ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

スマホ脳疲労

2024-06-30 17:59:43 | 雑記

奥村医師によると、スマホは本当に記憶力を低下させるといいます。

長時間スマートフォンを使用することによって、特に脳の前頭葉の機能が低下する現象「スマホ脳疲労」が起きます。

スマホ等を長く使用する事で睡眠の時間が削られてしまっているという可能性が考えられます。

1日3時間以上のスマホ使用で、勉強も睡眠も台なしに・・・。

脳は作業に必要な情報を一時的に記憶し、作業が終わると必要な情報と不要な情報を整理して、不要な情報は消す。その一時的な情報整理の作業を行う場所がワーキングメモリーです。

ワーキングメモリーで情報は整理され、記憶されるが、スマホを四六時中使っていると常にワーキングメモリーに新しい情報が入るため、整理する暇がなくなります。

そのため、記憶が定着せず、記憶力が落ちることになるわけです。

この症状により、記憶力の減退や集中力の低下が引き起こされ、最悪の場合、うつ病に繋がるリスクもあるそうです。

スマホ脳疲労の回復のために「上手にスマホとつきあう3か条」を提唱しています。

1)食事中など他の活動をしながらのスマホ使用を避け、集中して使用する時間を設ける。

2)睡眠の質を高めるために、就寝前はスマホの使用を控える。

3)スマホ使用に偏らず、音楽を聴いたり、料理をするなどして五感を刺激する活動を行う。

 理想と現実はなかなか一致しないでしょうが、意識して日常生活を送ることが肝要なのだと思います。

【“スマホによる脳過労”チェックテスト】

あなたの「スマホによる“脳過労”」の危険度は?チェックテストをぜひ。

「行動チェック」「脳チェック」「心身健康チェック」を合わせて全30項目。

20個以上当てはまれば「危険度大」、10個以上は「危険度中」です。

<行動チェック>

<脳チェック>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季が二季に

2024-06-29 18:41:06 | 雑記

昼間は蒸し暑さがあったが、日が沈んで空気が少しひんやりして来た。

昨日は、静岡で“線状降水帯”が発生し、藤枝市では1時間で80mm超の大雨 磐田市では一時「緊急安全確保」発令が出た。午前中は非常に激しい雨が降り続いていた。

明日もまた雨模様だそう。

この先、全国各地に災難をもたらす台風や集中豪雨が増えそうである。

昔は異常気象といっても30年に1回の割合で偶発的に起きるものだった。

しかし今はそうではない。

それに加えて梅雨がないといわれていた北海道が梅雨入りしたり、東京では冬の気温の寒暖差が激しいなど、日常的な気候も大きな変動を迎えている。

日本の四季があいまいになっていると言うことである。

温暖化・気候変動の時代と言われる中では、日本らしい「四季」の変化が失われ、「二季」の変化になりつつある。

温暖化が止まらなければコロナ以外の感染症が拡大するリスクもあるそうだ。

所で6月といえば、梅雨。6月の別名が水無月。

水が無い月、そんな・・・。不思議に思っていた。

この由来はいくつかあるようだが、一つは水無月は「水が無い月」ではなく、「水の月」とする説。助詞の『の』は『な』たしかに無は『な』と読みますよね。

それで、水無月=水な月⇒みのづき、で、水の月というよう。

この水は、梅雨のことだけを指しているのではなく、田んぼに水が張られている様子も表している。さすが農耕民族日本、稲作に関するものが本当に多い。

その他の説として、旧暦の6月を新暦にすると、現在の7月~8月頃。

つまり、梅雨が終わっている。

そのため雨の量が少なくなり、文字通り『みずがないつき』=『水無月』となったと・・・。

何はともあれ 温暖化の影響でこれからははっきりとした四季を感じられないと言うことは確かである。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わってしまった阿蘇山

2024-06-28 21:30:16 | 雑記

早いものである。阿蘇山に旅行に行ってかれこれ50年になるのだ。

熊本県と大分県にまたがるその頃の阿蘇の大草原は、世界最大級のカルデラと、日本最大級の草原地帯を有していた。

牛馬が草を食み、人間が野焼きをし、受け継がれてきた夏の青々とした大草原に立ち、力強い火山と雄大な山々の大自然が融合する景色を背景に記念写真を撮った事を思い出した。

ところが今日阿蘇山の周辺景観の激変写真を見せられて唖然とした。

外輪山に広がる日本最大級の草原の山の上が太陽光パネルで真っ黒になり、阿蘇の大自然が所々異様な景色に変わっているのだ。

その光景は黒光りするタールがグロテスクに草原に垂れ込んでいるような印象を受ける異様な光景が広がっていた。

草原の草が根を張り、水土保全機能を発揮して斜面を土砂崩れから守ってきた草原地が破壊されることは大きな問題となる。

メガーソーラーによって太陽光の大半を奪われることになると、草は枯れ、土壌の生態系も大きく崩れることが予想される。

阿蘇地域は火山灰土壌であり、急傾斜地も多いことから、土砂崩れしやすい地域である。

草地は涵養効果もあり、熊本の豊富な地下水にも貢献している。

草をはむ牛の姿は失われ、阿蘇のイメージを損なっている。

九州は台風も多く、メガソーラーの設備が破損する可能性は十分にあり得る。

地元の心配の声も大きいようである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Teleーギリシア語起源で、「遠く」を表す

2024-06-27 17:43:05 | 雑記

大昔はのろしや伝書鳩という時代がありました。

通信メディアが変化し、その後は電話が発明され、遠くにいる人にも電気があれば伝えることが可能になりました。

TelePhone=Tele(遠くに)Phone(音)いわゆる音を遠くに運ぶという意味。

「Tele-」はギリシア語起源で、「遠く」を表すのですね?

TeleVision=Tele(遠くに)Vision(映像)いわゆる映像を遠くに運ぶ。

音だけでなくテレビが発明され、「遠くからの映像を見る」こうしたことができるようになりました。

その他にも「テレパシーはTele(遠くに)Pathy(人の考えを感じ取る)」も同じ語源です。

テレワーク=「tele-(遠く)」+「work(働く)」(遠くから働くこと)。

コロナの頃には盛んに使われました。

テレビ会議=「tele-(遠く)」+「conference(会議)」

Tele(遠くに)Gram (語根) = write(書く)遠くから書くこと) →  電報。

望遠鏡=「Tele-(遠く)」+「scope(見る)」

こうして並べてみれば系統だっていてわかりやすいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみの日に

2024-06-26 17:29:29 | 雑記

ゴミ袋の口をしっかりと固く結んだ後にまたゴミが出ちゃった~~~という時ありませんか?

私はよくあります。単なるずぼらなんですが、結び直すのが結構面倒なんです。

追加でゴミを入れたい時に、結び直さずに後からゴミを"サッと"入れる方法を知りました。

① ある程度ゴミを入れたら端を少しだけ引っ張って結びやすくします。

② 一方を縛った後にトレーなどの底部分をゴミ袋の外側にすれば、側面が補強できる上、ゴミが見えず目隠しになるので一石二鳥です。

③ 入れ終わったら反対側も結びます。なんと両側の端同士を結ぶ技です。

その後結び目の真下に結構な空間ができるのでまだまだ入ります。

④  トレーが外側にあると穴が開きません。

ゴミ袋が破れないように側面にトレーや紙などを後から差し込めば補強になります。

さらに細かいゴミが上から出ないように、トレーや大きなごみを一番上の入り口付近に入れます。または厚紙などを一番上に入れて蓋にして終了です。

運ぶ時は必ず結び目をつかむようにしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正司歌江さんに学ぶ

2024-06-25 17:30:50 | 雑記

今年の1月に94歳で亡くなったお笑い芸人であった正司歌江さん。

ギターや三味線を弾きながら『うちら陽気なかしまし娘』というキャッチフレーズのテーマソングは、老若男女問わず多くの人に親しまれました。

学校へもほとんど行くことができず、大変ご苦労されたそうです。

結婚して、時には相手に拳をふりあげて殴りかかりたい時もあるし、恨みつらみをぶっつけていきたいときもある。

そういう時にこそ「腹に力を入れてにっこり笑う事にしました」。

そんな話を聞いたことがあります。

ふりあげたくなる拳を開いて合掌にかえる。

憎らしい言葉を出したい時、眼をつりあげたい時、腹に力を入れてにっこりする。
 
総じて、日常生活では笑うことを意識したようです。すごいですね!

それで健康で幸せな生活を送ることができ、実際に心身に驚くべき効果をもたらしたことでしょう。

できるだけ笑顔で過ごしたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃがの保存

2024-06-24 16:48:49 | 料理

静岡が35度を越したというのに驚いています。先が思いやられる~~~。

皮が薄く、みずみずしかった柔らかい食感が特徴の「新じゃが」もこの暑さ、湿気で変化しています。

湿気に弱いという事を知らなかったので、気をつけなかった為、買ってきたものにぽつぽつ小さな芽が出始めているんです。

新じゃがには水分が多く含まれていて土がついていると湿気を呼び込むようで、秋冬に採れるじゃがいもよりも日持ちしませんね。

保存のポイントは「基本的に常温保存」と「発芽や緑化を防ぐ」事だそうです。

今日Hさんからいただいてきたものは、早速数個まとめて新聞紙でくるみ、直射日光が当たらない場所で保存しました。

冷蔵保存の場合はジップ付き保存袋やポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存すると良いようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のヘルメット着用

2024-06-23 17:56:24 | 雑記

2023年4月1日に努力義務化された自転車のヘルメット着用は現在、法的な強制力はありません。

現在まで日本各地で十分に浸透していない状況が明らかになっています。

子供たちはともかく、通りすがりの人を見てもほとんど見かけない現状です。

帽子とは違うんですよね~~。 買ってはあるけれど使用しないという人も多いようです。

自転車には乗る機会の多い私もまだ着用していませんし、買う気にもなっていません。

特に女性の多くは着用していませんね!

警察庁の調査によれば、ヘルメット未着用者の事故時の致死率は着用者の約2倍に上るというデータもありますから安全の事を考えれば必要でしょう。

このようにヘルメットの着用が事故時の安全を向上させるという明確なデータがあり、自転車事故時の頭部保護が強化されることは確かです。

しかし実際の着用率は依然として低いままだそうです。

なぜでしょう?

自転車のヘルメット着用に関して、日本国内での賛否両論が激しい議論を呼んでいるようです。

ヘルメットの持ち運びの不便さやデザインの問題が大きく、日常生活におけるその利便性や受け入れの難しさが問題とされ「様子見」状態の人が多いのでしょう。

私はヘルメットの義務化よりも自転車側の安全不確認や一時停止を行なっていない、自転車で走るスピードを抑えないなど、自転車に乗る上でのルール違反をもっと厳しく指導した方が良いような気がします。

13歳未満の子どもには当然必要でしょうが、すべての人の自転車のヘルメット完全義務化にはなって欲しくない私です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんつゆと白だし

2024-06-22 17:05:43 | 料理

どのご家庭でも保管してあるめんつゆと白だし。

両者も材料は似ていますが、めんつゆは色が濃くてだしの風味や甘味が強い一方、白だしは色が薄く、塩味が強くて甘味が控えめなのが特徴です。

めんつゆは、だし、濃口しょうゆ、みりん、砂糖をベースに作られているので、そばやうどんをはじめとした麺類や、煮物や和物まで幅広く使えます。

一方、白だしは色が薄く、だしの香りがめんつゆほど強くないので、食材の色味や香りを生かしたい時におすすめです。

卵焼きや茶碗蒸しなどの卵料理や、浅漬け、白あえなどに使いやすいです。

こちらは、薄口しょうゆをベースに、だし、みりん、塩などを加えて作られ、さっぱりとした味わいが特徴です。

めんつゆと白だしどちらかそれぞれ切らしてしまった時は代用もできます。

めんつゆがない場合は、白だしに砂糖を加える。

白だしがない場合はめんつゆにだしを加えると近い味わいになります。

ぜひ試してみてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りの今日

2024-06-21 21:00:07 | 雑記

今日は夏至、今年も折り返し地点になってしまいました。それにしても午前中は風雨が強かったですね。

11時ごろ車を降りて傘をさしたら、反対側から強い風が急に吹いてきて、持っていた傘が煽られ骨が折れてしまいました。  思いがけない損害でした。

それなのに午後からは嘘のように天候回復! 夜には満月のような月が出ていました。満月は明日だそうです。

報道によれば例年より遅れて静岡も今日梅雨入りしたようです。 平年より2週間以上遅かったとか・・・。

梅雨に入ったらすぐに広範囲で警報級の大雨もあるそうで心配です。

梅雨が明ければ夏本番を迎え、暑くなっていきますが、梅雨明けは7月19日頃。

梅雨は短くても、この間かなり蒸し暑い日が続きそうです。 嫌ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールのパッケージ

2024-06-20 23:13:44 | 雑記

最近、蒸し暑い日が続き、シュワッとしたお酒がおいしい季節になってきました。

6缶ビールのパッケージ、どうしていますか?

捨てたらもったいない!家じゅうで目からウロコな使い方ができるという記事がありました。

再利用アイデア①  簡易ごみ箱

 

パッケージをやぶらずに缶を取り出すと、缶がなくても自立してくれます。

取り出し口を上に向けて立て、手ごろな袋をかけると簡易ごみ箱に変身!

作業の間だけ手近にごみ箱がほしい時や、気軽に交換して清潔を保ちたい場所などにピッタリです。

アウトドアを楽しむときには、6缶パックをパッケージのまま持って行って、パッケージはごみ箱に♪

テーブルごとに手軽に配置できたり、ちょっとした仕分けができたりと重宝すること間違いなしです。

再利用アイデア②  仕切り

   

自立してくれる特徴をもっと簡単に活かせるのが仕切りとしての使い方。

冷蔵庫の野菜室に並べるだけで、あっという間に仕切りができます。

野菜だけでなく、衣類の仕切りとして使っても・・・。

汚れたり、新しいものが手に入れば手軽に取り替えられるのもいいんです。

仕切ることはできますが箱ではないので、野菜の形や量に合わせやすい上に、ちょっと邪魔だなというときは、たたんでおけるのも魅力のひとつ。

紙なので、置くもののサイズや重さによってはたわむこともありますが、カンタンに形を変えられるなど紙ゆえのメリットもいっぱい!

高さやサイズが合わなければ切り揃えるなど、タンスや衣装ケースに合わせて加工しやすいのも、紙パッケージの手軽さですよね。

再利用アイデア③  つり下げ収納

パッケージをよく見ると、いろいろなカットが精巧に入っています。

パッケージ下部分にある穴につっぱり棒を通せば、簡易つり下げ収納に早変わり。

つっぱり棒にパッケージを通して、収まりきらないトイレットペーパーの収納に利用。

場所によっては、穴ではなく取り出し口からつっぱり棒を通しても。

つっぱる場所によってお手軽に向きを変えることができます。

まだまだありそうです。各自のアイデアで利用すると良いですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食中毒

2024-06-19 21:55:10 | Weblog

何という暑さでしょう!

蒸し暑い季節は、湿気も多く食品が傷みやすい為お弁当のおかずにも気を使います。

食中毒予防には、「(菌を)つけない」「増やさない」「やっつける(しっかり加熱する)」を意識した調理が大前提です。

その上で、作ってからすぐに食べない「作りおき」では特に気を付けたいことがあります。

「まな板や包丁をはじめ、清潔な調理器具を使う」「保存容器は清潔なものを用意する」などして、作る段階から菌をつけないようにすることです。

生ものや水分が多いおかずは細菌が増えやすいため避ける、汁気が出ないよう工夫するなど、ちょっとした注意で食材の傷みや食中毒のリスクを減らすことができます。

湯気がたくさん上がった状態で蓋をすると容器の中に「結露」ができ、料理に余分な水分が加わってしまい、菌を増やす要因にもなります。

冷めてから蓋をしましょう。

電子レンジや鍋でしっかり再加熱してから食べましょう。

その際には加熱ムラがないように全体的に加熱することが大切です。

カレーやシチューのような粘度の高いものは空気を入れるようにかき回しながら、しっかりと沸騰するように加熱しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問の検索をするべきでない事

2024-06-18 18:23:53 | 雑記

広大なインターネットの中で、Googleは情報を求める何百万もの人々にとって、頼りになる存在です。

しかし、Googleが提供する豊富な知識の中には、詐欺師が徘徊し、人気のある検索キーワードを悪用して、無防備なユーザーを騙して金銭や個人情報をだまし取ろうとする影の領域があるため注意が必要です。

昔は、話題を避けるだけでよかったので簡単でした。

必要なければ、テレビを見ない、新聞を読まないだけでよかったけれど、デジタル時代になってすべてが変わりました。

好奇心を持つことは様々な素晴らしい結果につながる場合があります。

とはいえ、ことわざに「過度な好奇心が身を滅ぼす」こともあります。

好奇心がもとで問題に巻き込まれたり,災難を身に招いたりする場合もありますからね。

時には、知らない方がいいこともあるけれど私たちはちょっとでも疑問に思ったことがあれば、すぐに手元のスマホで検索することができ、私たちの生活を便利にしてくれます。

AIの導入がますます進むと、さまざまな職業がAIに置き換わると予想されます。

一方で、私たちが尋ねるべきでない質問の検索結果を表示してしまう事もあり、警戒を怠らないようにしなければなりません。

消費者がインターネットの広大な世界をネットサーフィンする際、質問の検索をするべきでない事、それは・・・。

①カスタマーサービス電話番号

②審査不要なローン

③手っ取り早く金儲けをする方法

④高収入のリモートワーク

⑤無料の信用調査レポート

⑥テクニカルサポート(ユーザーから技術的な質問を受け付ける職種)で顧客をサポートするふりをして詐欺に会う場合もある

特に個人情報や機密情報を公開する時は、警告に耳を傾け、慎重に行動する事で、一般的な検索のベールに潜むオンライン詐欺師の罠から身を守らなければなりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UVAとUVB

2024-06-17 22:53:04 | 健康

これからの時季は、太陽が空のより高いところをとおるようになり、地上に紫外線が届きやすくなってしまう季節。

日焼けにおもに関係している紫外線は「UVB」と呼ばれるもので、こちらは雲を透過しにくい性質があるため曇りの日にはかなり減って、晴れている日の60%くらいで結果的に曇りの日にはあまり日焼けしないそうです。

雨の日に地上に届く紫外線は、晴れの日の約30%。

梅雨になると、曇りや雨の日が多くなっていくため油断しがちですが、意外と紫外線は減っていません。

おまけにシワやたるみの原因になる種類の紫外線に関してはほとんど減らないため、ここで対策をサボってしまうとあとで後悔することに…。

「UVA」と呼ばれる紫外線は雲をとおり抜けてしまうために曇りの日でもあまり減らず、おまけに日焼けしにくいので存在に気づきにくいという特徴があります。

ちなみに「UVA」を浴びてもあまり日焼けはしないものの、肌の成分に作用してシワやたるみの原因になってしまうので注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンの利用

2024-06-16 15:16:55 | 雑記

スキンケアの為に買ったけれど、結局化粧水も手でつけるのがラクで全く使わない私です。

しかも大袋で購入することが多い。

なかなか減らない厄介な存在のコットンは、傷をつけたくないアイテムの掃除に便利です。

毎日必ず手に取るスマートフォン。直に手で画面を触るので、気が付いたら画面が手の脂で汚れていたりしませんか?

コットンを人差し指に巻き付けるように持ち、あとは汚れが気になる部分を軽くこするだけ。

ティッシュなどで画面を拭くと、白いケバケバしたものがついて余計に汚れてしまったりしますがコットンなら大丈夫。

その他「PCのキーボード」「メガネ拭き」「テレビまわり」などに・・・。

そんなに汚れるものではないと思っていますが、「洗面台の鏡も」水しぶきが飛んでいたりして、よくよく見ると結構汚れています。

保水性の高さと繊維の柔らかさを利用して「プチ菜園」に利用する人もいるようです。

種をコットンの真ん中に入れて育てます。

カイワレダイコンタイプやブロッコリーなどの野菜系のスプラウトは、一度の収穫のみですが、大豆スプラウトなど豆類であれば、繰り返し何度も収穫ができるそうです。

コットンが乾く前に水を補給してあげると良いようですよ。

捨てる前に利用してみませんか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする