ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

ゴールデンウィークに想う

2022-04-30 21:13:21 | 雑記

最長で10連休という人もあるというゴールデンウィークですが、初日は雨で始まりました。

前半は短い周期で天気が変わりそうで、明日5月1日は北海道付近を通過する低気圧や前線の影響で、本州や北海道で再び雨になるようです。 

お出かけ日和は後半の2日間!

あなたは、連休をどの様に過ごされるおつもりですか?

長い連休だからといって一概に行楽・レジャーニーズばかりが強い訳ではなく、コロナ禍で長くなった自宅や自宅周辺での生活時間を充実させたいニーズが、より強くなっているようです。

具体的な過ごし方として「自宅で趣味や好きなことをする」が約7割。

内訳は「インターネットをする」「テレビやDVDを観る」「インターネットで動画視聴」といったテレビやスマホ、パソコンとともに余暇を過ごす項目が並んでいました。

「自宅の掃除・洗濯などの家事」や「普段よりも手間・時間をかけた料理」なども、昨年、一昨年よりも回答率が増しています。

お出かけは「近場」が約4割を占め、 日帰り・国内旅行、帰省は昨年よりやや増加して、自粛の傾向は続くものの外出再開の兆し が見られるようです。

「ショッピング」が約2割に、 「友人・知人と会う」「映画・美術館・エンタメ施設やテーマパークなど」も対前年で3倍以上と大きく増加しています。

今年のGWは、一人で過ごす方が減少しています。

という事は、自粛が続く中でも人との交流を求める傾向がみられる訳で、外出に前向きな傾向がうかがえました。

ただ移動する場合は慎重に行動する事、基本的な対策を徹底したうえで旅行や外出を楽しんでもらいたいものです。


                             

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製法が間違っている?

2022-04-29 17:11:19 | 趣味

 新築の時、庭の垣根にお茶の木を植えたのだが、三年目にして少し大きめの茶葉が出るようになった。

「お茶摘みしなきゃあ!」近所の人の言葉ですっかりその気になってネット検索した。

そのレシピを参考にし、取り掛かってみた。

【用意するもの】

摘みたてのお茶の新芽、サランラップ、ホットプレート、電子レンジ、キッチンペーパー、箸

採ってから時間を置くと色が変わってしまうそうなので、摘みたての茶葉をさっと洗い、サランラップに包み、すぐに電子レンジで1分ほど蒸したら、山盛りにあった茶葉は カサが減り三分の一以下になった。

冷蔵庫で冷やした葉を、ホットプレートに広げ、焦げないようにお箸で軽くこまめにかき混ぜる。

温度は保温~150℃に調整する。(150℃ではきっと焦げるだろうと思う)

ここで「お茶を揉む」と説明があったが、とにかく熱いのでしっかり揉めない!

表面の水分が乾くまでひたすらこの作業を繰り返した。

水分がなくなったところで、キッチンペーパーに移し、保温にして置いたら乾燥した。

葉が「ポキッ」「サクッ」と折れるようになったところで揉んだら出来上がり!

さて結果は・・・。

味が番茶のよう。

色は濃いけれど、あまり風味を感じないし、新茶の香りがない。何か製法が悪かったのかなあ?

それでも手間暇かけて作ったのでいとおしい。

だからでがらしのお茶の葉も捨てがたく、鰹節とポン酢醤油で食べた。

こちらの方がお茶の風味があったのは皮肉だ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたならどうしますか?

2022-04-28 20:22:34 | 雑記

NHK沖縄放送局が中心となって取り組んでいる朝ドラ「ちむどんどん」が始まっています。

主役の四兄妹の次女、暢子が高校卒業で就職が決まりました。

ところがその会社の社長の息子が、今日言っていた言葉に私はカチンときてしまいました。

「お前の代わりなんていくらでもいるんだ」。ドラ息子のこの言葉、パワハラと言えるでしょう。

この息子は上司ではありませんが、企業ではそんな暴言をはく上司もいるかもしれません。

適当に流してしまいますか?

それとも「部下の教育や指導をしたつもりになっているけれど、あなたこそ仕事の出来ない人間だよ。」そう言いますか?

真に受けて傷付かないでね、暢子さん。脅し文句に負けないで! 

「あなたの代わりはそれ以上にいますよ。」なんて言い返して、潔くやめてやったら気持ちいいかもしれないな、なんて思った私です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバー犯罪者に負けるな!

2022-04-27 21:23:25 | 雑記

●支払った代金が戻らないなどの金銭被害
●カード番号やパスワードなど、個人情報の流出
●ウイルス感染やハッキング被害

悪質ショッピングサイトを利用してのトラブルが多いようです。

パソコンに導入しいるセキュリティ商品を販売している会社から「詐欺サイトを見抜くポイント」を紹介したメールがありました。

こんな時、安全に使用する為に詐欺サイトを見抜くポイントを知り、対策を行いたいもの。

ご存じの方も多いかもしれませんが、参考になればうれしいです。

(1)URL(サイトアドレス)
公式サイトは「www.trendmicro.com」のはずなのに、「www.trendmicr0.com」など似ているURLを使って騙そうとする手口が存在します。

正規サイトのURLが「○○.co.jp」なのに、連絡されたアドレスが「○○.net」など企業が通常利用しているURLと異なるケース、「○○.cn」「○○.ru」など日本以外の国を示すURLが末尾にあるケースも、要注意でしょう。

(2)会社・販売者情報
ネットショッピングの詐欺サイトの場合、販売者の情報(運営者情報)が記載されていないことがあります。

あるいは記載されていても、デタラメな住所が書かれていることもあります。

こうしたショップは、そもそも信用してはいけません。

住所や電話番号が実在するか、最低限確認してから購入を行いましょう。

(3)決済方法
同様に、決済方法が複数用意されていることも重要です。

一般的なネットショップであれば、銀行振込・カード決済・電子マネー・代引きなど、複数の支払い方法に対応しています。

しかし詐欺サイトでは、「メンテナンスに伴うサービス一時停止」為特定の支払い方法を促されるケースが見られます。

決済手段が不自然に制限されているサイトには要注意です。

(4)日本語(文章)
メールやSMSの文章、あるいはサイトの文章をしっかり読むと、「本いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます」など分かりやすく誤字脱字が残っているケース、「これは世の中で初めて商品すごいです」など不自然な日本語のケースがあります。

こうしたメールやサイトは、詐欺サイトの可能性が高いと考えられます。

(5)相場との価格差
ブランド品なのに相場より安すぎるなど違和感はないか、あらためて冷静に見直しましょう。

(6)企業が言及していない、公式サイトからリンクされていない

正規品と言っているのに、企業側のリストなどにショップが記載されていないときは、まず詐欺を疑うべきです。

判断がつかない時は、企業の相談窓口や公式サイトに問い合わせるのもよいでしょう。

サイバー犯罪者は公式アカウントや友人を装って連絡してきます。

さらに、不安を煽るような内容のメールを送ってくるため、つい焦ってリンク先にアクセスしがちです。

どんな内容でもまず吟味し、少しでも違和感があったら、リンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。

被害に遭った場合、通報しなければならないのは「なりすまされた企業」「警察」「セキュリティ団体」の3つが基本です。

貴重な自己投資資金をムダにしないように、しっかり対策しておきましょう。

以上です。

悪質な詐欺サイトに引っかかる人が一人でも減ることを願っています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸齢者

2022-04-26 22:41:27 | 健康

ギネス世界記録保持者の田中 カ子(たなか かね)さんが、119歳で死去したとの発表があった。

長寿の秘訣は「おいしいものを食べ勉強する事」だそう。

生きがい”を持って、健康で長生きする「幸齢者」という見慣れない言葉があるが、まさに「この人だ」と思った。

齢を重ねるごとに 体中に不具合を生じがち。

この度のコロナ禍では たとえ経済的に不安がなかったとしても 元気で活動していた高齢者ほど ダメージが大きいことを 実感した。

未来は誰にもわからない。明日はどうなるかわからない。

そんな中、いい人生だった。ありがとう」と満足しながら死んでいける道が選べたら幸せだ。

いま日本では、65歳以上を「高齢者」、75歳以上を「後期高齢者」と呼んでいる。

でも「高齢者」も「後期」も、なんだか言葉の響きが寂しい。

しかしベストセラーになっている和田秀樹著の「80歳の壁」をラクして超えて、寿命をのばすいきざまは響きが良いものだ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い!怖い!

2022-04-25 22:49:24 | 雑記

夏を思わせる暑い一日だった。

しかし北海道の知床半島沖は、事故当時波の高さ3メートルで、強風注意報と10分も投げ出されれば、救命胴衣を着用していても低体温症になってしまうという天候だったそうだ。

どうして出かけてしまったのだろうか?

24日夜、救助された子ども1人の死亡が確認され、これまでに見つかった11人全員の死亡が確認されたという。本当に痛ましい事故である。

こうした事件や事故のニュースは日常茶飯事の出来事になってしまっている。

マスコミも、スクープ情報を鵜の目鷹の目で漁っているから、なにかの"ほんの些細な事件”であっても当事者になってしまったら、大変なことになる時代である。

一般の人も簡単にその現場をスマホで撮影し、ネットに揚げる事ができる。 

全てが目撃者であり、情報発信者となる時代なのだ。

それぞれ、だれもが気を引き締めて、自覚して行動しなくてはいけないと改めて思った。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知機能を高めるトレーニング

2022-04-24 19:21:49 | 健康

老化に伴う正常な「物忘れ」と「認知症」を区別し、認知症を早期発見・治療するための検診「もの忘れ検診」が各地で行われるようになりました。

市内の医療機関でも「認知症外来」という科名を見かけるようになっています。

認知症は早期発見、早期対応が大切です。心配な場合は専門外来を訪れるのが一策だと思います。

認知機能を高めるトレーニングの役割を持っているチェックテストサイトがあったのでご紹介します。ぜひ一度で終わらず定期的に取り組んでみてください。

認知症チェックリストは、あくまでも目安として・・・。

https://info.ninchisho.net/check/ch20

加齢に伴って認知機能は低下してしまいますが、大まかに以下の8つに分類できます。

どの機能から衰えていくかは人それぞれ。

このチェックリストで自分が苦手になってきていることを見極めて、適切な脳トレを行うことが大切だと言われます。

①記憶力  
②注意力  
③計算力 
④見当識(現在の年月や時刻、自分がどこに居るかなど基本的な状況把握)
⑤遂行能力  
⑥判断力 
⑦言語能力  
⑧社会的行動能力

認知機能はトレーニングにより鍛えることができ、インターネットやテレビ番組などでも、さまざまな脳トレが紹介されています。

認知機能は低下しているけれど、その前段階の日常生活には影響がみられない状態(=MCI)は、早期に予防することで認知症の発症を遅らせることができる場合があるそうです。

しかし、毎日続ける事が大切なんですね。

①以前よりも衰えてきている「記憶力・計算力」などを感じること

②衰えてきた認知機能に対して、早期から脳トレをすること

③継続的に脳トレを続けること

普段からこの3つのポイントを意識して生活し、認知機能の変化を捉えていきたいものです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の期限を知ったとき

2022-04-23 22:41:40 | 雑記

27歳の若さで、癌によりこの世を去ったオーストラリア出身のHolly Butcherさん。

生きている限り、すべての人に死が訪れるとはいうものの彼女が死の宣告を受けたのは、26歳の時。

にもかかわらず、命の期限を知った時、物質的な欲や他人の思惑などにとらわれる必要はなかったと気づき、自分にとって本当に大切なことが見えてくる。

そして、それを後回しにしてきた自分に憤りを感じ、後悔を抱いたそうだ。

Holly Butcherさんが自分の“命の期限”を知ったのは1月の事だったそう。

フェイスブックに残された「人生のアドバイス」には多くの追悼の言葉とともに、「涙が止まらない」「あなたの最期の言葉を噛みしめて人生を生きる」「こんなに若くして旅立ってしまうなんてとても悲しい。

でも、大切なことに気付かせてくれてありがとう」といった声が寄せられて世界中で話題となったということだ。

以下が彼女の最期の言葉である。

私はまだ、死にたくない。自分の人生が大好きなの。だけど、それは叶わないこと。

① 与えられた時間を素晴らしく価値のあるものに。

これまで、くだらないことで文句を言っていた時間を、深刻な問題に直面している人たちのことを考える時間にしてみて。

そうすれば、自分の抱えてる問題がちっぽけであり、ありがたいことであると気がつくから。

それで、嫌なことはきっぱりと忘れるの。

何か嫌なことがあっても、誰かの“幸せな一日”まで奪ってはダメ。

② 仕事がイヤだとか、理想の体型を目指して運動するのが大変だとか。

こんな文句をよく耳にするけど、それだけあなたのカラダは健康なの。感謝しなきゃ。

どれも、体が動かなくなるまでの話なんだから。

ちゃんと健康であることに、自分のカラダに感謝して。

自分のスタイルに満足できなくても、どうか大切にして。素晴らしい事を全身で堪能するの。

③ 与えて、与えて、与えるの。

とにかく、人のために何かをすること。

そうすれば、「自分のため」よりも多くの幸せを得ることができるのは本当の話。

私はもっとそうするべきだった。

④ お金は“経験”に使うこと。

お金をよくわからないものに使ってしまい、本当にやりたかったことができないなんてことがないように。

⑤ スマホのスクリーンを通して、“その瞬間”を撮るのはやめよう。

その瞬間、そこにいることを楽しむようにするの。

⑥ どうか、誰かが考えた誰かを満足させる生き方をしないで。

そして、そのことをプレッシャーに感じて、せっかくの人生を台無しにしないで。

自分が「平凡な人生」で良いって思うなら、それで良いじゃない!

⑦ 愛している人たちには、できるだけ「愛している」と伝えてね。

生きているうちに、全力で愛すること。

⑧ これが、最期のアドバイス。できることなら、人のために善い行いをしよう。

そして、定期的に献血をするように。

自分も良いことしたって気持ちいいし、誰かの「命を救う」ことができるっていうオマケ付き。

それでは、また会う日まで。

些細なことは、死に直面しなければならなくなった時、きっとどうでもよくなるものだし、今まで悩んでいたことは、実に意味のないちっぽけなことに気付くもの。

私たちは健康でいられるだけで感謝しなければならない。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2022-04-22 21:58:21 | 雑記

今朝方迄荒れ模様の天候でしたが、朝日が昇りだしたら気温は20℃を超え、春の日差しが差し込みました。ちょっと動くと汗ばむほど・・・。

今日は自動車学校で予約していた静止視力、動体視力を測る運転適性診断と、運転実技を行いました。認知機能検査は先月すでに合格しています。

講習で話された事は「静岡県の交通事故が全国5番目と相変わらず多く、20667件(R2年度調べ)そのうち高齢者によるものが7411件である。

又、県内35市町村の一市あたりの平均が586件、そんな中、焼津では769件と平均を超えているとの事です。

信号無視・一時不停止・安全不確認による出会い頭の事故が多いという事でした。

そんな事から、この5月13日より75歳以上で一定の交通違反歴のある人を対象に、相次ぐ高齢運転者による交通事故情勢等を踏まえて、道路交通法が改正されるという説明もありました。

それは高齢ドライバーに免許更新時の実車試験を行う事と、新たに「安全運転サポート車(サポカー限定免許)を導入する事です。

警察庁は今後、70歳以上のドライバーが免許更新の際に受講する高齢者講習などの機会を通じ、切り替えを呼び掛けるといった取り組みも検討しているようです。

サポカー限定免許で乗れるサポカー条件とは、衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)搭載車
アクセル・ブレーキ踏み間違いによる急発進抑制装置搭載車など。

2021年11月以降に新型車から段階的に義務付けられた自動ブレーキに関する保安基準に適合した車両(20km/h以上で走行中に前方を横断する歩行者に衝突しないなどの条件をクリアする車両)
先進ライト 車両が停止状態にならないと消灯できないオートライト機能を備えている限定免許です。

こうしたサポカー以外を運転した場合は、免許条件違反となり、違反点数は2点となるようです。

 一定の違反歴がある75歳以上を対象に課す運転技能検査(実車試験)の導入と並ぶ事故対策の柱高齢運転者対策の充実・強化策だそうです。

とにかく更新を機に、事故はもちろん違反のない運転に心がけようと思います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎが太い

2022-04-21 21:57:48 | 雑記

私、結構筋肉質で、ふくらはぎが太くてちょっと気にしているんです。

調べた結果、ふくらはぎがほっそりしている方との違いが日常の何気ない行動にあろうなんて・・・。

脂肪のつく部位は年齢や性別によって異なり、男性は、内臓脂肪がつきやすく、女性は、皮下脂肪がつきやすく、お腹周り・太もも・お尻・頬やあご・二の腕・背中などほぼ全身につきます。

どんなにエクササイズを頑張っても、普段の生活でふくらはぎを太くするような行動を繰り返していたら、ふくらはぎは必然的に太くなってしまうそうです。

その理由は、エクササイズをしている時間よりも、日常生活を送っている時間の方が圧倒的に長いから??

下半身は上半身に比べて筋肉の量が多いので、ただ闇雲に動いてしまうと筋肉太りを起こしてしまい、かえって脚が太くなってしまうことがあるそうです。

無意識にふくらはぎを太くしているかもしれないNG行動を3つのタイプに分類し、その対処法の紹介がありました。

ふくらはぎが太い原因! 3つのNG行動と対処法

ここでは、ふくらはぎの状態を「ガチガチタイプ」「歪みタイプ」「サリーちゃんタイプ」の3つに分類し、それぞれの特徴と行動の見直しが紹介されていました。

「ガチガチタイプ」

▼1. 歩幅が小さい歩き方(ガチガチタイプ)大きな歩幅を生み出すのは主にお尻の筋肉です。

しかし、股関節が硬いなどの理由でお尻の筋肉が使えていないと十分な歩幅を確保できません。

狭くなった歩幅を広げるため、体はふくらはぎの筋肉を活用して歩幅を広げようとします。

その結果、歩く距離が増える程、ガチガチに硬くなってしまうのです。

対処法は、歩幅を無理やりに広げるのではなく、お尻の筋肉が活用できるよう股関節のストレッチやお尻のエクササイズを行うことです!

「歪みタイプ」

▼2. 外体重による歪み(歪みタイプ)足裏の体重が外側にかかると、ふくらはぎの外側についている筋肉が使われやすくなります。

すると、ふくらはぎは外側に張り出しいびつな形をとってきます。

これがふくらはぎの歪みを作っている原因です。電車や信号待ちなど外体重(または片足体重)で立っている方は、今すぐ行動を改めましょう!

「サリーちゃんタイプ」

▼3. 運動不足で筋肉がない、筋肉を適度に使う部位は引き締まった見た目になります。

しかし、運動不足が原因でふくらはぎの筋肉を使う機会が減ると、脂肪がついてぷよぷよしたり、ふくらはぎの凹凸がなくなるサリーちゃん脚になったりします。

また、筋肉のポンプ機能が活用できずむくみ感を訴えるかもしれません。

対処法は、後述する縄跳びエクササイズやストレッチを行うなど、定期的にふくらはぎを刺激するような運動をすることです!

足が太くなる原因は主に、脂肪・むくみ・筋肉の3タイプに分けられ、血流も悪くて1番痩せにくいのがこのタイプとの事。

脚が細い人と太い人の違いは「日常の活動量」にあった!

日常の活動量というのは「どのくらいの時間、“運動”しているか?」ということではなく、「“運動以外”で、どのくらい体を動かしているか?」ということだそうです。

日頃の活動量を増やすことは大切ですが、もっと重要なのはどのように動くか?ということになるそうです。

では、一体どこに注意をして動けば良いのでしょうか? ポイントは、股関節ですって!

脚を細くする! 股関節を動かせるカラダづくりで「下半身痩せ」。

股関節を動かすには、ちょっとしたテクニックが必要になりそれが「ヒップヒンジ」という動作だそうです。

ヒップヒンジとは股関節を蝶番のように動かすという意味で脊柱を真っ直ぐに保ち股関節主体で動作を行う”ことです。

股関節の動きを中心に上半身と太ももを閉じていく動作お尻の筋肉である大臀筋を鍛えることができるそうです。

股関節が固いから股関節を上手に動かす努力、さてさて目標にしていきましょうか!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穀雨

2022-04-20 21:44:26 | 雑記

きょう20日(水)は二十四節気の一つ「穀雨(こくう)」。

穀物の発芽をうながすような春の雨が降る時期で、田畑に植えた作物が成長する恵みの雨が降る頃とされます。

しかし、雨が多いというわけでもなく、降れば菜種梅雨ということもあるようです。

今日の天気予報は、雨が降るのは関東周辺や沖縄の限られた地域となる見込みだということで、ここも朝から青空が広がりました。

昼過ぎ静岡に出かけた時は、日差しは強かったです。

ところが、夕方帰りの電車に乗る頃になったら、にわかに厚い雲に覆われ、大粒の雨に見舞われてしまいました。

「傘を持ってこなかったからどうしようかなあ」電車の中で考えあぐねていたところ、トンネルを抜けたらなんと別世界!

焼津は雨の形跡もなく夕日の見える天気でした。

でも明日、明後日は前線が通過するため、昼過ぎから夕方まで傘を手放せない雨模様のようです。

そんな中、近場の藤のニュースが届いています。

蓮華寺池公園も今年は藤祭りが開催されています。いくつもの藤棚があり、藤の花のカーテンが長いものや短いものなどあり、紫色の回廊が今見頃ですね。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○活

2022-04-19 21:41:17 | 雑記

「昨日ラン活してきたんだよ」10歳年下のEちゃんが言うんだけれど、一緒にいた同い年の私たち三人はその場で首をかしげてしまった。

聞いてみればラン活とは、小学校入学を控えた子どものランドセルを選ぶ活動の事だった。

量産系のランドセルブランドであれば通年で購入可能だが、工房系の人気ブランドや人気モデルになると早めに売りきれとなる。

去年その体験をした孫は七月の予約だったが、今年はもう四月からなんだ!

それにしても「〇活」という造語が増えている。

2021年の新語・流行語大賞にノミネートされた、自らの”推し”を応援する活動を表す「推し活」。

類義語としては「ヲタ活」が当てはまると言う。

これも私にとっては耳新しい言葉だった。

「〇活」の元祖は「就活」だそうで、続いては雑誌から誕生した「婚活」のようだ。

これらは社会現象になって長い。

出産関連の「妊活、保活」、人生の終わり方を考える「終活」などいずれも人生の重大事であるという共通点があった。

終わりを考える「終活」より、生き方を考える「生活」の方が、なんだかポジティブで元気に長生きしそうな気がするけれどどうだろう?

現在腸活がブームになっているそうだが、これは新型コロナ感染症から、自分や家族を守りたいという気持ちからだと納得する。

最近では「美活」「寝活」「温活」・・・。

「ポイ活」「デブ活」なども登場しているようで、もはや乱造ともいえる域に及んでいる。

これらは、業界がブームを仕掛けている側面もあるのではないだろうか?

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポン酢簡単料理

2022-04-18 18:40:39 | 料理

ポン酢は湯豆腐やサラダをヘルシーに食べたい時などに使いますが、豚肉との相性も抜群です。

醤油よりも塩分控えめで使い方は色々あり、とても簡単に美味しい料理が作れます。

超簡単!目分量で作っても美味しいという人気のレシピの紹介です。

① <にんにくポン酢の豚バラ炒め

材料(2~3人分)

豚バラ300g

塩コショウ

にんにく

ポン酢

お好みで黒コショウや付け合せのレモン
 
豚バラはすぐに火が通るのであっという間にご飯のすすむおかずが作れます。

ポン酢ににんにくと塩コショウを加えて豚バラを炒めるだけでしっかり胃袋を掴める一品です。

② <もやしと豚バラのポン酢かけ

材料

豚バラ適量

もやし

ねぎ

胡椒

ポン酢

もやしは季節関係なく、いつでもスーパーで買えますし、安価なのも嬉しいところです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸筋を鍛える

2022-04-17 22:53:02 | 健康

私たちが生きていく上で欠かすことのできないのが「呼吸」です。

自然に呼吸していますが、「呼吸力」ってご存じですか?呼吸をするための主な呼吸筋は横隔膜と肋間筋です。

効果的に鍛えていかないと「呼吸力」は20代をピークに低下してしまうそうです。

年とともに「息を吐いた後に肺の中に残る空気の量」が増えてしまいます。

「ストレス社会やコロナ禍で増えているという『浅くて速い悪い呼吸』が心身の不調を招くとともに、心身の衰えを早めてしまうリスクがあります」

そう警告しているのが長年にわたり呼吸神経生理学を研究する昭和大学名誉教授の本間生夫さん。

だったら浅くて速い「悪い呼吸」を、深くてゆったりした「良い呼吸」に改善して、呼吸力を鍛えるにはどうしたらよいのか。

それには「呼吸筋を強化することが大切」だとアドバイスされています。

呼吸筋も全身の筋肉と同様に、加齢とともに衰えるが、一方で何歳からでも鍛えて強化することができるといいます。

ただし呼吸筋は意識しないと鍛えるのが難しい部位です。

長く声を出したり、大きな声で歌う事や普段から姿勢をよくするのは大切です。

そんな中、意識的に息を吐き切って、肺の中の空気を出し切るトレーニングで「腹圧」を高めることが重要です。

空いた時間にストローを口にくわえ、鼻で吸った息をストローから吐いていくのですが、ポイントは長い時間をかけて吐く事。風船も良いようですね。

手近に用意できるので、試してみませんか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医食同源

2022-04-16 17:41:08 | 健康

大自然は、うまくできていて、四季折々に採れる山菜や路地物の野菜が芽吹いてきます。

これらの旬の物は本当においしいです。

その時期に味が良くなるから美味しいのは当然でしょうが、人の体が、その時期にその物を要求するから美味しく感ずるそうです。

植物も人も同じ生き物です。植物が芽吹けば、人の体も芽吹くと思って良いのでしょう。

でも、体にいいからといって、これらを飽食すると危険です。

特に、野生の物は、滋養力が高い反面、毒性も強いそうですから・・・。

病気を治療するのも日常の食事をするのも、ともに生命を養い健康を保つためには欠くことができないもので「医食同源」という言葉がよく使われます。

韓国では、中国から伝わった食の思想である『医食同源』の考え方が根付いています。

そのため古来より「食べるもので病気を予防し、健康維持をしていこう」と、食事のバランスを大切にする文化が育まれてきました。

韓国の主食も、日本と同じお米。

スープやメインのおかず、キムチなどの副菜をつけた献立が一般的で、日本の「一汁三菜」の考え方に似ています。

ただ、日本よりも品数が多いことが特徴で、「五味五色」のバランス。

「青・赤・黄・白・黒」からなる5つの食材を、「甘味・酸味・塩味・苦味・旨味」の5種類の味付けに献立が作られます。

又、ニンニクやショウガ、ネギなどの香味野菜も多く使用します。

特にニンニクの消費量は世界でもトップクラス。

なぜこれほどまでニンニクが使われているのでしょうか?

これは韓国の気候が一因しているようですね。

韓国は日本とほぼ同じ緯度なのに、シベリアやモンゴルなどから直接寒気が流れ込む地形のため冷たく乾燥し、冬は気温マイナス20℃になることも。

その寒さをしのぎ、体の芯から温める知恵として、料理にニンニクを使っているようです。

日本では、薬味として少量を使うといった使い方が主流ですが、キムチに始まり、チゲやトッポギなど、唐辛子を前面に押し出した料理が多いです。

これもニンニクと同様に寒さをしのぐ目的なんですね!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする