!

2014-04-15 17:48:14 | Weblog

生産年齢人口8千万人割れ 32年ぶり、団塊高齢化

 総務省が15日発表した2013年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は前年に比べ21万7千人(0・17%)減の1億2729万8千人で、3年連続の減少となった。このうち15~64歳の生産年齢人口は116万5千人減の7901万人で、32年ぶりに8千万人を下回った。
 1947~49年ごろのベビーブームに生まれた団塊の世代が続々と65歳に達し、高齢化が加速。働き手の減少により、現役世代の社会保障費負担増や経済の成長力低下が懸念される。
 65歳以上の人口は、総人口の4人に1人を超える25・1%に達した。

超高齢化社会を目前にしても、さしたる目新しい施策がない
「地域包括ケアシステムの充実」の掛け声もむなしい感じがする
本気になって、検討していかなければいけないのではないか?
3・11東日本大震災の復興と合わせて、もっと人にやさしい、暮らしに密着したような地域や町づくりが大切なのではないかと思う。
そのためには、もっと住民の声や意見を聞くような市政が望まれる。行政に反映されていくことも期待される。
折しも、宮古市は市長も市議会も無投票当選となったが、謙虚になれば、この機会にこそ、丁寧に市民・住民の要望やニーズを聞き、政治に反映させていくことが望まれる。
見直し、検討する大きな課題を突き付けられている。
そして、市民1人1人の責任も重くなっていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】28人が無投票当選 宮古市議選 !

2014-04-14 11:39:08 | Weblog

【速報】28人が無投票当選 宮古市議選

 任期満了に伴う宮古市議選は13日告示され、立候補の届け出が同日午後5時で締め切られた。定数28に対し、現職21人、新人7人の計28人が立候補し、無投票での当選が確定した。

 市選管によると市議選の無投票は補欠選挙を除くと、合併前の旧市を含めて初めて。

 同日は午前8時半から市役所で候補28人の届け出を受け付けた。各候補は市内全域に選車を走らせ、支持を訴えた。午後5時の締め切り段階で他に立候補者はなく、無投票当選が決まった。

 当選者は男性26人、女性2人。旧市町村別は宮古地区20人、田老地区4人、新里地区2人、川井地区2人。

 党派別は公明党1人、共産党3人、社民党2人で、ほか22人は無所属。

◇宮古市議選当選者

小島 直也 56  造園業 公新①
工藤小百合 63  市議 無現③
坂本 悦夫 66  自営業  無現③
古舘 章秀 64  農業 無現②
佐々木清明 67  建材販売業 無新①
前川 昌登 66  漁業  無現④
佐々木 勝 63  農業 無現④
今村  正 66  NPO法人役員 無新①
佐々木重勝 66  農業 無現②
高橋 秀正 67  市議 無現②
内舘 勝則 58  農業 無現②
近藤 和也 42  NPO法人理事長 無新①
橋本 久夫 59  会社役員 無現②
藤原 光昭 65  市議 無現④
中島 清吾 48  政党役員  共新①
坂下 正明 62  会社役員 無現④
加藤 俊郎 66  燃料等小売業 無現④
長門 孝則 75  市議 無現③
松本 尚美 57  会社役員 無現④
鳥居  晋 60  漁業 無新①
田中  尚 68  政党役員 共現④
落合 久三 66  政党役員 共現④
須賀原チエ子 57 農業 無現②
竹花 邦彦 62  団体役員 社現③
茂市 敏之 67  会社役員 無現④
北村  進 54  市議 社現②
伊藤  清 61  農業 無現②
白石 雅一 32  合同会社代表社員 無新①

(注)届け出順。氏名(敬称略)、満年齢、党派別・現新別で「公」は公明、「共」は共産、「社」は社民、「無」は無所属。丸数字は当選回数(在任特例期間を含む)。

(2014/04/13 岩手日報)


皆さん!ご当選おめでとう!
市長選挙も、市議会選挙も、結果的に選挙もなく、無投票当選になりました。
3・11東日本大震災から3年以上経過しても、今だに悲しみは癒えませんし、復興への歩みも遅い。いつ、どうすれば穏やかな日常が取り戻せるのか。
安心・安全な暮らしになるのか。

全て、政治や行政で解決できるものではないが、選挙してお金かけるより、ここは皆さんに託したい気持ちが強いのではないかと推測されます。

こうした無言の声や期待をしっかり受け止めて、向こう4年間、市民のために、復興のために、町づくりのための奮闘して頂きたい。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古市市議会議員選挙はあるのか?

2014-04-13 15:37:20 | Weblog

今日は宮古市市議会議員の立候補締切日だ。
定数が28人。現時点での立候補予定者は28人という。

まさかの、無投票で全員当選だ。
宮古市としては初の出来事!、市長選挙も無投票だったが、再び悪夢だ。
本日、夕方17時までに立候補する人は、選管に届出をしなければ、選挙戦はなく、当確となる段取りだ。

無投票になる場合は、17時頃に、市の防災無線を使って全戸へお知らせする予定とか?

初めての事なので、何が、どうなるのか、流れがわからない。
ポスター掲示板の準備はされていますが、選挙がなければ無駄になる。でも準備は必要だ。

盛り上がりにも欠け、立候補予定者は静観、楽観ムード、有権者もしらけた雰囲気で、残念だ。
おそらく、この時点で、判っている関係者は情報を掴んでいるのでしょう。

元々、有権者数の割に28名の定数は多いことが問題。
また、選挙にお金がかかり過ぎる為に、若い人の立候補者が出てこない等、検討すべき課題は多々あったようだ。
さらに、3・11東日本大震災の影響は大きい。将来に希望の持てない状況が続く。

これを機会に、大いに見直すべき時期にきていると思います。

市長選挙と市議会議員選挙、すべてが無投票で当選した人達になれば、何を信じていけばいいのか。地方自治や民主主義の根幹が揺らぐような心配もある。

しかし、現実の出来事は事実だ。これをプラスの方向へと変革していきたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする