晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

鳩山友紀夫 白井聡 木村朗 『誰がこの国を動かしているのか』

2016-10-31 20:19:22 | Weblog

 『誰がこの国を動かしているのか』(鳩山友紀夫、白井聡、木村朗対談 詩想社新書 2016年刊)            

 なぜ、核兵器禁止条約に関する国連決議に被爆国であるこの国が反対するのだろうか、TPP、沖縄辺野古基地・・現在の政治情況を新書でシンプルに理解することのできる非常に価値ある一冊だ。

 民主党が政権を執った2009年夏、本来ならば小沢一郎が総理になるべきだったのだろうが、小沢の改革実行力を恐れた検察官僚が些末な政治資金の罠を仕掛け、小沢に権力を渡さなかった理由も見えてくる。

 現在を読み解くキーワードは、対米従属と忖度である。単純にこの国が米国の圧力に屈しているというよりも、米国の意向を政治家、官僚、マスコミが自ら忖度して従属度を強めているというのが答えだ。

 僕が書店でこの本を手に取った動機は、政権中枢部にいた鳩山氏が、何を語っているのかを知りたかったからだ。鳩山氏は本書で、「誰がこの国を動かしているのか」について、当事者である総理大臣の自分でさえも正体を見抜けなかったと語っている。

 当時の鳩山首相の動きで、米国にとって一番許すことのできなかったのは、東アジア共同体構想だった。対米自立的な構想を掲げた鳩山氏に対する妨害工作をやったのが、官僚たちである。本来は、官僚は自らの意思を持たず、政権が掲げた政策を実現するための道具として全力で働くべき存在なのに、である。

 このブログ2015.2.6で「野党は外交で活路を開け」で、誰がやっても五十歩百歩の内政問題に野党はいくらエネルギーを注ぎ込んでも展望を示すことはできないと書いた。米国一辺倒の外交にオルタナティブを示すべきで、現在、少しの可能性を実践しているのは、鳩山友紀夫氏(由紀夫を改名)とアントニオ猪木氏くらいだと思っている。どちらも、マスコミからは、奇人変人扱いの人格攻撃を受けている。

 マスコミが持ち上げ始めたら、そこには嘘があり、バッシングを受けるようならば、そこには幾ばくかの真実が存在する。

 本書で、全ての縛りから解かれた鳩山氏は、この国の行方に展望を示している。誠実で、理念を持った政治家であることがわかる。ただ、政権を長持ちさせることができなかった理由、性格的な淡泊さも見えてくる。

 ただ、ひとつ疑問が残った。アへが前のめりになっている日ロ関係だ。すでに米国の了解を取り付けているのか、大統領選挙の空隙を突くつもりか。

 参考までに、僕は、鼎談者の一人、本書でも理論的な骨格を提示している『永続敗戦論』の著者白井聡に注目してきており、このブログでも2010.8.28から5回、『「物質」の蜂起をめざしてーレーニン、〈力〉の思想』、『未刊のレーニンー〈力〉の思想』、2014.9.27『日本劣化論』(笠井潔との対談)、2015.11.29『「戦後」の墓碑銘』、2016.5.1『戦後政治を終わらせる』について記述した。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする