日食で使用したこの撮影システム…、当初から不安定感たっぷりでしたが

いざ使用してみると、太陽高度が上がるにつれて、会議中の疲れきった
サラリーマンの如く、コックリ、コックリと船を漕ぐ始末で…
結局、使い物になりませんでした。トホホです。
そこで登場!
金星日面通過撮影用マルチプレートDXウッディ調!(ウッディそのものですが…)

さあ、これを使えば、あなたの悩みはすべて解消! これで約6時間という
長丁場の天文ショーをストレスなく撮影できます。
おお、これは、す~ばらしい! 早速、望遠鏡を載せてみましょう。
ふむふむ、いい感じです。

撮影用BORG60は微動装置付きですので、微調整も楽にできます。

眼視用のP.S.Tには高橋のポタ赤を付けて追尾させましょう。
…これで、準備は完了かな?
あとは、てるてる坊主を作れば準備完了ですね!

いざ使用してみると、太陽高度が上がるにつれて、会議中の疲れきった
サラリーマンの如く、コックリ、コックリと船を漕ぐ始末で…
結局、使い物になりませんでした。トホホです。

そこで登場!
金星日面通過撮影用マルチプレートDXウッディ調!(ウッディそのものですが…)

さあ、これを使えば、あなたの悩みはすべて解消! これで約6時間という
長丁場の天文ショーをストレスなく撮影できます。
おお、これは、す~ばらしい! 早速、望遠鏡を載せてみましょう。
ふむふむ、いい感じです。

撮影用BORG60は微動装置付きですので、微調整も楽にできます。

眼視用のP.S.Tには高橋のポタ赤を付けて追尾させましょう。
…これで、準備は完了かな?
あとは、てるてる坊主を作れば準備完了ですね!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます