ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

お風呂上りには

2022-09-30 21:30:53 | 健康

カモミールティーを飲むと安眠効果があるからお薦めだと言われています。

お風呂あがりにみなさんは何を飲みますか?

さっと飲めて手ごろなので、私は入浴後にはできるだけお白湯を飲むようにしています。

お白湯は飲むと身体の内側から温まり、内臓の機能も活発になりやすいそうですよ。

さらに、全身の血流もアップするので冷えやむくみの予防・改善につながると聞いています。

冷たいミネラルウォーターは美味しく健康にもよさそうなイメージがありますが、やはり内臓を冷やしてしまうので避けたほうがよさそうです。

常温に戻して飲むぶんには各種の「ミネラル」が新陳代謝の活性化に役立つので良いでしょう。

一方お風呂上がりにさけるべき飲み物は何でしょう?

湯上がりの一杯がたまらないビールなどアルコールは、血液がドロドロになる可能性が高いうえ、内臓が冷え、体内の水分を失いやすいので、やめた方が良さそうです。

又糖質が高いコーラ、サイダーなどの甘い清涼飲料水も注意です。

コーヒーは「カフェイン」が利尿作用が高いので、体内から水分が失われやすくなってしまうそうです。

お風呂上がりの冷たい飲み物を楽しみにしていた方、その習慣を見直してみませんか? 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもいやり算

2022-09-29 20:03:52 | 雑記

名言集によく出てくるのでご存じの方も多いでしょう。

算数の基本の「たす、ひく、かける、わる」を道徳教育によく使うのがおもいやり算です。

思いやりとは「物事を注意深く、十分に考えるさま」。

自分は「親切」と思っていても、相手がどう受け取っているのか分からない。

やり過ぎればおせっかい、やらなければ無関心になってしまうのでその加減が・・・。

でも一人一人の小さな優しさが温かい人間関係につながっていきます。

様々な『親切』の場面を算数の四則で表してみると・・・。

「たす」

友だちや困っている人がいたら助ける⇒家族で助け合う

「ひく」

引き受ける⇒家族や同僚、上司に仕事を頼まれた時、引き受ける勇気や責任感が大事

「かける」

友達や近所の人、職場の人に声を掛ける⇒元気のない人、困っている人に声を掛ける

声を掛けることは勇気がいる事だけれど、気持ちもよくなるもの

「わる」

いたわる⇒弱い立場の人に親切に接する⇒気を配って世話をする

その結果どうなるでしょう?

+:たすけ合うと大きな力になる

-:ひき受けると喜びが生まれる

×:声をかけると1つになれる

÷:いたわると笑顔が返ってくる

+−×÷四則演算。解釈の仕方で、世の中を明るくする言葉に変わります。

このおもいやり算を頭の片隅に置き、みんなが笑顔で過ごせる社会」になる事ができたらいいですね。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15号台風被害その後

2022-09-28 16:19:00 | 雑記

今日も、日中は晴れて青空が広がっていました。

23日、五日前の台風15号の影響でまだ静岡、浜松、島田の3市と川根本町では孤立集落があり、派遣要請した自衛隊と連携して道路の土砂や倒木の撤去などが進められているようです。

静岡市清水区では主な水源である興津川の取水口が流木で塞がれるなどの被害が出て、約6万3000世帯で断水が起きましたが、昨夜自衛隊の活躍でやっと生活用水の確保はできたようです。

しかし台風15号の影響はまだ各地で続いています。

キャンプ場や、日本平動物園など市の観光、運動施設の休館をはじめ、5日経っても工場の操業を停止している企業があるほか、店舗が冠水し営業再開の見通しが立たない事業者もいます。

操業に支障を来す商業施設や食品会社もあり、長引く断水は住民の生活や経済活動を直撃しています。

昨夜から自衛隊の協力で取水口付近の流木等の撤去が行われ、大規模な断水については、29日から10月2日にかけて段階的に解消できる見通しになったようです。

因みに私の経験した過去の風水害を思い出しています。こわかった!

  • 1958年9月26日台風第22号(狩野川台風)
  • 1974年7月7日台風第8号(七夕豪雨)

いつどこで発生するかわからない災害です。

むやみやたらと恐れて根拠のない都市伝説に引っかからないようにする事も大切だと思います。

そして災害と向き合う第一歩は【一人ひとりが災害に対する正しい知識を身につけ、「きちんと怖がる事」】だそうですよ。

生活をとても不便にする不合理で強すぎる不安や恐怖。

不必要で強すぎる不安や恐怖からは、正しい行動が生まれませんからね。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書でインプットした先

2022-09-27 22:19:32 | 雑記

読書には、知識の習得からストレス解消まで、たくさんの効果があるのはわかっています。

ところが最近、せっかく本を読んでも「あの本の内容、どんなんだったっけ?」

読んでいても本の内容が頭に入ってこないこともあるし、片っ端から忘れてしまうようになった事が心配の種になっています。 駄目ですよね。

そんな時、インプットした知識や情報で自ら行動を起こしたり、人に教えたりするアウトプットをする事が効果的だと言われています。

インプットとは「入力」の事で情報収集アウトプットは「出力」自分が情報発信をする行為のことです。

読書=インプット、本の内容を説明する=アウトプットは覚悟が要ります。

確かに読んだ本の内容を人に話すと、内容がより頭に入ってくるような気がします。

人に説明すると、自分の声が耳に入ります。そこで、改めて自分の声を通して本の内容を認識することになります。

話す事でインプットとアウトプットが同時に起こり追体験することになるんですね。

『話す・書く・行動する』の五感を使ってのアウトプットはとても記憶に残りやすい。

自分は何のためにこの本を読むのか?自分は、この本から何を得たいのか?

そんな事なんかちっとも考えずに本に向かっている事が多いです。

堀江貴文氏、橋下徹氏の著書「生き方革命」によると二人にははっきりした目的意識があります。

橋本徹氏は、本を読んだりニュースを見たりと、情報を取り入れる時には必ず「自分はどう考えているか」を言えるようにするそうです。

色々な情報をたくさんインプットする事は重要だが、大切な事は取り入れた知識をもとに、他人とは違う自分だけの意見を持つ事だそう。すごいですね。

堀江貴文氏は、情報は浴びるほどの量を取り込んでいるが、その様々な情報を 記憶せずに読んだらすぐに忘れるようにしているという表現をしています。

ただ情報があれば未来が見えます。未来がわかれば、人生を思いっきり楽しめる。

インプットが十分にできてさえいれば、人に問いかけたい意見や言葉は、自分の中から自然にあふれ出すはずだ。

そこで発信という行動を心がけ「ひたすら突き進む」。 

ネット時代の今、様々な経験をしてきた起業家らしい言葉です。

アウトプットすることを意識して、インプットするぐらいの積極的な読み方をすれば、結果的に自身の成長促進に繋がる訳です。

そしてインプットとアウトプットをうまく駆使すればどんどん知識をつけていくことが可能になるのですね。

読むこと自体が目的になっている私、反省です。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付いたこと日記

2022-09-26 21:52:51 | 雑記

日常で感じる怒りや不安はなかなか相手にはぶっつけられないものです。

そんな時は感じている事を全部ノートに書いちゃいませんか? それが「気づいたこと日記」。

日記を書く事で今何が不満なのかがはっきりし、何となく感じている思考や感情が、書くことではっきりしたものになり整理されるそうです。

恐れている最悪の事態が起こったら自分はどうなると思う? じゃあ本当はどうしたいの?自分に問いてみる。

五感を使い、違いに気づく。香りに気づく。いつもと違う触感に気づく。そして自分を知って自分に向き合う。

 自分の本音を知る事ができる新たな発見があると、劣等感は自然と消えていくと言われます。

感情をノートにぶっつけるだけ!

そうすれば周りにぶつける必要がなくなり、駄目なところよりも周囲に関心をもてるようになるのです。

ぐるぐる嗜好の不安の元がわかると、「だいじょうぶじゃん」と思えるようになって不思議と落ち着いてくるものだそう。

他人に興味を持つと、視野も広がるようになるので 今を楽しむ心のゆとりが生まれるんですって!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つのものは帰ってこない

2022-09-25 20:19:25 | 雑記

当たり前の事を言っているようでいて、とても深いようなアラブのことわざをご紹介します。

4つのものは、帰ってこない。 口から出た言葉、放たれた矢、過去の生活、そして失った機会 ]

【口から出た言葉】

思わずつい口走っちゃってから「しまった!」と。

口を開く前によく考えてからと、いつも思うのに、私は何回もあります。

ブログで書いた事は間違えても削除や訂正ができるのに~~~。

【放たれた矢】

安易に争いごとを仕掛けるな、という意味でしょうか?

火ぶたが切って落とされるということを意味し、もう放ってしまえば後には引けませんからね。

【過去の生活】

「あぁ、あの時の暮らしは良かったなあ」などと思っても、これももう全く同じ生活は戻ってきません。

それには現在の生活と未来の生活を豊かにしていく事でしょう。

【失われた機会】

チャンスは巡ってくるものです。

無駄な迷いはできるだけ排除しておいて、すぐに決断できるようにして、目の前のチャンスをみすみす見逃さないようにしたいものです。

自分の目で見つけたチャンスはフットワーク軽く行動に移す!

失敗を恐れず、納得できる道を選び前へ進んでいきたいですね。

「好機は二度は訪れない」そんな言葉も肝に銘じて・・・。

そして終わったことは帰ってこないのだから、執着するのやめるようにしたいと思います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号の爪痕

2022-09-24 18:02:42 | 雑記

温帯低気圧に変わった台風15号は、23日夜7時頃から静岡県内に記録的な大雨をもたらしました。

西部で線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所に降り続け、死者も出るなど各地で土砂崩れなど多数の被害が確認されています。

同じ地点で激しい雨が降り続いたので、静岡市駿河区で416・5ミリ、天竜区で280ミリを記録するなど過去に経験のないほどの大雨でした。

御前崎市内では突風被害があったようだし、掛川駅の通路の浸水、焼津郵便局前の交差点も水につかり、道路の冠水があちこちであったようです。

県内の広い範囲で停電が発生し、市街地の信号機も一部で停止し、中でも静岡市は午前11時半現在11万戸以上で電気のない生活が続いているそうです。

知り合いの家の床下・床上浸水、親しい友人も車が浸水してしまったという事を聴きました。

「天災は忘れたころにやって来る」というのに、忘れないうちに来てしまっている時代です。

お陰様で我が家はこの台風での被害はありませんでしたが、「いままで大丈夫だったから」という見解は危ないです。

そして、水が出てからじゃ、逃げようと思っても逃げられません。

見る間にドーっと増えてしまう水、本当に自然の驚異は怖いものです!

私たちは、時間が経ち日常生活が戻ると、被災の記憶は薄れがちになります。

比較的多いのが浸水、今回平地でも特に満潮と重なった場合は、もっと被害に見舞われたでしょう。

いざ台風が接近してきた時にどのような行動をとれば良いのか、考えさせられました。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨密度の簡易検査

2022-09-23 17:23:41 | 健康

かかとの骨に超音波を当て、骨の強さを反映する骨密度の簡易検査をやってきました。

骨に超音波を当てると、骨は物質ですので、超音波が進むスピードがほんの僅かですが遅くなるそうです。

さらに骨密度が高い場合、つまり密度が濃い場合は薄い場合より抵抗が高くなりますのでスピードが遅くなります。

超音波なので被曝の心配ないものの、かかとの骨しか測定できないため、体全体の骨密度の測定はできません。

それでもとりあえず「骨密度年齢が10歳位若い」と言われて気分よく帰ってきました。

まあ「目安」ですので気になる症状があったら、又きちんと精密検査話してもらいます。

● 閉経を迎えた女性

● 体格はどちらかといえば細身だ

● 牛乳、乳製品をあまり摂らない

● 青魚、豆腐をあまり摂らない

● 身体を動かすことが少ない

● 天気のいい日でも、あまり外に出ない

● お酒はよく飲むほうだ

● たばこをよく吸う

● 最近背が縮んだ気がする

● 最近、背中が丸くなり、腰が曲がってきた気がする

● 家族で骨粗しょう症と診断された人がいる

自分の骨の健康状態を知らないまま、痛みや骨折などの症状が出て初めて気づくという事にならないように、早めに定期的に検査したいものです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲のもたらすもの

2022-09-22 18:14:22 | 雑記

何割の配当がもらえる、保険金が戻る、事故を示談にするとかの 誘惑により詐欺が頻発している。
人に欲がある限り、事件はなかなかなくならない。

物にたいする欲、そしてプライド、名誉欲もしかり。

いろいろなスマホ決済も浸透し、得するからと思って何でも買い物をしたら預金残高が少なくなる。

そういうものはむしろ心のやすらぎにはならないので、欲はほどほどにコントロールしてストレスを減らし、ゆったりとした一日を楽しみたい。

つくづく収入に見あった生活が大切であると思う。

そうすれば不満はなくなり穏やかな気持ちになるはずだ。

出来れば相手を傷つけないように、大切な協調・調和、奉仕の心、利他の心で対応すれば自分にも自然と返ってくるそうだ。

スウェーデンでは生活において何よりも重んじられている概念 「ラーゴム」。

「多すぎず少なすぎず、ちょうどよい」という意味で、心地よくてタイムレス、そして万能ということを追求する考えだそう。

日本にも「足るを知る」や「中庸」という言葉があるが、それに似た考え方で物質主義や消費主義とは対局の「ちょうどいい量がいちばん、ほどほどが大事」という事である。

特に老後の欲は、ほどほどにが大切な気がする。

心の持ち方ひとつで世の中の景色がずいぶん違ってみえるものだろう。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ししとう

2022-09-21 21:26:57 | 料理

しし唐は、天ぷらや佃煮など夏のおいしい野菜で、ビタミンK・ビタミンC・ビタミンB6などビタミンが豊富に含まれています。

我が家の家庭菜園で甘とうがらしと伏見甘長とうがらしという2種類の苗を育てていますが、これだけは毎日よく成っています。

ところが、食べてて思わず吐き出してしまいたくなる強烈に辛~いししとう唐に当たることがあります。

舌は痛いし涙は出るししばらくの間苦しみます。

時期によっては、辛いしし唐のほうが多いくらい大当たりの時があります。

辛いしし唐とそうでないしし唐とを見分けることができれば安心してしし唐を食べることができるのに・・・。

なぜ甘とうがらしなのに辛いしし唐ができてしまうのか、その原因について調べてみました。

栽培中に環境によるストレスを受けると、その遺伝子が通常より活発に働いて辛さが生まれるという訳です。

辛いしし唐の見分け方で一番わかりやすいのは、形で見分ける方法だとか・・・。

まっすぐなきれいな形のしし唐は、ストレスをあまり受けなかったため辛いものが少ないとされています。

香りの強いものは、通常のししとうに比べ、辛いとされます。

切らずにそのままの形で使用したい時は、指でつまむと、種が多ければ中身が詰まっているのでがっちりしていてへこみにくく、種が少ないとへこみやすいようです。

辛い可能性があるのは種が少ないものだそうです。

形がよくてまっすぐに伸びていて、適度な大きさで種がしっかり詰まっていればいいけれど、専門家じゃあないんだから形の良いものなんか少ない!

ちぢれ気味で小さかったり、皮が厚かったりみんな捨てなきゃあならなくなりますよ。

ししとうは、種とヘタの部分が一番辛いそうです。

従ってそれを取れば、口の曲がるようなつらい目には合わないという事です。

因みに口の中の辛さを解消するのに水はよくないですね。

あったかいお湯とかラッキョウなどの酢の物、乳製品が良いようです。

あ~!辛さが甦ってきた!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待機電力考

2022-09-20 16:11:13 | Weblog

夜電気を消した部屋を見渡すと、あちこちに青い光や赤い光が見えます。これが待機電力。

一世帯あたりの年間電力消費 4,432kWh/年 のうち約5%を占めているそうです。

待機電力を減らす事ができれば、電気代の節約に繋がるので、こまめにコンセントを抜けば、電気代をカットできるのは常識でしょう。

待機電力がかかる家電は、リモコンやタイマー機能でいつでも電源がつけられる状態の為、最低限の電力を消費しています。

随分あるので気にはなりますが、毎日それを繰り返すことも難儀な私です。

そんな中、コンセントの抜き差しが実はよくない!というお話を聞きました。

コンセントを抜き差しする事で、かえって電気代が高くなったり、それ以上に困った事態になってしまうこともあるそうです。

なぜなら、電化製品を動かす時に「起動力」というものがかかるからで、こまめに抜き差しする事で余計に電力を使ってしまうこともあるといわれます。

抜き差しが頻繁に行われることで、電化製品側のコンセントやプラグの故障に繋がることもあります。

電化製品側のコンセントの部分にも劣化が生じます。

これだけ省エネ・節電が叫ばれている世の中ですから、各家電メーカーもさまざまな工夫を凝らしていて、テレビやレコーダーは最新のものなら待機電力もかからないどころか、コンセントから抜くと逆に電気代が高くなる可能性があるんですって!

コンセントの抜き差しで寿命の縮まる電化製品TOP3が挙がっていました。

 第1位 テレビ

第2位 エアコン

実は、エアコンは頻繁にコンセントを抜いたり、スイッチのオン・オフを繰り返すよりも、つけっぱなしにする方が節約になることも多い家電なのだそうです。

第3位 オーブン•電子レンジ

電子レンジなど、使い終わったら勝手に電源が切れるのでコンセントを入れっぱなしの方が電力消費は抑えられます。

新しい商品がリリースされるたびにエコ性能が上がっているので、電化製品は新しければ新しいほど待機電力がかからない傾向にあるのですね!

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字足し算クイズ

2022-09-19 22:26:40 | 趣味

今日は頭の体操でリフレッシュしてみたいと思います。

出題するのは「漢字足し算クイズ」ですので、4つの文字を足したら何の熟語になるのか、当ててください。

1⃣ 糸+自+心+冬

気になる解答は…
糸と冬を組み合わせると「終」自と心を組み合わせると「息」従って2つ合わせると「終息」です。

それではあと5問です。

2⃣ 山+金+灰+広
3⃣ 果+頁+言+是
4⃣ 成+音+心+言
5⃣ 丁+才+ノ+日+土
6⃣ ノ+木+重+了+一

解答は下にあります。

 

1⃣ 「終息(しゅうそく)」 

2⃣ 山と灰で炭・金と広で鉱 「炭鉱(たんこう)」

3⃣ 「課題」言と果を組み合わせると「課」、是と頁を組み合わせると「題」、

2つ合わせると「課題(かだい)」です。

4⃣ 「誠意」言と成を組み合わせると「誠」、音と心を組み合わせると「意」、2つ合わせると「誠意(せいい)」となります。

5⃣ 「打者」才と丁を組み合わせると「打」土とノと日を組み合わせると「者」2つ合わせると「打者(だしゃ)」となります。

6⃣「種子」ノと木と重を組み合わせると「種」了と一を組み合わせると「子」2つ合わせると「種子(しゅし)」となります。

いかがでしたか?

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ何に見える?

2022-09-18 16:40:44 | 雑記

 周りに隠している裏の自分はどうなんだろう?シルエットが自分の内面をあらわします。

それぞれの選択肢で、あなたが周りに見せずに抑圧している自分の内面が見えて、そこから、周りに隠している裏の自分が診断されるのです。

 

あなたにはこれが何に見えますか? AからDのうちどれかを選んでください。

A.高い塔

B.彫刻刀

C.ろうそく

D.逆向きのマイク

■ Aを選んだあなたが周りに隠している裏の自分は「くつろいでいる姿」

高い塔は目標や意志の象徴。あなたは自分の決めた目標に向かって、努力する人です。

ただ、「頑張らなきゃいけない」という価値観に縛られて、休むことに抵抗を感じているのかも・・・。

そんなあなたの裏の顔は、ゆっくりとリラックスしていたいという欲求です。

パフォーマンスを高めるには、回復する時間が必要不可欠。

オンとオフを切り替えて、オフの時間を楽しむ姿を表現してみましょう。

楽しむ時と集中する時の区別をつけることができれば、前に進んでいく力になるでしょう。

■ Bを選んだあなたが周りに隠している裏の自分は「協調性」

彫刻刀は創造性の象徴。あなたはクリエイティブに物事を考えて、新しいことにチャレンジする人です。

ただ、自分の考えや意見を相手に合わせることが苦手な傾向にあるようです。

そんなあなたの裏の顔は、「周りにどうに合わせていいかわからない」という戸惑いです。

周りの人たちと良い関係を築くには、相手の話に耳を傾けることが大事。

話を最後まで聴ききったあとに、自分の伝えたい気持ちを伝えていきましょう。

アサーション力 (自分と相手の両者を尊重しながら意図を伝えるためのコミュニケーション能力)を高めれば、あなたの創造力がぐっと高まるでしょう。

■ Cを選んだあなたが周りに隠している裏の顔は「ポジティブ志向」

ろうそくは未来の不安を表します。あなたは短時間で集中して物事に取り組むタイプです。

最初は勢いがあるものの、徐々にペースが落ちてしまう一面も。

そんなあなたの裏側には、不安を隠すために前向きな思考を保とうとするネガティブな顔が。

成果が得られないことを恐れ、いつも希望を求めているのでは?

物事を繊細に感じることができるあなたであれば、元気になれる言葉を口に出し続けていけば、徐々に気持ちが安定していくはずです。

まずは前向きな発言を意識していきましょう。

■ Dを選んだあなたが周りに隠している裏の顔は「感情表現の豊かさ」

逆向きのマイクは自己主張の象徴。

あなたは今、自分の気持ちを誰かに理解してほしいと感じているのかもしれません。

ただ、あなたの感じている想いをどんな風に相手に伝えたらいいか悩んでしまう事も多いのでは?

そんなあなたの裏側には、自由にのびのびと素の自分を表現できる社交性の高さが隠れています。

あなたの心の内側には、誰かと共に共有し、分かち合いたいという寂しさが潜んでいるはず。

その寂しさをあなた自身が理解してあげる事がありのままの自分を表現する一歩です。

自分の秘密にしている一部を意識的に表現しましょう。

この心理テストを通して言える事は、自分の個性を表現してはいけないと抑圧してしまわない事が大切です。

自分は知っていて周りが知らない部分は、あなたの秘めている可能性や成長ポイントです。

あなたが今後、より豊かな自分の内面に育てていく為に、少しずつで大丈夫なので、友だちや家族、恋人などに自分の隠し事を打ち明けてみてはいかがでしょうか?

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ

2022-09-17 16:10:16 | 雑記

あちこちの家の庭で威風堂々と空にそびえるようにシンボルツリーとして咲いているサルスベリ。 通りすがりの私の目を楽しませてくれています。

木登り上手な猿でも滑ってしまいそうなほど、幹がつるつると滑らかな事が名前の由来で、漢字で「猿滑」とも、夏の間中咲いている100日程度、長期間にわたって花が咲くことから「百日紅」とも表記されます。

夏の暑さにも冬の寒さにも強いため、1年をとおして育てやすい庭木で、庭に木陰を作りたいという事で植えている家もあるようです。

直径3センチメートルほどの小さな花が房状に固まって咲くのが特徴でかわいい!

ピンク・白・赤の花を数えきれないほどつけ、品種も様々あるようです。

サルスベリは花だけでなく幹の美しさも魅力的です。

しかし、縁起が悪いと言われているのも耳にします。

それは・・・。

「幹がすべすべで人肌のようだから人の生気を吸って成長すると考えられた事」

「滑りから『受験に落ちる』」とか、「家運が落ちる」と転じたり、「お釈迦様が誕生した時に咲いた花に似ていて、お寺や墓地によく植えられた為」などと連想されて縁起が悪いとなっているようです。

こうしたさまざまな言い伝えがありますが、実際に庭に植えたからといって実害がある訳ではないそうです。

他にもアジサイ、藤、びわ、桜、つばき、柿などもよく言われていますが、迷信を気にしなければ問題ないようですよ。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ女性の方が長寿か?

2022-09-16 18:57:21 | 雑記

来週19日は、敬老の日。

100歳以上の高齢者は去年より4016人増え、9万526人で9割近くが女性だと言う。

現在男性の平均寿命は81.64歳、女性は87、74歳と日本は世界でもトップレベルの長寿国である。

身体的にどれだけ自立しているかを測る健康寿命が注目されているが、平均寿命と健康寿命の差は男性では9年に対し、女性では12年。

という事は人生の最終段階を要介護の状態で過ごす期間が長いということになる。

女性の寿命が男性より長いのは日本だけではなく、世界的な傾向である。

女性の長寿の理由として、4割が先天的で6割が後天的といわれている。

なぜ女性が長生きなのだろう? 

① <ホルモンの働き>

 女性ホルモンの「エストロゲン」には血圧を下げたり、悪玉コレステロールの血中濃度を下げたりする働きがあり、閉経前の女性に心疾患が少ないのはそのためと考えられている。

男女ともに脂肪細胞から分泌される「アディポネクチン」というホルモンには、動脈硬化を抑える作用があり、長寿の女性ではこの数値が高い事がわかっている。

② <基礎代謝が少ない>

基礎代謝とは、生きていく為に必要な最低限のエネルギーの事。

女性の方が男性より基礎代謝が低く、女性の方が男性より少ないエネルギーで生きていける。

 ③ <健康状態を気にする>

自分の生活習慣を見つめ健康に気を遣う傾向がある。

どの年齢層をとっても自殺、交通事故死、癌での死亡など、いずれも男性が女性を上回っている。

この差は「男は仕事、女は家事育児、そして介護」という性別役割分業の体制が生みだしたものである。

男性に比べてストレスの少ない生活を送る女性は、長生きする確率が高まるという見解もある。

ところが、社会が発展するにつれ、主婦の女性が減り、男性と同じように働くようになっている為、その差が縮まっているそうだ。

その為に直面するストレスが大きくなっているからだと分析されている。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする