goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

常任委員会視察 その3

2013年11月02日 | 議会
視察二日目は久留米市に行きました。
テーマは、①男女共同参画の取り組み、②DV支援について
でした。

古くから取り組みの歴史があることには驚きでした。
歴史があるからでしょう、各制度がきちんと出来ています。

男女平等を進める条例
(浦安市にはこの手の条例は未だありません。)

男女平等推進委員制度

関係部署が入っている建物・えーるピア


市民活動に関連する部署がいくつも入っています。
浦安市の場合、女性に関するコーナーが何処にあるのかご存知ですか?
文化会館2Fの情報公開コーナー横にあります。
大変人目に付きにくい箇所です。
一方、こちらは人目に付くように配慮された場所にあります。







兎に角中が明るいのが気に入りました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間巡回介護

2013年11月01日 | 福祉・情報公開
高齢化がドンドン進行しいてるなかで、病院や介護施設の増設は遅れています。また、在宅での生活を希望する高齢者も多いわけで、24時間定期巡回型の訪問介護は地域でのニーズは高まる一方です。
浦安市(正確には、市内事業者が行う)も11月から取り組みが始まりました。

広報うらやす  6頁目参照
クリックすると拡大します 
 ↓


市の広報の説明では分かり難い点がありますので、社保審-介護給付費分科会より引用します。↓
①一日複数回の定期訪問と継続的アセスメントを前提としたサービス

一日複数回の定期訪問によるサービス提供を行い、在宅生活を包括的に支えるとともに、利用者の心身の状況について介護・看護の視点から継続的にアセスメントを行う。

②短時間ケア等、時間に制約されない柔軟なサービス提供


継続的なアセスメントに基づき、施設におけるケアと同様、利用者の心身の状況に応じて、提供時間の長さやタイミングを柔軟に変更しながら必要なサービスを提供する。

③「随時の対応」を加えた「安心」サービス


一日複数回の定期訪問に加え、利用者からのコールを受けた場合に、利用者の心身の状況等を踏まえコール内容を総合的かつ的確に判断し、必要な対応を行うことにより在宅生活の安心感を提供する。

④24時間の対応

日中帯を中心に定期訪問サービス提供を行い、起床から就寝までの在宅生活を包括的に支えるとともに、発生頻度は少ないながらも確実に存在する深夜帯のニーズに対応するため、24時間の対応体制を確保する。

⑤介護サービスと看護サービスの一体的提供

在宅生活を包括的かつ継続的に支える観点から、利用者の看護ニーズに対応するため、介護・看護サービスを一体的に提供する

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする