オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

知ってるつもり local、textbook/知ってる? Confucius

2014-01-11 12:36:41 | Weblog
 ・UN workerは昨年58人もattackで死亡した。短い記事=11日JN・4面AP=の最後で犠牲者の内訳に、and two local U.N.staffers.この local の説明は読者に耳ナントカ、ですね。

初耳の読者向けに念のため、このlocalは「地方、田舎の」などでなく「地元、現地の」。

・この下のAP電にもオモロイを発見。長生きはするもの。textbookを形容詞風に使うのは初めて。ドバイのyouth cultureをdepictしたアメリカ人。videoを問題にされ9か月ムショ暮らしのあと、釈放され仕打ちを怒る。textbook kangaroo court だ、と。(kangaroo court は、リンチ、unfairな裁判をさす)この場合、要するに「典型的な」という趣旨。

・11面の評論。大見出しにある。

Confucius handy to China authoritarianism

意味はこの際、二の次。アタマの Confucius、じつは皆さん漢文に出て来る、ご存知「孔子」のこと。ちなみに、孟子は「Mencius」=呼び方はほかにも。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知ってる? traitor | トップ | 知ってるつもり fly、fame、... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事