こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

直射日光は入らず、風通しは良いのが遮光ネット。

2024年06月17日 | 一般

 梅雨入り前というのに真夏日が続いていますね…。

 今の部屋は窓が南西方向に向いており、午後になると西日が差しこむんですよ。

 そして、今の時期、西日が差し込むので部屋は結構な暑さになってしまいます。

 それを防ぐために遮光カーテンやシャッターを閉めれば風通しが悪くなってしまいますし、何よりも日光で暖められるので、カーテンやシャッターからも熱が来る状態…。

 何とか「直射日光」が入らないようにしつつ、風通しが良い物は無いか?と考え、たどり着いたのが「遮光ネット」。

 ネットがベースなので、風通しはよく、商品名のとおり「遮光」なので直射日光を防ぐことができ、しかも商品によっては「遮光率」も選べるので、自分に合った使い方ができるのも良いですね。

 そして何より、値段が安い。

 今回私が購入した「遮光ネット」は「幅2m×長さ2m」遮光率は90%のを選びました。それでお値段550円です。

 長さは切り売りで、10cmあたり25円でした。ただ遮光率75%の方が10cmあたり30円と割高になっていましたけど。なお、売り場は「農耕具売り場」でして、「遮光ネット」もネットのみ。取付用のハトメなんかも無いです。

 取り付けはネットの耳の部分が結構強度がありそうなので、その部分を「インシュロック」で固定して窓の外に垂らす感じで設置しました。

 取り付け後室内に入ってみるとさすが遮光率90%ですよ、部屋がかなり薄暗くなってしまっていました。

 遮光率90%となるとほぼ「真っ暗」と考える方もおられるでしょうが、太陽の光は1%でも相当明るいんですよ。「金冠月食」の時に真っ暗にならないのと同じです。

 風通しも良好で、レースカーテンよりも風は入りますが、素通しと比べるとやはり劣りますね。

 素材が「ビニール」なので耐久性はあまりないでしょうが、550円ですからね、ひと夏もてば十分でしょう。

  それでは、本日の登場人物はこの方。「柴山 フユ」さん。とある事から「システム・プログラム」によって「黒シバ」から「人間」になってしまった娘で、自分の毛並みと近い色合いとの事で「メイド服」を愛用しており、その関係からご主人様の「メイド」と自負しているのですよ。西日が入りこれからの時期は暑くなってしまう部屋に風通しは良く直射日光を防ぐ遮光ネットを設置した「フユ」さんたちの部屋。その効果に…。ちなみに背景は遮光ネットを設置した自室からの外の景色で、日光は軽減されていますが、隙間から風は入ってきますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする