晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

釧路へ

2006-08-14 20:12:24 | Weblog
 2泊3日の帰省旅行、食べ物を中心に。

 『泉屋』のスパゲティ、ママースパゲティを使ったミートソースは絶品。
 高校時代は、定期試験が終わった日に、泉屋でミートの大盛りを食べて、
釧路劇場(釧劇)で、映画を見ること。
 進学校だったからこれが唯一の楽しみだった。

 アラビアのロレンス、ベンハー、マカロニウェスタンなどを観たなあ。

 『東屋』の蕎麦、竹老園の本店はお盆で満員のため、北大通店で
もり蕎麦を食べる。独特の緑色の細い麺、釧路の味としては欠かせない。

 幣舞橋のたもとにある『二幸』というお餅屋さんの「すあま」の
柔らかく、絶品。そこのご主人の釧路弁も懐かしい。

 今回は、『銀水』のラーメンは、食べれなかった。札幌ラーメン全盛の
時にも、昔ながらのあっさりとしたスープを守り通し、今、再び注目
されている。

 『六花亭』が、春採湖を一望に見渡せる高台の上に作った喫茶店。
 太平洋炭鉱からの廃水で汚かった湖も、散策路の整備などにより
見違えるほどきれいになって、チョットした見所に。

 何人ものランナーが走っていました。

 水産業、炭鉱がダメになり、元気のない釧路でしたが、なぜか
ホテルの建設ラッシュ。
 それは、様々な会社が支店を撤退させたため、釧路での仕事は
出張でこなすようになったからホテル需要が増えているとのこと。



 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たびを | トップ | 敗戦記念日に『辺見庸』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい (へんじん)
2006-08-15 16:30:26
釧路の美味しい情報、参考になりました。



私も親戚がいることと、親友が釧路出身ということで、釧路には親近感があります。

私は釧路の地酒『福司』で作った地酒ケーキが大好きです。日本酒でひたひたになったしっとりケーキをパクっと食べる瞬間…(*^^*)幸せです。



あと…たしか『ピーターパン』というパン屋さんがおいしいと友人が言っておりました。

回転ずしの『なごやか亭』も釧路が発祥地ですよね。春採湖の六花亭でピザを食べたこともあります。幣舞橋や花時計も好きです。雄大な自然とおいしい物がたくさんの釧路。もうしばらく行ってませんが、また行きたくなりました。



追伸:ベンハーの中で戦いのシーン。鮮やかなブルーの衣装に身を包んで勇敢に戦うチャールトン・ヘストンの姿を鮮烈に覚えていると私の母(60)が申しております。
返信する
そうそう『福司』 (晴走雨読)
2006-08-15 21:02:32
 そうそう『福司』もありました。子どもの頃は、直ぐにでもつぶれそうな酒屋でしたが、地酒ブームで見事に再生したと思います。



 もうひとつ、『ぶどう海老』を1匹だけ食べました。

 幻の海老と言われているらしいので、きっと釧路ならあるのではと思っていましたが、『和商市場』で羅臼産のがあり、何と1匹600円、味見だけでした。



 外見が、茶葡萄の色をしていて、味はボタン海老と同じような感じで、区別はつきませんでした。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事