goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

スターリンク衛星(G12-6)撮影記録 1/2

2025年01月03日 | 宇宙開発
1月2日に通過したスターリンク衛星(G12-6)の拡大撮影記録です。

・撮影日時:2025年1月2日17時18分
・撮影機材:ドブ30cm+アイピースOr18mm+拡大撮影アダプター+Apollo-C(UV/IRcut)
・露出:Shutter=0.952ms、Gain=460 (95%)
・イベントデータ:最大仰角81°、距離272km、光度 2.1等
・画像処理(PIPP-TIFF切出し→ステライメージ-コンポジット→ステライメージ-画像処理)



2025/1/2 17h19m05s DOB30 + PL25mmmm + 拡大撮影アダプター+ Apollo-C(UV/IRcut)
Shutter=0.952ms Gain=460 (95%) 10imageコンポジット


SER Playerスクリーンショットとコンポジット画像~その1~


~その2~


~その3~


~その4~


通過図とイベントデータ





最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
家族に見せました (ich)
2025-01-03 13:59:58
晴れスターさん
 このスターリンクを家族に見せることが出来ました。前日望遠鏡の準備中にほぼ同時刻に見えてきたので,妻に「銀河鉄道が見えるよ!」と呼びかけましたがいきなりそんなことを言われても「何言ってんの?」となるのは必然。あわあわ説明する間に通過,この日は見せられませんでした。調べると2日も同じように見えるらしいので,予告しておいて見えだしたところで声をかけられました。妻と娘に喜んで見てもらえました。青い光がきれいでしたね。
返信する
スターリンク衛星 (晴れスター)
2025-01-03 19:26:45
ichさん
 スターリンク衛星のファミリー観望会いいですね!スターリンクは見かけ上の通過スピードが速いのであわててしまいますよね。1月2日の拡大撮影時もピン合わせの最終確認をしているときにやって来てしまってバタバタでした。今回の通過はスターリンクブルーがとてもキレイでした。スターリンク衛星は頻繁にリフトオフするので今後も楽しめそうですね。
返信する
Unknown (星のくまちゃん)
2025-01-09 15:08:43
こちらでも拡大で撮れました。
もっと露出を上げれば細部も
写りそうな…?w
今度トライしたいのですが、
スターリンクって良いタイミングが
ホント少ないですよね💦
返信する
スターリンク衛星 (晴れスター)
2025-01-09 17:56:49
星のくまちゃんさん
 どーもです。星のくまちゃんさんが撮影したスターリンク衛星G12-6をXで拝見しました~。2機同時撮影は素晴らしいですね。ソーラーアレイの間にある本体も確認できる解像度はさすがです。露出を上げて気流の良い時にチャレンジすればさらに細部が写りそうですね。
 スターリンクのベスト撮影タイミングはリフトオフ4~5日後の天頂通過が適度にばらけているので余裕を持って撮影できていいなぁ~と個人的には思ってますが、なかなかそのタイミングでの通過はないですよね~。
返信する
Unknown (星のくまちゃん)
2025-01-23 14:32:10
>晴れスター さんへ
>スターリンク衛星... への返信

X見ていただき光栄の至り。

いまは一生懸命昼光のスターリンクを追って
いますが(冬場晴れが多いため)、今朝も
78度の仰角でトライ。
いつもは追尾撮影してて、いまだに1回しか成功して
いないので、たまにはと待ち伏せ撮影。
800mmでトライしたためか、写って
いるはず!!が全く見えず~~。
そう言えば以前は1200mmで追尾
撮影したっけ。。。(それでも超拡大
しないと写っているのか分からない)。

ってことで、人工天体撮影楽しんでますww。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。