goo blog サービス終了のお知らせ 

千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

魚力海鮮寿司(丸の内)の「海鮮恵方巻<本鮪大とろ入>」

2014年02月03日 | 寿司
【平成26年2月3日 調査・登録】
 今日は節分です。節分といえば「豆まき」が定番ですが、最近は恵方巻も有名です。その年の恵方(今年は東北東)に向かって幸運を念じつつ「恵方巻」をガブリと丸かじりすると福の神の祝福があると言い伝えられています。
 今年の恵方巻は魚力海鮮寿司の「海鮮恵方巻<本鮪大とろ入>」にしました。鮮魚専門店の「魚力」がプロデュースする寿司テイクアウト店で、築地市場でバイヤーが吟味した生ネタを中心に、マグロ・シャリにこだわった商品がラインナップされています。さて、「海鮮恵方巻<本鮪大とろ入>」ですが、その名のごとく大とろ>は勿論、真鯛・サーモン・いか・えび・ずわいがに・いくらなど海鮮がてんこ盛りの逸品に仕上がっています

<参考>これまで調査・登録してきた恵方巻
 《平成25年の恵方巻の調査・登録:ミート矢澤の恵方巻ロール
 《平成24年の恵方巻の調査・登録:沼津魚がし鮨の魚がし特上恵方巻
 《平成23年の恵方巻の調査・登録:藤兵衛の恵方巻
 《平成22年の恵方巻の調査・登録:築地すし好の天然本鮪使用特製恵方巻
 《平成21年の恵方巻の調査・登録:江戸之家の恵方巻
 《平成20年の恵方巻の調査・登録:肉の万世の肉入り恵方巻
 《平成19年の恵方巻の調査・登録:神田志乃多寿司の恵方寿司






★魚力海鮮寿司 東京駅京葉ストリート店
  所在:千代田区丸の内1-9-1JR東京駅京葉ストリート
  電話:03(3218)8033
  品代:海鮮恵方巻<本鮪大とろ入)1,590円

回転寿司 江戸ッ子(内神田)の「寿司」

2013年10月13日 | 寿司
【平成25年10月某日 調査・登録】
 「江戸ッ子寿司」は神田駅周辺を営業拠点とする昭和32(1957)年創業の老舗寿司店です。こちらの店「回転寿司 江戸ッ子」は「江戸ッ子寿司」が初めて作った回転寿司店です。
 《前回のこちらの店の系列店の調査・登録:江戸之家の「ひなまつり宝石ちらし」


 こちらはこの店の名物である「大漁セット」を全種盛った「大漁全種盛り」です。ボリューム抜群です。


 寿司には日本酒ということで「司牡丹 超辛口」です。辛口が魚に良く合います。


 こちらは「サーモン カルパッチョ」です。


 こちらは「白子根室産軍艦」です。白子の濃厚な味が実に美味です


 こちらは「とろさば炙り」です。〆ても美味しいですが炙るとまた美味しいです


 こちらは「生ホタテ」です。大粒で歯ごたえも良く自然の甘さが実に美味です


 美味しい魚でお酒が進みます。お代わりは「北雪 超辛口 佐渡の鬼ころし」です。


 こちらは「穴子 自家製」です。


 こちらは「自家製小肌」です。


 こちらは「サバ八戸産」です。


 こちらは「中トロ」です。脂がのってなかなかの美味です


 こちらは「するめいか」です。


 回転で流れていない寿司については、このタッチ式モニターで注文することができます。


★回転寿司 江戸ッ子
  所在:千代田区内神田3-19-8
  電話:03-3258-5006
  品代:大漁全種盛り800円、司牡丹 超辛口300円、サーモン カルパッチョ180円、白子根室産軍艦250円、
     とろさば炙り150円、生ホタテ250円、北雪 超辛口 佐渡の鬼ころし300円、穴子 自家製250円、
     自家製小肌180円、サバ八戸産150円、中トロ360円、するめいか110円

日本料理 千代田(飯田橋)の「にぎり寿司 松」

2013年05月06日 | 寿司
【平成25年5月某日 調査・登録】
 こちらの店「日本料理 千代田」は、ホテルグランドパレス内にある日本料理店です。泉水の水音が心地よく店内に流れています。繊細な技が息づく会席料理や上質な食材が光るすきやきやしゃぶしゃぶ、料理人の真心を感じる天ぷらや寿司が楽しめます。


 寿司を頼みました。握られてくるまでの間、日本酒を楽しみます。新潟県の麒麟山です。落ち着いた風味が美味です。


 こちらは「にぎり寿司 松」です。なんと美しい盛りでしょう。寿司は本当に宝石のように美しく、まさに芸術作品だと思います。彩りも鮮やかです。トロが絶品です






 こちらはセットの水菓子「メロン」です。適度に熟していて美味です。


★日本料理 千代田
  所在:千代田区飯田橋1-1-1ホテルグランドパレス地下1階
  電話:<代表>03-3264-1111
  品代:麒麟山(1合)893円、にぎり寿司 松6,300円

沼津魚がし鮨(丸の内)の「極大漁盛り」「梅酒3種類飲み比べセット」等

2013年01月27日 | 寿司
【平成25年1月某日 調査・登録】
 こちらの店「沼津魚がし鮨」は、グループ会社が沼津魚市場での競り権を持っており、毎朝競り落とした駿河湾の新鮮な海の幸を東京まで加工・配送しています。駿河湾から直送された新鮮な魚介類を、握りや一品料理としてボリューム満点で提供してくれます。
 《前回のこちらの店の調査・登録:みなと盛り小町、サービスセット、澤乃井純米酒大辛口、浦霞


 まずはお酒です。フルーティーな香味がありながらキレのよい超辛口「鳳凰美田 剱」です。


 さて、寿司は「極大漁盛り」をいただきました。店長お任せの32貫握りです。元祖でかネタです。通常のお好みでいただくと1万円するものだそうです。地魚も入り、新鮮ネタのとても美味しいお得な寿司です







 こちらは「梅酒3種類飲み比べセット」です。左から「特撰梅酒うぐいすとまり 鴬とろ(焼酎ベース)」「にごり梅酒 熊野かすみ(ブランデーベース)」「八海山の原酒で仕込んだうめ酒(日本酒ベース)」です。いずれも味に奥行きがあって美味です。


★沼津魚がし鮨 丸ビル店
  所在:千代田区丸の内丸の内2-4-1丸ビル6階
  電話:03-5220-5550
  品代:鳳凰美田 剱(徳利)1,400円、極大漁盛り6,000円、梅酒3種類飲み比べセット590円

築地 寿司清(有楽町)の「玉手箱」「特上握り」等

2012年08月18日 | 寿司
【平成24年8月某日 調査・登録】
 今日は「日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会(詳しくは姉妹ページ千代田遺産コチラをご覧ください)」を観に日比谷へやってまいりました。
 盆踊りの鑑賞後、日比谷シャンテにあるこちらの店「築地 寿司清」で寿司をいただきました。「寿司清」は中央区築地に本拠を構える明治22(1889)年創業の老舗寿司屋です。日比谷シャンテ店はとても綺麗で店員さんも感じのよい方ばかりです。


 喉が渇きましたので、まずは生ビールです。


 こちらの「玉手箱」は、玉手箱のような器に色鮮やかで新鮮な魚介がギッシリと詰められた逸品です。これだけで十分に酒の肴になります。



 ということで冷酒「高天」をいただきました。信州諏訪の酒ですっきりとしたソフトな飲み口です。


 こちらの「特上握り」は、とてもお得な握り寿司セットです。彩り鮮やかな魚介の握りが美味です。



★築地 寿司清
  所在:千代田区有楽町1-2-2東宝日比谷ビル地下2階
  電話:03-3539-6767
  品代:生ビール(サッポロ・S)450円、玉手箱1,600円、高天(300ml)950円、特上握り2,000円

すし源本店(外神田)の「豪華握り寿司半額コース 飲み放題付」

2012年05月27日 | 寿司
【平成24年5月某日 調査・登録】
 こちらの店「すし源本店」は、秋葉原UDXビル内にある寿司屋です。


 こちらの「豪華握り寿司半額コース 飲み放題付」は、全7品に飲み放題が付いたお得なコースです。
 1品目は「冷豚しゃぶサラダ」です。


 2品目は「旬の味覚5点盛」です。朝捕れの美味しい旬の魚が盛り込まれています




 3品目は「まぐろホホ肉ステーキ」です。魚とは思えない食感と味わいがあります



 4品目は「朝捕れ鮮魚の煮付」です。


 5品目は、「豪華握り寿司8貫」です。大とろ・炙りとろ・牡丹海老・生うに・いくら・平目・穴子・切玉子で構成されています。



 6品目は、「岩のり汁」で、最後の7品目は「自家製豆乳プリン」です。


 「飲み放題」は、ビールや焼酎などがいただけます。



★すし源本店
  所在:千代田区外神田4-14-1AKIBA_ICHI3階
  電話:03-5297-8566
  品代:豪華握り寿司半額コース 飲み放題付5,000円

つきじ喜代村すしざんまい(外神田)の「本鮪と白身魚のカルパッチョ」「特選すしざんまい」等

2012年04月22日 | 寿司
【平成24年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「つきじ喜代村すしざんまい」の本店は築地にあり、その日に築地市場に入荷した新鮮な魚介類が厳選されて仕入れられています。
 《前回のこちらの店の調査・登録:いくら、うに、ぼたんえび、あぶりとろ、小肌、さば、活たい、大とろ
 《前回のこちらの店の姉妹店(有楽町店)の調査・登録:本鮪五貫にぎり、冬の北海六貫にぎり、上穴子等


 こちらの「本鮪と白身魚のカルパッチョ」は、本鮪と白身魚がドレッシングでオリーブオイルサラダ風に仕立てられています。混ぜていただきます(下の映像)。



 お酒は「こちらの店で一番辛口のお酒は?」と聞いて決めた「あさ開」です。岩手県盛岡市のお酒です。古くから南部杜氏の里として知られた酒どころです。


 こちらは「特選すしざんまい」です。13貫のにぎりに大名碗が付いています。いずれのネタも新鮮で美味です。





 こちらは「大とろ」です。魚の上質の脂が蕩けるように口の中で溶けていきます



 お酒も進み、こちらは「銀米(純米大吟醸)」です。香りが豊かな淡麗辛口の美酒です。


 こちらは「あぶりとろ」です。これは絶品です。炙りがマグロの脂の旨さを一層惹き立てています。



★つきじ喜代村すしざんまいAKIBA店
  所在:千代田区神田花岡町1-1ヨドバシAKIBAビル1階
  電話:03(5298)4792
  品代:本鮪と白身魚のカルパッチョ893円、あさ開(1合)630円、特選すしざんまい3,150円、大とろ(1個)418円、
     銀米(純米大吟醸・1合)735円、あぶりとろ(1個)418円

こえど(神田駿河台)の「特上にぎり」

2012年04月15日 | 寿司
【平成24年4月某日 調査・登録】
 こちらの店「こえど」は、文京区湯島にある寿司屋「江戸富士」が経営する店で、JR御茶ノ水駅すぐそばの茗渓通りにあります。間口が極端に狭く、店内はカウンターだけの細長い形をしています。リーズナブルな値段で美味しい寿司をいただけます。


 こちらは「特上にぎり」の折詰です。ネタはどれも柔らかく美味です。




★こえど
  所在:千代田区神田駿河台2-6-14
  電話:03-3233-9426
  品代:特上にぎり2,000円

沼津魚がし鮨(丸の内)の「魚がし特上恵方巻」

2012年02月03日 | 寿司
【平成24年2月3日 調査・登録】
 今日は節分です。節分といえば「豆まき」が定番ですが、その年の恵方(今年は北北西)に向かって幸運を念じつつ「恵方巻」をガブリと丸かじりすると福の神の祝福があるとも言い伝えられています。
 《平成23年の恵方巻の調査・登録:藤兵衛の恵方巻
 《平成22年の恵方巻の調査・登録:築地すし好の天然本鮪使用特製恵方巻
 《平成21年の恵方巻の調査・登録:江戸之家の恵方巻
 《平成20年の恵方巻の調査・登録:肉の万世の肉入り恵方巻
 《平成19年の恵方巻の調査・登録:神田志乃多寿司の恵方寿司

 こちらの店「沼津魚がし鮨」は、グループ会社が沼津魚市場での競り権を持っており、毎朝競り落とした駿河湾の新鮮な海の幸を東京まで加工・配送しています。駿河湾から直送された新鮮な魚介類を、握りや一品料理としてボリューム満点で提供してくれます。
 《前回のこちらの店の調査・登録:みなと盛り小町・サービスセット等

 「魚がし特上恵方巻」は、海老・穴子・とびっこ・菜の花・おぼろ・干瓢:かにカマ・高野豆腐・錦糸玉子・しいたけ を材料にして作られています。サッパリしていながら、奥行きのある味わいが実に美味です。





★沼津魚がし鮨 丸ビル店
  所在:千代田区丸の内丸の内2-4-1丸ビル6階
  電話:03-5220-5550
  品代:魚がし特上恵方巻880円

久兵衛(紀尾井町)の「志野(にぎり)」「志野(ちらし)」

2012年01月15日 | 寿司
【平成24年1月某日 調査・登録】
 こちらの店「久兵衛」は銀座に本拠を構える有名寿司店です。あの魯山人がこよなく愛した店として知られています。


 「志野(にぎり)」は、サラダやにぎり、味噌汁等で構成されるコース料理です。まずはサラダです。


 そして、メインは「にぎり」です。彩りも鮮やかな高級新鮮魚介を思う存分に楽しむことができます。こうしてみると、寿司というのは、まさに「和」の芸術品ですね。外国の方も好まれるのは単にヘルシーだからではなく、完成された「和」の美しさがあるからだと思います。



 穴子は塩(右)とタレ(左)の2種類の味を楽しむことができます。


 こちらは寿司で握られた海老のカシラを焼いて別皿で提供されるものです。とても香ばしく、海老の風味全開の珍味です。


 こちらは「シジミの味噌汁」です。



 そして、「志野(ちらし)」は、にぎりのコースと同様に、まず、サラダが供されます。そして、「お造り」が続きます。歯ごたえのよい新鮮魚介が使われています。


 穴子がトッピングされた「ちらし」ご飯です。



 さらに、絶品の「ウニ」も別皿で供されます。


★久兵衛 ニューオータニ店(タワー店)
  所在:千代田区紀尾井町4-1ホテルニューオータニタワーロビー階
  電話:03-3221-4145
  品代:志野(にぎり)6,300円、志野(ちらし)6,300円 別途サービス料10%