ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

富士山スポット

2017-12-30 21:29:49 | 雑記

 

お正月の風物詩として定着しているのが箱根駅伝ですが、富士山大学女子駅伝もなかなか人気のようです。

今年で5回目となるそうですが、10万人の見物者を動員しているそう。

富士宮市の富士山本宮浅間大社をスタートし、富士総合運動公園陸上競技場がゴール。

世界遺産・富士山の麓で行われ、コースのどこからでも富士山が見える絶景コースで行われる、かなり高低差の厳しいコースなのだそうです。

夫は「スタートの号砲で、選手たちが駆け出していく光景を 生で一回ぐらい見てみたい

そんな願望に縁あって、10時の出発に間に合うように朝早く出かけました。

結果は立命館大が5連覇でした。

風もなく穏やかな日だったので、間近に見る富士山の素晴らしさに興奮して帰ってきました。

「富士山世界遺産センター」

建物の前の巨大な水盤、水はもちろん富士山の湧水だそうです。

29~31日は休館の為入れなかったそうですが、水盤に写った逆さ富士の美しさ!

これじゃあ思わずカメラを向けたくなりますね。、

水深3cmなので波が立ちにくく、容易に富士山と逆さ富士を撮影することができるのだそうです。

又行っててみる価値がありそうです。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煎餅とおかき

2017-12-29 21:14:19 | 雑記

食べると、癖になる、そして食べだすと止まらなくなっちゃうお煎餅。

煎餅とおかきって材料が違うんだなあとは思うけれどあられもあります。

おせんべいを食べながらどう違うのだろうと調べてみました。

もち米から作ったものがあられとおかき。

うるち米(普段から食べているお米)から作った物が煎餅だとわかりました。

じゃあ、「あられ」と「おかき」の違いは?

形が小さいものを「あられ」、大きいものを「おかき」、って呼んでいるんですって。

お餅を砕いて炒る音やふくらんだ形が天候の「霰」に似ていることから、「あられ」と呼ばれるようになったそうです。

さてさて2つのカロリーはどうなんでしょう。

 100gあたり

煎餅・・・190kcal

おかき・・・283kcal

煎餅などは焼いて仕上げるのに対し、おかきは油を用いて揚げるため。

それに餅米自体も少しカロリーが高いんですね。

食べ過ぎちゃあいけません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき

2017-12-28 20:04:09 | 雑記

最近は切り餅もお供え餅も買ったもので済ませるられるので、年末にお餅をつく家庭も少なくなっていることでしょう。

私は何十年もの間欠かすことなく作り続けています。 お餅も大好きです。

鏡餅は平安時代からだという事なので、千年以上の歴史があるわけですね。

丸い形は家庭円満、重ねた姿は一年をめでたく重ねるといわれています。

明日29日は「二重に苦しむというので縁起の悪い日。

26日は「ろくなことがない」という語呂合わせから搗かないほうがいい。

31日も「あわてて準部するのは神様に失礼」というので避けたほうが良い日と言い伝えられています。

となると・・・。

今日が最適というわけで、餅つきをしました。

今は餅つき機があるのでずいぶん楽になりました。

杵も臼もあるので、夫はたまには搗いてみたいようですが、準備も片づけも手返しもすべてこちらに降りかかってくるんだから無視!(笑)

確かに味も違いますし、つきたてのお餅の香りも伸びも良いです。

搗く時の音もなんとも言えませんね。

残った搗きたてのお餅をさっそく大根おろしでいただきました。

ところで、現代も子供が楽しみにしている「お年玉」は、おとしがみさまのたましい→おとしだま。

昔はなんとお金ではなくお餅だったそうです。

もともとは正月に神棚にお供えした餅を皆に分け与えたのが始まりとか・・・。

戌年ははたしてどんな年になるのでしょうか。

世の中平和で、家族みんなが元気で暮らせることを叶えてくれるといいですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったですね

2017-12-27 15:09:49 | 雑記

今日はみぞれが降る寒い一日でした。

吉田町に用事があって出かけましたが、みぞれでたたきつけられ、強風で車もかなり揺れました。

でも太平橋から見た富士山の雄姿はなんと美しかったことか…。

冬の嵐が居座っているようです。

北海道や東北、日本海側はかなりの雪や吹雪で事故も出ています。

青森ではホタテ漁にも出られないし、観光客の誘致もままならないそうです。高値になりそうですね。

今年は野菜もそうですが、スーパーでもお正月の必需品のみかんが品薄で高値です。

10月中旬の台風被害で生産量も激減してしまった模様。

手近なフルーツも高級品になってしまうのでしょうか?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始うつ

2017-12-26 22:47:20 | 健康

この時期年末年始うつに罹る人が少なくないようです。

忘年会や、クリスマスなどでにぎやかに過ごしていたのに、年末に入り、休みになったものの、ひとりでマンションなどで過ごさなければならない時、急激な淋しさを感じたりする大きな孤独などによる『うつ』のことだそうです。

 「物事を楽しめなくなる」「人と会いたくない」・・・。

しかも、日本人は新年を迎えることで、過ぎ去った年間をリセットし、新たな気持ちで迎えるという意味合いを強く持っているので、リセットしきれずに、新年を迎えることに対してもうつになるそう。

普段の家事や生活上の用事に加えて年末の忙しさで多くの"しなくてはいけないこと"が出てくる事も・・・。

 もう1つは「冬季うつ」といって、冬場、日照時間が短くなることによって脳内ホルモンなどに変化が起こり、不眠や気分の落ち込み、といった生物学的な問題が挙げられるそうです。
 

人と人とのつながりが薄れている今だから、余計にそのようなうつになる方って多いのかもしれません。

夜更かし、寝坊はできるだけ避け、日光に当たる生活ペースを保ちたいもの。

おかしいな、と思ったら、症状を放置せず、少し物事のペースをスローダウンするのが一番のようです!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって漢字?

2017-12-25 23:14:03 | 雑記

漢字の豆知識です。

手紙を書いて、封筒が途中で開封されないように何の気なしに「〆」を書いています。

これは漢字だそうです。

「しめ」と読み、「占う」という意味である「卜」を崩した「国字」であるそうです。総画数は2画。

〆切り・〆鯖はもちろん〆田さん・〆野さんという名字の人もあるようです。

「凸凹」「卍」などには、音も意味もあるから漢字に入るという事は以前聞いたことがあります。同じなんですね!

これに対し、特定の文字列を反復することを示す「々」は読み方を持っていないので漢字ではなく記号なんです。

「繰り返し記号」、「踊り字」と言われ、パソコンでも「おなじ」 「くりかえし」 「どう」と入力 して変換すると出てきます。

「云々」、「久々」、「時々」「各々」「佐々木」、「多々良」・・・。

結構使われていますよね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタ蠅

2017-12-23 20:02:43 | 雑記

若い女性を中心にInstagramというスマートフォンのSNSアプリで写真や動画を投稿するものが流行しています。

 「インスタ映え」と、「忖度」が今年の流行語大賞にも選ばれていました。

アプリで「いいね!」をたくさん貰えれば、写真や動画は「インスタ映え」している訳です。

文字よりも写真や動画がメイン、どれだけ良い写真を投稿するか!にかかってきます。

インスタ映えしていると評判になれば、人が集まってくるということで、色々な業界がインスタ向けのプランを作って、それが思わぬ商売になっている人もたくさんいるようです。

しかし、クリアで公式な副業サイトばかりではなく、副業詐欺も多発しているようです。

「実際にスマホ1つでどこでもデキる副業です、SNSを使っていればどなたでも簡単に稼げるようになりますよ」

そんな簡単には稼げものではありません!

インスタ映えが高じて、最近はマナー違反が取り沙汰されています。

景色を撮ろうとしたら他人が入ってしまった。

街角で有名人と一緒に写真を撮ったのでうれしくってアップしてしまった。

又、みんなで撮ったら後ろに関係ない人が写ってしまった……

こういった誰もが経験する写り込みでも、肖像権問題が起こってしまうようです。

肖像権を侵害すると不法行為となり、損害賠償責任を負ったりしなければならないはめにもなるので注意が必要との事。

レストランなどでカラフルなデザートを撮ったら、食べずにすぐ捨てる人もあるんですって!

立入禁止のところや道路上で写真を撮ったり、一部のマナー違反者のためにインスタを快く思っていない人も増えているという事です。

モラルやマナーを守れない人を最近はインスタ蠅と言っているそうです。

そういわれないように周りに迷惑をかけずに上手に楽しんでほしいものですね!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運が付くといいですね

2017-12-22 21:23:02 | 雑記

今年も残り少なくなりました。

ほとんどの小中学校は今日二学期の修了式が行われたようです。

今日は比較的暖かく、運動をやっていたら汗が出ました。

冬至ですから日の入りはあっという間。

しかし冬至が一年で一番昼は短いですが、日の入りの時間がいちばん早いわけではないようで、通常、日の入りが一年で最も早いのは「冬至1週間前」頃だそうです。

冬至は、一年でもっとも太陽の力が弱まる日ですが、以後は再び太陽の力が強くなる事から「一陽来復」と言って、この日を境に運が上向くとされているようです。

冬至に柚子湯に入るというのは今もかなり定着しているようです。運を呼び込む前に体を清めるといった意味があったからだそうです。

昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので、お湯に浸かる事自体がお浄めになったのでしょう。

さらに香りの強い柚子を入れる事によって、邪気を払うといった意味もあったようです。

伊豆シャボテン動物公園のカピバラにも柚子湯が提供されたていました。

カボチャを食べるという習わしも、「カボチャ」は「なんきん」なので「ン」が二つもついているから、運が呼び込めるというわけです。

ビタミンAが豊富なので、ちゃんと予防効果もあるんです。

冬を越すのに大変だった昔の人の生活の知恵は大したものです。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相当悪いですね

2017-12-21 22:21:13 | 健康

ギネスブックにも認定されるほど世界で一番眼が悪い国、それが日本だなんて・・・。

40代以上の日本人は42%近くが近視なのに、49才以上のオーストラリア人は平均14%なんだそうです。  少なっ!

さらに0.1以下の強度の視力低下も増え、低年齢化も進んでるそうです。

近年では老眼は高年齢の特許ではなくなって、30代の老眼患者さんも珍しくないらしいですよ。

老眼は水晶体の弾力性が低下することで、この力が弱まっていくのです。一言で言えば「目の栄養失調」。酸素と血流が足りないのです。

私たちの体を形づくる細胞はすべて「酸素」をエネルギー源としています。

特に眼筋の運動は1日10万回以上なので、酸欠状態になると目は一番にその機能に大きな影響を受けてしまうそうです。

目の周りの筋肉の血行をよくし、ピント調整をスムーズにするのに、「タッピングトレーニング」が良いようです。

目の周りは自律神経の活動を促すツボもたくさん集まっているんですよね。

人差し指から小指までの4本の指を使って少し強めに・・・。

「眉間からこめかみに向かい眉毛の上に沿って」

「目の1センチ下を目頭から目尻にむかって」。

続いて「こめかみから頭頂部にむかって」それぞれ5回位。

目を強くつぶり、目を開けると同時に顔を動かさずに目だけで上方を10秒見る、又目を強くつぶり、次は下を。同様に右、左。

これはお風呂に浸かりながらやっていますが、普段使わない眼筋の運動になるのでしょう。

かなり疲れを感じますが、血流が促進して酸素の供給量が増えた気がしています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご自愛ください

2017-12-20 23:10:00 | 雑記

お歳暮のお礼のはがきを書いていて、ふと気づいたことがあります。

相手の健康を気遣う結びの言葉として、末尾に「時節柄ご自愛ください」を大体入れています。

これって普段の生活ではあまり使わない日本語です。

目上の人でもいいのかなあ?との疑問。

調べてみたら

男女ともに使え、丁寧な言葉遣いなので、目上の人に用いても問題はありません」とありました。

「季節柄・・・」「季節の変わり目ですから・・・」「寒く(暑く)なりますから・・・」「酷暑(酷寒)の折・・・」「くれぐれもご無理などなさらないよう・・・」などと「ご自愛ください」の前の部分に、時候を表す言葉を入れるのが一般的だそうです。

又、「自愛」には「自=体(身体)」「愛=大切」という意味が含まれているので、【お身体をご自愛ください】は間違い」とのことです。

今回は書かなかったけれど、馬鹿の一つ覚えのようにいつも入れているから、以前書いてしまったことがあるかもしれない。

気をつけなくっちゃ!


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホカホカした日

2017-12-19 17:25:39 | 雑記

今年6月に生まれたシャンシャンが、誕生から半年がすぎた今日,公開初日となりました。

幸運のチケットを手に入れた人たちがシャンシャンを見に上野動物園に駆け付けていました。

昨日からシャャンシャンフィーバーです。

来年1月末までは「シャンシャン」の観覧を1日400組およそ2000人に限るということで抽選になりましたが、今日は平日ということもあって当選倍率は46倍でした。

しかし祝日の23日は144倍だと・・・。

パンダ舎に設置した複数のカメラでパンダの様子を写したライブ映像の配信が始まっています。

小さくて動きがコミカル、何をしてもかわいらしいしぐさ!

癒やしを感じます。

目の前で見たいですよね。

応募しなきゃ当たらない!応募してもはずれる。

さてさて、私事ですが、先月応募した懸賞が当たったらしく品物が今日届きました。

県主催の『三種どら焼き食べ比べセット』洋菓子のセットです。

『これが欲しい!』と思って応募した物についてはキッチリ覚えていますが、そんな時に限って当たらないものです。

今回のものは、欲を出さず、「当たったらラッキー」ぐらいな軽い気持ちで運試しで応募したもので、忘れていました。

大きいものではありませんが、当たることが珍しい私には喜びでした。

暗いニュースが多い中、パンダのニュースと合わせて、なんだか心がホカホカした日でした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな警告、要注意

2017-12-18 12:40:50 | 雑記

インターネットに繋げて仕事をしていたら、いきなり画面に「警告メッセージ」

本当に突然でした。こんな画面です。

以下の3点が表示されました。

●システムエラー⇒お使いのコンピューターは安全か確保されていません。注意深く指示に従って下さい。

●システム警告⇒Windowsセキュリティーシステムが破損してます。

●webページからのメッセージ⇒警告!

あなたはWindowsドライバを更新していません。我々はドライバが更新されるまで、あなたがこのページから離れないように強くお勧めします。

「更新」ボタンがあり、これを押すしかありません。

怪しいな?と思いながらとりあえず更新してみました。

最初は無料のものでしたが、すぐに 「 無料版では改善できなかったから有料版を買ったほうがいい 」 という有料の製品購入画面に連れて行くようになっていました。

やっぱり・・・。

マウスは全く効かず、ウインドウの×を押しても消えませんので、タスクトレイからタスクマネージャーを起動し終了させました。

もちろんコントロールパネルからアンインストールして事なきを得ました。

広告詐欺ソフトウェアはパソコンの動作を遅くしたり、データを盗んだりした上に新たな詐欺ソフトやウイルスソフトを呼び込む迷惑極まりないソフトのようです。

パソコンの起動や終了時に、自動的にWindowsの更新が行われることがあります。「更新していますので電源を切らないでください」というのです。

これは「Windows Update(ウィンドウズアップデート)」という機能によるものでとても重要な機能。

この脆弱性を放置すると、コンピューターに不具合が起きてしまいます。

更新プログラムをインストールし、問題点をすばやく修正できるのでしたほうがいいです。

しかし、パソコンの使用中にドライバーやレジストリーのアップデート(更新)を求められることは基本的にはないという事です。

だから途中でメッセージが出たらまず怪しいやつだと疑っったほうがいいようです。

「 早く対応しなきゃ! 」 と焦ってしまい、騙されてしまう方がなかなか減らないようですから、指示に従わないように皆さんも気を付けてください。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンD

2017-12-17 11:58:09 | 健康

おはようございます。今日はこの冬一番の寒さとか、風が冷たいです。

皆さんは今朝カーテンを開け,朝一番の太陽の光を浴びたでしょうか?

どんなに眠たくても寒くても習慣的にしませんか?

それは紫外線量の少ない冬には、どうしても血中のビタミンD濃度が低くなるからです。

近年、ビタミンDの栄養素状態によって、転倒、がん、心血管疾患、糖尿病、メタボリックシンドローム、免疫低下など、さまざまな病気との関係が明らかにされています。

きのこ類や、しらす干し、焼き紅鮭、いわしやさんま・さばなどの光物を摂ってビタミンDが欠乏しないように気を付けましょう。

食事はもちろんですが、太陽の光を浴びることも必須です。

一回五分から三十分の日光浴から必要量の半分が補えるそうですよ。

ビタミンDは、骨、ミネラル代謝の維持に必須なビタミンで、日光を浴びることによって体内で合成されるという点で、他のビタミン類とは違うからです。

さらにはインフルエンザにも罹りにくくなるようです。


★ オフィスで終日働いている人

★ 昼夜逆転生活の人

★ 緯度が高い地域に住んでる人の冬場

★ UV関連の化粧品を多く使う人

★ 皮膚でのビタミンDの生成量の少ない高齢者

★ 色黒の人

★ 極端なダイエットをする人などなど・・・。

日本人は日焼けを好まない文化があるので、「紫外線」と聞くと悪いイメージばかり思い浮かびます。

意識して太陽の光を浴びるようにしたいものです。


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の受け付け開始

2017-12-15 18:56:29 | 雑記

雨が降っても異常に少なく、雨らしい雨が降ったのは先月23日、もう三週間も雨なしのようです。

火の元には気を付けないといけないですね。

2018年の年賀状の受け付けが今日全国の郵便局で始まりました。

もう出されましたか?

25日までに投函すれば、元日に届くといいますが、私はまだ全然その気になっていません。

はがきの郵便料金は6月から62円になったのですが、年賀はがきは1月7日までの間に限り52円で出せます。

でも1月8日以降に出す場合は、10円分の切手を貼り足す必要があるんですって。

戦後の昭和24年からお年玉付き年賀はがきの発行がなされたことで、年賀状の文化は定着されてきました。

年の初めに、お世話になった人や親せきの家を回って挨拶をする「年始回り」という習慣を簡略化したものが年賀状のルーツだといわれています。

実は、お年玉付き年賀はがきが誕生したキッカケは、内部から提案ではなかったそうですよ。

民間人である林正治氏が考案したもので、年賀状に商品が当たるくじをつけ、年賀はがきの料金には寄付金を付け、社会福祉に役立てたいというアイデアを、宣伝用のポスターなどを作り、郵政省へ持ち込んだことから始まって今につながったという事


年賀状の良いところは、日常では連絡を取らない相手へ年に一度の年賀状のやり取りで、状況や連絡先などを知る事ができます。

普段、なかなか連絡を取れない人とも、年賀状のおかげで人間関係を保ててるという人もいるのではないでしょうか?

年賀状をいただくと、なぜか嬉しい気持ちになります。

現代では若者の年賀状離れが顕著になっていますが、年賀状は「形に残る礼儀」として考えている人もたくさんいます。

形で残す年賀状の文化を大切にしたいですね。

面倒くさい!という気持ちも否めませんが・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体が冷えた時

2017-12-14 22:18:16 | 健康

昨日今日と静岡も氷点下だったそうです。 こういう日は体が冷えてしまうとなかなか温まりません。

こんな時、深々と丁寧に10回お辞儀することで体が暖かくなってきて、約30分位はポカポカを保つことができるそうです。

これはお辞儀をする事で腰を曲げるから、お腹の周辺を通っている太い動脈が刺激され、血液の流れを助けるって訳。

さらに、お腹の周りの自律神経も刺激され、血行を良くするので血の巡りがよくなるのでしょう。、

軽い運動でも十分に血液循環には効果的だという訳です。

体を中から温めるために、にんじん・玉ねぎ・かぼちゃ・ハスなど地面の下にできる野菜や、香味野菜のしょうが・ねぎ・にら・にんにく・唐辛子など、普段から摂りたいですね。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする