日本料理・秋には萩豆腐椀 2011-10-01 18:04:37 | 料理 萩の名のつく・・萩豆腐、萩饅頭、・・・豆腐や白身魚で作った饅頭が 満月を表し、この満月に萩の花を大納言小豆に、葉を枝豆で見立てます。 この『見立てる』・・・が日本料理では多いですね・・ お椀の蓋を開けた時、月を背景にゆれる、萩の花と葉の風情と・・ゆずの香り 秋を香りでも感じます! 写真は海老のすり身を入れて豆腐で饅頭を作り小豆と枝豆を飾ります、 #食と健康・美容 « 日本料理・加薬ご飯 | トップ | 香り立つ葡萄・ナイアガラ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます