チムどんどん「明石通信」&「その後」

初孫との明石暮らしを発信してきましたが、孫の海外移住を機に七年で区切りに。現在は逗子に戻って「その後」編のブログです

首都圏の大雪の後、富士山は如何に

2018-01-26 18:21:15 | 逗子風物
1月26日(金)

 いやぁ、寒い!
 
 2014年の2月以来の大雪と、その後にやって来た半世紀ぶりとかいう強烈な寒波。温暖な三浦半島でも、今朝はなんと零下3.5度の冷え込みでした。
 
 明石にいた頃、「住みやすくて快適、でも冬の寒さはなかなか」と嘆いていたのを思い出します。そう、6年前の2012年、たしか節分の頃にマイナス4度を超えて、思わず逗子に帰りたいと悲鳴を上げたことがありましたが、今朝の逗子はあの時の明石とほぼ同じ寒さです。
 でも、ものは考えよう。明石の寒さは強い北西の風を伴ってのもの、体感的にはもっと寒かったはずだし、半世紀ぶりの寒波といっても、半世紀前は私10代後半の頃ですから、今回の寒さなんかはちゃんと経験済みなのです。

 それよりも、KAZU君のいる大宮のほうが大変そう。どうも、24日の朝にマイナス8.6度を記録したそうで、さすが湘南に比べると尋常ではありません。寒さに負けずちゃんと学校へ行っているのかどうか心配していましたが、昨夜、電話口に元気な声が聞こえました。
 冬に寒風が吹き抜ける明石で育ち、北欧の寒さもひと冬経験したKAZU君。大宮の冬もへっちゃらになればもう万全。寒さに強い子に育ってくれそうです。
【※ 上記のさいたま市の最低気温、氷点下8.6度は観測史上3番目の寒さということでしたが、翌々日の26日の朝にはなんとマイナス9.8度を記録。これはこれまでのマイナス8.8度をはるかに上(下?)まわる観測史上初めての記録となったそうです。(2月1日追記)】 

 それはさておき、寒波襲来で気温が低いぶん大気も澄んでいるはず。大雪をもたらした南岸低気圧も通過したわけですから、冠雪の少なかった富士山も、いいかげんいつもの冬らしい姿になっているはずと、

  葉山の長者ヶ崎から
  


   パノラマの意味咀嚼さす冬景色   弁人


 南東側はかなり下まで雪化粧して、いつもの冬の富士になってきました。
 北東側に広がる黒い地肌が気になりますが、過去の写真を取り出してみても、逗子方面からの冬の富士山はいつもこんな感じなのです。

 たとえば、2016年1月20日。
  逗子マリーナから
  

 富士五湖方面からの北側はどうなのか興味深いところですが、やはり、季節風が吹きつけるほうは雪が積もりにくいのかもしれません。
 天気図の予報では、週明けにまた低気圧が南岸を通るようで、雪が降ったり寒波に見舞われたり、そんな繰り返しの中、今の雪化粧を根雪として、いっそう白さを増した姿が見られるなら、もうしばらく寒い日が続いても我慢することにしましょう。

 ところで、逗子と鎌倉の市境いの丘の上からの富士の眺めも、最近よく話題になります。

  こういう感じです
  

 鎌倉市の西側の丘陵のいちばん高い所が富士山の真ん前になるのが気になりますが、箱根連山だけでなく丹沢の山々まで一望できるところはなかなかの景色です。


   武家の里へ睨みを利かす白き富士   弁人


 ここにはこんな
  案内板がありまして、
  

 実は、ここからのパノラマ、10年ほど前に国土交通省が制定した「関東富士見百景」の中に、「鎌倉浄明寺緑地」として入っています。
 もちろん、百景の中には、いつものポイントの逗子の披露山なんかも入っていますが、上の、長者ヶ崎や逗子マリーナの文字が出てきません。おそらく逗子や葉山のどこかのポイントに括られれてしまっているのでしょうが、ちょっと残念です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする