夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

「新風」農業に挑む 盛岡の若手経営者!

2013-04-30 21:41:46 | Weblog
アレレ・・・・渡辺さんって、岩手ドリプラに登場した人かな

「新風」農業に挑む 盛岡の若手経営者
 担い手の高齢化や所得減少など厳しい環境にある本県農業の中で、新しい感性で挑戦する若手経営者が増えている。
飲食業界に身を置く盛岡市の渡辺里沙さん(31)、ラーメン店を経営する同市の大信田英和さん(39)もその一人。異業種から参入し、新ビジネスを掘り起こす。衰退が懸念される本県の基幹産業に新風を吹き込めるか、注目される。

有機野菜普及に力 飲食業部長・渡辺さん

 渡辺さんは飲食業、秀吉(盛岡市)の食材事業部長。県内の有機農産物を首都圏の飲食店に販売する「いわてS―FARM(エス―ファーム)」事業を手掛け、2年目を迎えた。今年は取引先のニーズにきめ細かく応えることに力を入れる。

 農家に足を運び、作付け計画を一緒に考えたり、作物もニーズに適合した品種に変更してもらう。県内を回り、有機農産物の生産者発掘にも懸命だ。

 3月初旬には、岩手町土川の田中栄三さん(60)の農園でサラダ用野菜の収穫に加わった。この農園は土作りにこだわり、数十種類の野菜をすべて有機栽培している。渡辺さんは「ほかにはない味」と何度も足を運び、取引にこぎ着けた。

 「最初は断ったが、熱意に負けた。収穫することで野菜の味が分かり、旬が分かる」と田中さん。渡辺さんへの信頼は厚い。

 渡辺さんは「岩手らしさを発信したい。環境に優しい有機農業が普及して食べる人が増えてほしい。そして地方の活気につながってほしい」と夢を描く。

麺用小麦自ら栽培 ラーメン店経営・大信田さん

 キムチ納豆ラーメンで有名なラーメン店「柳家グループ」代表の大信田さんは仙台駅東口店店長を後任に託し、2008年春に花巻市大迫町の休耕地を借り、麺(めん)用の小麦栽培を始めた。

 昨年、収穫した小麦は製粉して約1トンになり、自家製麺として提供。50アールだった畑も現在2ヘクタールに拡大した。

 「ラーメンに小麦は欠かせない。世界の食糧事情を考えると入手できない時代が来るかもしれない。まずやってみようと始めた」と理由は明快だ。

 実際は買った方が安い。だが、店の将来像を描く中、「岩手の土地や自然を生かしたラーメン屋として歩まなければ、生き残ってはいけない」という考えに至った。

 課題も多い。大信田さん1人で取り組み、ほとんどが手作業。「これから規模拡大し本格的に生産するのか、まだ分からない。農家と連携する手もあるのではないか。ただ、食を扱う仕事として農業への思いは積み重ねたい」と模索を続ける。
(2010/04/08 岩手日報)

ブログから過去の記事を発見した。
2010年4月8日付の岩手日報さんの記事だ。
岩手を舞台に、若者が壮大な、素晴らしい取り組みをしていた。その記事を投稿しょうと保存していた。
ついつい忘れてしまったようだ。東日本大震災前からステキな夢を育てている人たちがいたことを誇りに思いたい。
おそらく、成功して活躍していることだろう
追いつけ、追い越せだ。元気をもらって頑張りたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社説:引きこもり対策 縦割り打破、連携強化を!

2013-04-29 20:16:43 | Weblog
連休だけど・・レポート書き直し

秋田のニュース:社説

社説:引きこもり対策 縦割り打破、連携強化を


 引きこもりなどの問題に悩む若者や家族からの相談を一括して受け付ける「子ども・若者総合相談センター」を、大仙市と三種町が本年度、県内自治体で初めて開設した。就学、就労、心身の健康、雇用など「悩み」の内容は一様ではない。今回の取り組みは、相談のたらい回しを防ぎ、総合的で切れ目のない支援を実現するための大きな一歩として評価したい。

 縦割り行政のため、当事者が抱える複雑な問題に十分対応できていないのではないかというのが、両市町に共通する問題意識だ。センターの設置は、2010年施行の「子ども・若者育成支援推進法」にうたわれており、ニートや不登校などにも対応する。

 引きこもり対策の難しさは、表面化しづらい問題をどう掘り起こしていくのかという点にある。当事者や家族の多くは、自分たちで問題を抱え込んでしまっているのが実情。自立に導く過程で最初に問題となるのは、相談に応じる窓口の在り方である。センター設置により受け皿となる窓口を明示し、一本化することの意義は大きい。

 両市町とも、支援実績のある地元NPO法人に運営を委託しているが、関係機関との連携強化は不可欠だ。大仙市はきょう23日、三種町は近く、それぞれのNPO、福祉事務所、保健所、教育委員会、ハローワークなどから成る「地域協議会」を立ち上げる。相談内容に応じて各専門分野と連携し、複数の支援を組み合わせることも想定しており、きめ細かな対応で自立を促すことを期待する。

 相談対応にノウハウのあるこれら民間団体や各分野に精通する専門職は、問題解決の貴重な地域資源だ。両市町には、ネットワーク構築を進めるとともに、県内の先進自治体として成功事例を提示し、センターの早期開設を他市町村に促す役目も担ってほしい。

 一方で、自らの意思ではなかなか窓口を訪れることができない人たちを、どう支援するのかという問題もある。育成支援推進法は窓口を整備した上で、訪問支援を実施することを推奨しており、窓口整備の次の対応として重要な対策となる。訪問支援に必要となる専門的訓練を積んだスペシャリストの配置などマンパワーの充実を、急がなければならない。

 佐竹敬久知事は昨年、専門相談機関「引きこもり地域支援センター」(仮称)の設置を検討する意向を表明。育成支援推進法が支援対象外とする40歳以上の引きこもり対策にも、力を入れる方針を示した。しかし、設置については「そう遠くない時期」とするにとどまった。

 両市町が先行して総合相談センターを開設した今、県は地域支援センターの設置時期をあらためて示すとともに、各市町村に対策の指針を提示、啓発活動を通じて県民の理解を醸成する必要がある。

(2013/04/23 付さきがけ新報)

秋田県の取組は凄いです。自殺対策もそうでしたが、真剣です。
さきがけ新報さんにもエールを送りたい心境です。ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NSPベストセレクション !

2013-04-27 18:22:44 | 歌・CD・趣味・その他
NSPベストセレクション 1973~1986
クリエーター情報なし
ヤマハミュージックコミュニケーションズ

久々に集中してレポートを書いている
そのため、定例の会議を欠席してしまった。本当に反省だ

NSPは懐かしいグループだ。岩手県出身のメンバーで構成され大活躍した。
リーダーが若くしてご病気で亡くなり、解散
しかし、今もなお、良い歌は受け継がれている。記憶に残る歌声、グループだ
私も、少しは記憶に残るような活動を展開したいものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4部=提言・地域の医療を担う人材育成!

2013-04-26 18:28:08 | Weblog
第4部=提言・地域の医療を担う人材育成

(1)崩壊の現場/医師不足、被災地で加速/復旧長期化、続く難局

<混み合う仮設>
 看護師が擦れ違うのがやっとの狭い廊下のベンチで、お年寄り約20人が静かに診察の順番を待っていた。平日の午前10時すぎ、岩手県立大槌病院の仮設診療所が、外来患者で最も混み合う時間帯を迎えた。
 1年を経て、落ち着きを取り戻した大槌病院だが、「3.11」のあの日、津波が押し寄せた大槌川河口に近い建物は3階建ての2階までが浸水した。
 いったん屋上に避難し、3階で一夜を明かした入院患者53人は翌日、高台の大槌高に設けられた救護所に一時避難。「町外の安全な病院に振り分けるのに、さらに3日間かかった」と岩田千尋院長(65)は振り返る。
(2012/04/25 河北新報)

(2)「東北の自治医大」/臨床を重視、地元定着図る

<構想委を設置>
 東日本大震災によって沿岸部の医療機関は壊滅的な被害を受けた。地域医療の最前線を担う自治体病院の多くが機能不全に陥り、勤務医の離職が相次いだ病院もある。
 河北新報社の提言「地域の医療を担う人材育成」は、仙台に臨床重視の医学部を新設し、慢性的に不足している病院勤務医の養成を図り、医師の地域偏在や診療科偏在の解消を訴えている。
(2012/04/26 河北新報)

(3)開かれた扉/新設か増員か、渦巻く賛否

<琉球大が最後>
 大学医学部は30年以上新設されてこなかった。文部科学省が認可しない姿勢を堅持してきたためだが、民主党政権になって潮目が変わった。
 民主党は、政権交代を果たした2009年衆院選で、マニフェスト(政権公約)に「医師養成数を1.5倍に増やす」と明記。文科省は有識者による検討会を10年12月に設置し、入学定員増や新設の是非をめぐる議論が解禁された。
 文科省が医学部新設を認めた場合、1979年の琉球大(沖縄県)以来となる。検討会ではしかし、全国に16万6000人の会員を持つ日本医師会(日医)が強硬に新設に反対した。
(2012/04/28)

(4)新設の正当性/医師の偏在、大学数と相関

<不認可を要望>
 医学部の新設に対しては、日本医師会とともにこれまで医学教育に当たってきた全国の大学が反対の論陣を張る。
 東日本大震災の被災3県にある岩手医大、東北大医学部、福島県立医大も例に漏れない。3大学は19日、医学部新設を認可しないよう求める要望書を平野博文文部科学相に提出した。
(2012/04/29 河北新報)

(5)西高東低/地域に複数、恒久的対策に

<東日本の課題>
 医師不足は東北に限らず、東京を除く東日本全域に共通する問題だ。わが国の医師偏在は「西高東低」の特徴を持つ。
 10万人当たり医師数が142人で最少の埼玉県をわずかに上回り全国ワースト2の茨城県(158人)では、医師不足への鬱積(うっせき)から地域を揺るがす騒動が持ち上がっている。
(2012/04/30 河北新報)

参考になる記事だ。昨年2012年の動向ではあるけど、おおざっぱだが理解できる。
政権も民主党から自民党に替わり、どうなっていくのか?、今どうなのか?注目したいところである。
医師不足、医師の人材育成は最重要課題の1つなのに、あまり論議されないのが残念だ。
生活にかかわる喫緊のテーマとして話題にしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーシャルワーカーの力量を高める理論・アプローチ!

2013-04-25 16:41:59 | Weblog
ソーシャルワーカーの力量を高める理論・アプローチ
川村 隆彦
中央法規出版

雨・・・寒いし暗い日中・・・

おまけにダブルのピンチです
このピンチをチャンスに変えられるか?
強いモチベーションが試されています。
やれる限りのことは頑張り切りたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全曲集「百万本のバラ」!

2013-04-24 11:13:58 | 三陸の海・山・川、ラーメン食の日記
全曲集「百万本のバラ」
クリエーター情報なし
ポリドール

午後から宮古地域協議会の会議に出かけます。

紙芝居のストーリーの続きです。
6、1回きりの人生を笑顔で、楽しく生きぬいて、皆がハッピーになるためにクリニックを創る必要があります。
  そこの
  ”ハッピークリニック”を中心に、生活に必要な薬局、コンビニエンスストア、商店、介護事業所など
  ができて、広がって町になれば、安心な暮らしにつながっていきます。

7、まず、宮古市西地区にそのモデルエリアを創って成功させ・・・・・、
  次に、
  津波被害の甚大な地区・エリアに広げて、町を復興させる。
  その、基盤となる”ハッピークリニック”を創りたいと思います。

  皆んの幸せのために、1人1人の皆さんのお力をかして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川きよしスペシャルコンサート2012 きよしこの夜Vol.12 [DVD]!

2013-04-23 11:42:16 | 歌・CD・趣味・その他
氷川きよしスペシャルコンサート2012 きよしこの夜Vol.12 [DVD]
クリエーター情報なし
日本コロムビア

どうして肌寒いのかな堪えます

紙芝居のストリーの一部です。
4、私は高校2年生の頃に、福祉の道へ進むことを志し、福祉系大学で学び、障がい児・者施設に就職。
  その後、独立して開業し、福祉相談・成年後見の仕事を中心にやってきました。
  約40年以上、貧困、障害児・者、高齢者介護など、現場中心に取組んできました。

5、2011年3月11日の東日本大震災後に考えたことは・・・・・・
  私は、
    その人らしく学ぶことに、
    その人らしく働くことに、
    その人らしく生きることを、
 支えていく役割をやっていきたいと強く想っています。
 そのためには、病気をせずに、健康で長生きする地域を創ることが大切になります。

つづく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀江淳~花ひとつ 夢ひとつ~!

2013-04-22 14:30:39 | 歌・CD・趣味・その他
花ひとつ 夢ひとつ
堀江淳,堀江淳,西田敏行,江口正祥,DY-T
ビクターエンタテインメント

晴れてますが風が強く、寒い

紙芝居づくりの日々です。
物語です。絵は作成中。
1、こんな病院があったらいいね。皆が笑顔で、幸福になります。それがここ”ハッピークリニック”です。

2、でも、またいつ来るかも知れない大災害が心配です。そんなときに備えて”防災対応拠点”の役割を持
  った場が必要です。
  ”ハッピークリニック”は命を守る安全・安心の場になります。

3、子ども、高齢者、障がい者も皆が安心に暮らせる町、地域全体が助け合い、支え合って明るく笑顔が絶
  えない”ワクワクエリア”を創ることが・・・・・
  それが、私の夢です。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちあきなおみ 全曲集 ~黄昏のビギン~!

2013-04-21 14:28:52 | 歌・CD・趣味・その他
ちあきなおみ 全曲集 ~黄昏のビギン~
クリエーター情報なし
テイチク

春なのに”みぞれ”が降っています。寒いです
癒しの歌を見つけました。

私の「夢」をアッピールするために”紙芝居”を作りたいと思っています。
自己紹介する機会もあり、その時に「夢」を語りたいと思うのです。
5~6枚程度にまとめて、「夢」をあきらめない理由がキチンと伝えられたらいいなあ。と考えて思案しています。でも、絵は上手に書けないので苦悩しています。
人に想いを、正確に、伝える、ことって難しい最近、つくづく感じることです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【超】一枚企画書の書き方!

2013-04-20 14:36:35 | 旅・・夢さがし!
【超】一枚企画書の書き方
高橋 憲行
ダイヤモンド社

夕方からの”町内自治会”の会合に参加します

1枚のA4の用紙に、現実にある様々な問題点を抽出し、その原因を考えられるだけ記述する。
改善点を検討するために、いくつかの意見やアイデアをだし
その具体的な解決のために企画・提案が出来たらいいだろうなあ。と思ってきました。
上京した時に、某書店で見つけた本ですが、参考になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすくら・出張・山田カフェ!!

2013-04-19 20:47:26 | Weblog


第3回あすくら山田カフェに参加しました。
テーマは"山田の食でいいまち、いいくらしを創る!!"
いろいろな意見、アイディアの交換がありました。
方向性は決まっていくのですが、次のステップで何をするのか。
具体的な実践主体は誰なのか?
実行委員?は何人になるのか?
まさに、いつやるのか?・・・・と問われたら「今だろう!!」という感じです。
コツコツと動き出せば、支援・協力する人は増えてくると思います。
頑張ろう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国名:カンボジア王国!

2013-04-18 12:53:32 | Weblog
春なのに肌寒い
      
国名:カンボジア王国
(Kingdom of Cambodia)
2013年1月現在
一般事情
1.面積
18.1万平方キロメートル(日本の約2分の1弱)
2.人口
13.4百万人(2008年政府統計)
3.首都
プノンペン
4.民族
カンボジア人(クメール人)が90%とされている。
5.言語
カンボジア語
6.宗教
仏教(一部少数民族はイスラム教)
7.略史
年月 略史
9~13世紀 現在のアンコール遺跡地方を拠点にインドシナ半島の大部分を支配。
14世紀以降 タイさらにベトナムの攻撃により衰退。
1884年 フランス保護領カンボジア王国。
1953年 カンボジア王国としてフランスから独立。
1970年 ロン・ノルら反中親米派、クーデターによりシハヌーク政権打倒。王制を廃しクメール共和国樹立。
親中共産勢力クメール・ルージュ(KR)との間で内戦。
1975年 KRが内戦に勝利し、民主カンボジア(ポル・ポト)政権を樹立。同政権下で大量の自国民虐殺。
1979年 ベトナム軍進攻でKR敗走、親ベトナムのプノンペン(ヘン・サムリン)政権擁立。
以降、プノンペン政権とタイ国境地帯拠点の民主カンボジア三派連合(KRの民主カンボジアに王党(シハヌーク)派・共和(ソン・サン)派が合体)の内戦。
1991年 パリ和平協定。
1992年 国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)活動開始(1992~93年、日本初の国連PKO参加。)
1993年 UNTAC監視下で制憲議会選挙、王党派フンシンペック党勝利。新憲法で王制復活。ラナリット第一首相(フンシンペック党)、フン・セン第二首相(人民党:旧プノンペン政権)の2人首相制連立政権。
1997年 首都プノンペンで両首相陣営武力衝突。ラナリット第一首相失脚。
1998年 第二回国民議会選挙。第一次フン・セン首班連立政権。
1999年 上院新設(二院制へ移行)。ASEAN加盟。
2003年 第三回国民議会選挙。
2004年 第二次フン・セン首班連立政権発足。
シハヌーク国王引退、シハモニ新国王即位。WTO加盟。ASEM参加決定。
2006年 上院議員選挙
2008年 第四回国民議会選挙。第三次フン・セン首班連立政権発足。
2012年 第ニ回上院選挙
政治体制・内政
1.政体
立憲君主制
2.元首
ノロドム・シハモニ国王(2004年10月即位)
3.国会
二院制
・ 上院(全61議席、任期6年、チア・シム議長(人民党党首))
・ 国民議会(下院)(全123議席、任期5年、ヘン・サムリン議長(人民党名誉党首))
4.政府
人民党(第一党)及びフンシンペック党(第四党)による連立政権(首相:フン・セン)
外交・国防
1.外交基本方針
中立・非同盟、近隣国をはじめとする各国との平和共存。国際社会からの援助と投資の取り付け。
2.軍事力
(1)国防費 約190百万米ドル(2011年)
(2)志願兵役制
(3)総兵力 104,343人(削減中)
(2011年カンボジア政府資料より)
経済
1.主要産業
農業(GDPの32.8%)、縫製業(GDPの9.0%)、建設業(GDPの6.1%)、観光業(GDPの4.5%)
(2011年速報値、カンボジア政府資料)
2.GDP
約132億米ドル(2011年推定値、IMF資料)
3.一人当たりGDP
912米ドル(2011年推定値、IMF資料)
4.物価上昇率
6.4%(2011年予測値、IMF資料)
5.失業率
不明
6.貿易総額
(1)輸出 43億米ドル
(2)輸入 60億米ドル
(2010年、経済財政省(MEF)資料)
7.主要貿易品目
(1)輸出 衣類(89.0%)、ゴム(2.5%)、コメ(1.0%)
(2)輸入 織物(45.5%)、石油製品(13.9%)、車輌(5.3%)、建設資材(5.1%)
(2010年、商業省資料)
8.主要貿易相手国
(1)輸出 米国(34.1%)、香港(24.8%)、シンガポール(7.7%)、カナダ(4.9%)、オランダ(4.2%)、[日本(1.6%)]
(2)輸入 中国(24.2%)、タイ(14.1%)、香港(11.3%)、ベトナム(9.9%)、台湾(9.7%)、[日本(3.2%)]
(2010年、商業省資料)
9.通貨・為替レート
リエル(1米ドル=約4,053リエル、2010年末時点、MEF資料)
10.経済概況
農業、縫製業、建設業、観光業が産業の4本柱。2009年の経済成長率は世界経済危機の影響により-2%となったが、翌年には6%台に回復し、2002年から2011年までの10年間の平均経済成長率は7.7%を記録している(IMF)。現在の経済成長は、縫製品や靴の輸出増加が大きく貢献しているが、農業は2011年9月の洪水で大きな被害を受けたにも拘わらず同年3%台で成長し(予測値)、また、観光業もアジアを中心とした観光客が順調に増加している。インフレ率については、近年安定基調にあり、2011年平均も6.4%(予測値)である。経常収支及び財政赤字は慢性的に赤字であり、2011年では、前者は7.1%(GDP比)、後者は7.6%(GDP比)である(予測値)。近年海外直接投資が順調に増加しており、今後も安定した経済成長が見込まれている。
経済協力
1.日本の援助実績
(1)有償資金協力  約427億円(2011年度までの累計)
(2)無償資金協力 約1,565億円(2011年度までの累計)
(3)技術協力     約637億円(2011年度までの累計)
2.DAC内主要援助国・機関
日本(149.57)、米(86.39)、ADB(71.4)、豪(53.91)、独(41.26)、世銀(40.76)
(2010年支援額、出典:OECD)(単位:百万ドル)
二国間関係
1.政治関係
日本は1992年3月に駐カンボジア特命全権大使を任命し、在カンボジア大使館を17年ぶりに再開。一方、カンボジア側は1994年12月、1975年以来閉鎖していた在京カンボジア大使館を再開。
2.経済関係
(1)対日貿易(2010年、貿易統計)
(イ)貿易額
日本への輸出  約182億円
日本からの輸入 約140億円
(ロ)主要品目
日本への輸出  靴等(66.8%) 、衣類及び付属品(29.9%)
日本からの輸入 小型船舶(33.7%) 、車輌・部品(18.9%)、機械(縫製用機械等)(17.8%)
(2)日本からの直接投資(2012年)
(イ)投資承認額(カンボジア開発評議会(CDC))
約3.2億ドル(前年は約75百万ドル)
(ロ)投資対象分野、進出企業
縫製、小型モーター組み立て、ワイヤーハーネス、製靴
(3)2007年6月、「投資の自由化、促進及び保護に関する日本国とカンボジア王国との間の協定(いわゆる日カンボジア投資協定)」に署名し、2008年7月末に発効した。
3.文化関係
1993年10月、「アンコール遺跡救済国際会議」(東京)を開催。以降、右会議で設置されたアンコール遺跡保存修復国際調整委員会(ICC)において例年日本はフランスと共に共同議長を務めている。また、1994年より日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JASA)を通じ、アンコール遺跡の保存修復活動を実施中。
4.在留邦人数
1,201人(2011年10月現在)
5.在日カンボジア人数
2,683人(2010年12月、入管統計)
6.要人往来
(1)往
年月 要人名
1957年11月 岸総理大臣
1959年5月 藤山外務大臣
1993年9月 羽田副総理大臣兼外務大臣
1995年8月 河野副総理大臣兼外務大臣
2000年1月 小渕総理大臣
2001年6月 秋篠宮同妃両殿下
2002年11月 小泉総理大臣
2003年6月 川口外務大臣
2005年6月 町村外務大臣
2006年8月 横路衆議院副議長
2009年1月 中曽根外務大臣
2009年10月 岡田外務大臣
2012年6月 皇太子殿下
2012年7月 玄葉外務大臣
2012年11月 野田総理大臣
(2)来
年月 要人名
1953年4月 シハヌーク国王
1955年12月シハヌーク首相(国賓)
1961年10月シハヌーク国家首席
1984年5月 シハヌーク民主カンボジア連合政府大統領
1988年8月 シハヌーク民主カンボジア連合政府大統領、子息シハモニ殿下(現国王)
1989年2月 ラナリット同妃両殿下(大喪の礼)
1990年6月 シハヌーク民主カンボジア連合政府大統領、フン・セン・プノンペン政権首相
1992年6月 シハヌーク最高国民評議会議長
1994年3月 ラナリット第一首相夫妻、フン・セン第二首相夫妻、シリヴット副首相兼外務国際協力相
1999年6月 チア・シム上院議長(5度目)
2002年3月 ラナリット下院議長(8度目)
2003年12月フン・セン首相(13度目)
2005年5月 フン・セン首相(14度目)
2007年6月 フン・セン首相(15度目・公賓)
2007年10月ヘン・サムリン下院議長
2009年11月フン・セン首相(16度目)
2010年5月 シハモニ国王(国賓)
2012年1月 ヘン・サムリン下院議長
2012年4月 フン・セン首相(17度目)
7.二国間条約・取極
日本・カンボジア友好条約(1955年署名、1956年発効)
日本・カンボジア経済技術協力協定(1959年署名、同年発効)
投資の自由化、保護及び促進に関する日本国とカンボジア王国との間の協定(2007年6月署名、2008年7月末発効)

     
【宮古】カンボジア学生が被災地へ 宮古北高生と「鍋」交流
 東日本大震災の被災状況と復興の取り組みを学ぶ、カンボジアの訪日団は23日、宮古市田老の宮古北高(平賀信二校長、生徒80人)を訪問した。生徒から被災当時の避難行動や避難所運営の説明を受け、地元食材を使った「田老鍋」を味わい交流を深めた。
 外務省の「キズナ強化プロジェクト」で、日本語や法律を学んでいる大学・高校生72人を招いた。歓迎式典では、訪日団代表の高校教諭ヌーン・チャンボレイさん(41)が「皆さんの良き友人となり、学んだことをカンボジアに伝えたい」と述べた。
 宮古北高の生徒はスライドで学校生活や被災状況を語り「被災地から情報発信をすることが求められている」と訴えた。有志がよさこいソーランを披露したほか、サンマを焼いたりお茶を振る舞って歓迎した。
【写真=「田老鍋」を食べながら自己紹介をするカンボジアの学生と宮古北高生】
(2013.1.24 岩手日報)

「NGO日本医療開発機構」はカンボジアへ医療支援をしている団体だ。
カンボジアはアジアの1国だが情報が少なく、あまり知らないことが多い
岩手県・三陸・宮古から見てもよく判らない。
少しでも理解したいと思い情報集めをしていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャゲ&飛鳥 熱風コンサート ~万里の河~!

2013-04-17 12:14:40 | 歌・CD・趣味・その他
チャゲ&飛鳥 熱風コンサート [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ユニバーサル シグマ

宮国(巨)1勝

久々に「万里の河」の歌がラジオから流れてきた。とてもいい歌だ。元気が出てくる。
壮大な夢を描いていく。ワクワク、ドキドキして楽しい。
現実はアレもコレも・・・不十分なことばかりだ。夢を描きながら理想の形にイメージしていく。
このモチベーションを維持していくことは大変だ。
妄想で終われば病気になるかも知れない。もし、ちっとでも実現すれば奇跡だ
本当に実現可能なのだろうか?
誰が医者になり、スタップにはどんな人たちが集まってくるのだろうか?
皆が笑顔で働き、患者の幸せのために、地域のために頑張る人たちは今、どこにいるのだろうか?
3年後、5年後、10年後・・・どうなっていくのだろうか?
奇跡に向かって歩みたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NGO日本医療開発機構」の第4回定期総会のご案内!

2013-04-16 18:16:36 | 病院・クリニックづくりの活動!
岩手も内陸から桜の開花情報も聞こえる時期に

「NGO日本医療開発機構の総会兼活動報告会のご案内」を頂きました

第4回定期総会のご案内

会員の皆様へ

昨年度は、皆様の多大なるご支援を賜り、まことにありがとうございました。

新年度も一層のお引き立てのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、新年度に入りましたので、定期総会のご案内を申し上げます。

会場等の都合により平日の開催となり、まことにご迷惑をおかけいたしますが、できる限りご参加いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

日付 5月7日(火) 13:30~17:00 JICA地球ひろば 国際会議場にて

総会議事の他に、理事長の北原よりカンボジアプロジェクトの進捗報告を含めた講演や3月に開催されたスタディツアーのご報告などを予定しております。

また、会の後には懇親会(17:00から)も予定しておりますので、是非ご参加下さい。

詳細は、本日より順次会員の皆様にご連絡させていただきます。

問い合わせ:042-645-1356
(2013.04.06 NGO日本医療開発機構事務局のホームページより)

昨年、会員登録しました
初めてご案内を頂きましたので、参加したいと思っています。
岩手県宮古市の「西地区にクリニックを作りたい!」この壮大な夢を実現するために可能性のある情報取集はやっていきたいと考えます。
北原さんにお会いすることも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古のさんまみりん!

2013-04-15 17:29:45 | Weblog


宮古のさんまみりん、ワカメの茎、とろろ昆布!!
どれも美味しい。貴重な食材です。
ご賞味下さい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする