ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

お詫びの言葉

2021-11-13 18:59:04 | 雑記

私の知り合いのKさんは、何か悪いことをしてしまった訳でもないのにすぐに「ごめんね」というので、ちょっと気になっていました。

「『すみません』という言葉の癖が気になる」「謝り癖がある人の心理と言い換え術」という投稿がありました。

周りにそんな人が居たら参考にしてみてください。

なんとなくつい謝ってしまう心理とは?

一概にひとつと言えるものではないでしょうが、考えられるのは、自信のなさやあいまいさなどが関係していることもあるのではないかと・・・。

たとえば、自分の考えがあっても相手の発言のほうが正しいのではないか、相手のほうが説得力があると感じる、というように自分の意見に自信がもてないような例です。

又、自分の意見ばかりを述べるのも悪いような気がして、相手と合わせたい、相手の考えを優先したいというような遠慮や配慮によるもの。

大切な場面で相手におわびを言いたいのだけれど、他の言葉が見つからなくて、ついいつも同じ言葉ばかりを連発してしまうもの。

デメリットや困る事は、誠意が伝わらなくなるという事のようです。

相手の話の流れや迫力に押されてしまい、萎縮してしまうことだってあります。

自分の意見をきちんと述べることは大切ですが、相手への気遣いや優しさ、柔らかさも言葉には大切なものです。

ただいつなんどきでも同じ言葉ばかりを繰り返してしまうのは、配慮というよりはあいまいさばかりが目立ちます。

改まった場面や目上の人に謝る場面でも適切な言葉に言い換えられないというような例でしょう。

責任感が強く真面目で優しい人にありがちのようです。

ただ「うざい」と感じる人も多く、「いっつも謝ってくるよね。どうして?」

自分ではそんなつもりがないのに相手をイラッとさせてしまう、より怒らせてしまうなどという事にもなりかねないものです。

そんな場面にふさわしいお詫びの言葉を用いるのは大切なことですね。

すみませんは「すまない」の丁寧語。

なんとなく謝ってしまう心理やそれを回避する言い換えはないものでしょうか?

誤解や失敗を防ぐためにも、場面にふさわしいお詫びの言葉を用いるのは大切なことです。

謝る言葉のいろいろを見てみましょう。

よく用いられる「おわびの言葉」。

「ごめんなさい」「すみません」「申し訳ありません」「失礼いたしました」「深く反省しております」「心よりおわび申し上げます」。

自分で気づかないうちに、条件反射のように誤ってしまう時には、場面に合わせて上手に使い分けたいものですね。

こうした謝り癖のある人への対応を知りました。

近しい間柄の人だったら、謝る必要がない場合に誤ってきた場合は、謝る必要がない時もあるということを認識してもらうように、その必要がないことをそして「ごめん」と言う代わりに「ありがとう」と言ったほうが良いかもと伝えてあげる。

相手が「すみません」「ごめんなさい」と言ったら「とんでもない」「いやいやこちらこそ」と、くったくのない笑顔で返すと良いようですよ。

良い言葉ですね。これなら何回も言ってしまった方の気持ちも救われるでしょう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日が命日でした | トップ | ムダなく活かす »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事