ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

デジタル?アナログ?

2009-09-30 09:58:05 | 雑記

テレビをつけると、モニターに出る ”アナログ”に「あなたの家は時代の流れに遅れているね」とささやかれているように感じるのは私だけ?

アナログの定義は「ものごとに境界を設けず連続体とみなすこと」

世間一般には、感性に従い、アバウトに行動するのがアナログ人間。

デジタルは、「数字や言葉などの記号で表す」「ものごとに境界を設けて分け、はっきり区別すること」とある。

うやむやな回答が嫌いで答えをハッキリさせて効率よく行動するのがデジタル人間 か?

どんなにデジタル化が進んでも、人間はアナログであり、身体や感情は、デジタル処理することは不可能だと思っている。

別にどうでもいいことだが、「あなたはデジタル派?アナログ派?簡単に調べる方法」が紹介されていた。

なにも意識せずに、手を組んだ時、右手の親指が上になっている人は、”デジタル派。

左手の親指が上になっている人は”、アナログ派”だそうである。

右利きだったら、たいていの人は右手が上になりません? そんなことないのかなあ。

左脳派=デジタル派、右脳派=アナログ派とは一般的に言われている分類。

デジタル派とは 「計算や言語、理論的な処理にすぐれている」「管理能力にすぐれている」

アナログ派とは「イメージ・音楽・感情表現が豊かである」 ビジネスに関していうと、もの売るというのは、アナログ派の人が得意とする分野だそう。

私ってどちらも匹敵しないなあ。

もうひとつ。http://www.dailytelegraph.com.au/news/wacky/the-right-brain-vs-left-brain/story-e6frev20-1111114577583によると

この女性が時計 回りに見えた人はひらめきや直感で生きる右脳派。

反時計回りに見えた人は理論的・理性的な左脳派とか。

 私は最初、時計回りになっていたが、ジ~~ッと見てたら反時計回りになったり、又反対になったりした。

これってバランスがいいってこと?ヾ(@^▽^@)ノ

どうも科学的な根拠はないみたいですが・・・ね。 やってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨

2009-09-28 23:28:07 | 雑記

久しぶりにまとまった雨が降りましたね♪
ここ数日毎日水をかけていた畑の野菜たちが、これで元気になるでしょう。
不思議なもので、水道水で散水するのとはやっぱり違うんですね。
でも、桜の枯れ葉は、どれだけ落ちるのでしょう。
落ち葉集めで又一苦労です。/(-_-)\ やれやれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間との格闘

2009-09-27 22:01:32 | 雑記
朝から三七日目のお経の支度と、家族の昼食準備を済ませ、
9時からのお経が終わるのを待って、市民体育館へ車を走らす。
10時から、市民スポーツ祭のスポレックの試合。
四十九日前であるが、一ヶ月以上前から決まっていたこと、
長寿をまっとうしたおじいちゃんも、きっと許してくれるでしょうと,(o^^o)
4時から近所のおばさんたちが、死者の往生、成仏を願って「梅花流御詠歌(この辺ではお鐘夜というようです)」を唱えに来てくれるというので、試合が終了した3時過ぎに、閉会式には出ずに急いで帰宅。
目まぐるしい一日を過ごしたが、忙しいのは幸せなことですね。
ばたばたしてたら・・・あら!もうこんな時間!
おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?そうなの?

2009-09-26 16:08:33 | 雑記

「Kids World」検索で  

”お金は磁石(じしゃく)にくっつくの?”というコーナーがあった。

「現行の1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・100円玉・500円玉で磁石につくのは、どれだとおもいますか?」

”金属でできている硬貨でも、1円玉や、5円玉、10円玉は多分付かないだろう”

100円玉、500円玉は・・・

残念!  答えはすべて×でした。

「1円玉はアルミ、5円玉は銅と亜鉛、10円玉は銅と亜鉛とすずでできいるのでくっつきません。じつは、ほかの硬貨もつきにくい合金でできています。

サイフの中で硬貨どうしがくっついてしまったら困るでしょ?」というのが答えでした。(⌒^⌒)b なるほどね。

さらに驚き!

日本の紙幣が磁石に吸いつくって知ってました?

物理、化学にいたって弱い私。(○×ε×○)

財布から取り出して実験してみましたよ~~~~。

でも私の実験は失敗。吸い付きませんでした。

磁石にひきつけさせるにはちょっとした工夫がいるようですが、紙幣を印刷したインクに、少しの鉄が含まれているので、印刷が濃い部分にゆっくりと磁石を近づけると、千円、5千円、1万円、どの紙幣もくっつくそうですよ。

小学生の時、習ったかなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋嵐

2009-09-25 22:25:12 | 雑記
九月ももう残り少なくなりました。
それなのに日中はまだまだ暑く、今日も30度を越したようです。
今年は台風の当たり年かなと思っていましたが、立秋を過ぎても来ませんねえ。
まあ台風が来ないことはうれしいことですが、かえって何もないと、「やっぱり異常気象の影響かしら?」と心配になります。
万葉の昔は秋の強風を「野分」と言って恐れていましたが、秋の風を表すいろいろな言葉の中に、「芋嵐」という表現があるんですね。
大きな特徴ある、さといもの大葉をなぎたおすほどの大陸からの風。
そんな風物詩もここしばらく見受けません。
こう日照り続きでは、里芋の葉も水不足で萎れてしまっていますよ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はい」

2009-09-24 21:42:28 | 雑記
会社で社員教育をしているHさんと話しをした。
「名前を呼んでも『はい』という返事がなかなか返って来ない社員が多くなった」という話題になった。
「呼ばれたら『はい』と返事をする」ということは、社会生活の基本として小さい頃から教わっている。
私もよく、呼んでも黙っている子供達には、「返事は『はい』だよね?」と促したものだ。
しかし返事は強制するべきものでもないのだ。
「はい」という字の語源は「拝」から来ているから、上辺だけではなく
「わかりました」「承知しました」「その通りです」。
返事に気持ちがこもっていないと駄目だといわれた。
自分自身を振り返って、毎日、何気なく「はい」とは言っているが、大人になるにしたがって知恵や知識をつけ、きちんと心がこもっているかといわれると・・・。ちょっと心配になる。家族なんかに対しては「うん」も多いなあ。反省、反省。
病院の待合室、役所や銀行の窓口で名前を呼ばれた時に、「はい」と返事をしている人が何人いるだろう?
気持ちの良い「はい」を言えるように努力をしている人の話を聞いた。
その人は「はい」を表す三つの漢字を意識して返事をするようにしているそうだ。
自分の為になる有難い話を聞く時は「ありがたく受ける、「拝」を意識し、
笑顔で拝聴する。
自分自身に気配りや心配りが必要な場合は、「言われることに充分気配りします」の「配」を意識して、自分に言い聞かせるように返事をする。
もうひとつ、「背」と返事をする時は、相手から指示、命令を受けた場合。
「あなたが言われたことを、私は責任を背負い、間違いなく行います」という心を意識して、安心感を与えるように相手の目を見ながら、しっかり力強く元気良く「背(はい)」と。
きっとその人は誰からも信頼され、愛されていることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あだ名メーカー

2009-09-23 17:26:47 | 雑記

 タイトルに興味を惹かれ、つい遊んでしまいました。

それは「あだ名メーカー」

やり方は簡単、名前を入力するとあだ名・ニックネームを表示するメーカーです。

因みに私は・・・「盛り上げスーパースター」

ひらがなで入れると・・・「成金チキン」

カタカナだと。。。「柔肌世代」  一体どんな意味?

遊び、遊び・・・。

あなた!他にやることあるでしょう!

遊んで見たい方のためにサイト紹介です。

http://usokomaker.com/adana/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチクリーン

2009-09-22 16:10:06 | 雑記
”国際ビーチクリーンアップデイ”とは世界70ヶ国余りが参加し、
散乱ゴミのデータ調査をしながら「地球を美しい平和な星に」との願いを込めて、日本全国で一斉に行われるゴミ拾いの国際キャンペーンだそうである。
9月22日が、アメリカの海洋自然保護センターによって決められたという。

焼津新港の深層水の施設のあるアクアス焼津に、フィッシューナと言う公園ができた。
突堤では釣ができるので、釣り人が集まり、潮溜まりは子供達でにぎわう。
とてもいい公園である。
ただ、釣り人の集う突堤は、タバコのフィルター,仕掛けやエサの入った袋など、まだまだ訪れる人のマナーに地元は悩んでいるようである。
散乱ゴミは美観を損ねるだけでなく、生き物が誤食したり、体に絡み付いて自由を奪い死にいたらしめる、といった被害を招く。

親戚のMさんは、毎朝、犬の散歩でこの公園を利用している。
海が大好き、魚が好き。焼津が好き。
Mさんは、見るに見かねて、ゴミ袋とゴミ鋏を持って、突堤の清掃をするのが毎朝の日課になってしまったそうである。
「先日は、砂浜に落ちているペットボトルや空き缶、漂着したゴミなどを拾っていたら、4時間かかってしまい、犬の方がぐったりして、夕方は散歩に行きたがらなかった。」と大笑いしていた。
回収しても、回収しても減らないゴミ。
現代のゴミはビニールやプラスチックなど自然に帰らないものばかりである。
こうして毎日地道に続けているMさんは、本当にすばらしい。
一人一人の心がけで、ここのきれいな景観を保って行きたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み残しの薬

2009-09-21 14:20:26 | 雑記
舅の引き出しから沢山の飲み残しの薬が出てきた。
医療保険にかかるなら、お医者さんの指示に従う必要があるが、昔から自然医学を推奨してきた舅は、痛くてもなかなか薬を飲まなかった。
もったいないから、診察時に、「薬が残っています」と言えば良いのにと思うが、中々言えないのが患者の立場なのだろうか?
又、知り合いの女性は、胃がすっきりしないので、検査をしてもらったが、どこも悪くないと言われた。
その後いくつもの病院行脚で、何種類もの薬処方を受け、乱用により、余計体調を悪くしたので、結局捨ててしまったと言っていた。
老人医療費の増加の原因は、こんな所からも来ていると思う。
診察の結果たいした病状でなかったら、薬は出さないようにならないものか。
薬代の9割は、自分も含めたみんなの保険料と税金で賄われているのに・・・。

私は今でも出来るだけ薬を飲まない主義である。
病院に行けばたいてい薬を出されるので、めったに病院にも行かないようにしている。(o^^o)
これからも運動、睡眠、ストレスをためないなど、日々気をつけて、よほどの事がない限り、自然治癒力に頼って行きたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたなのか

2009-09-20 17:31:57 | 雑記
シルバーウィーク2日目も渋滞で、どこも大変みたいですね。
我が家は、舅の二七日(ふたなのか)である。
死者の霊が無事に極楽浄土に行き、成仏できることを願い、お経をあげてもらった。
二七日(ふたなのか)の関所にいる仏様は、「初江王」だそうである。
初七日は「秦広王」、三・七日は「宋帝王」四・七日の「五官王」、五・七日は「閻魔王」。
この閻魔王(えんまおう)が以前の四王の取り調べとあわせて、亡者が六道(ろくどう)(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上の六つの世界)のどこへ生まれ変わるのかを決定するそうだ。
そして六・七日は「変成王」四十九日の七・七日が「泰山王」となる。

冥土の旅路における裁判官である十王の審判を受け、極楽浄土に行くにはまだまだ道のりは長い。
生前の罪を取り調べられても信仰の深かった舅、二回目の関所も無事通過できたことだろう。
故人の霊に合掌礼拝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり!

2009-09-19 16:06:45 | 雑記
近所のKさんからサツマイモが、カラスに食べられていたという話しを聞いた。
しかも、食べた後埋めてあったと!
やたらとカラスがカァーカァー鳴いていて、家の柿はかなり食い散らされていたが、サツマイモも食べるんだ。
カラスは雑食だから当然?
さらに余った食べ物を木の穴や石の下に隠す「貯食」の習性もあるという。
どこに何を隠したか,しっかり把握しているんだろうな。偉い!
我が家のサツマイモは特に被害がなかった。
それは、葉が延び放題で、草だらけだったからかもしれない。
茂った葉を刈り込んで、探り掘りしてみたところ・・・。
これで一つなんです。こんなにお化けみたいな大きなサツマイモが・・・。

早速天ぷらにしたり、大学芋を作った。まあまあ甘くて美味しかったです。
収穫時期が遅れると味が落ちるそうなので、全部掘り起こすことにした。
不恰好なサツマイモばっかり。
やっぱり作り手に似てるのかなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋まき

2009-09-18 22:32:18 | 雑記
両隣で大根の種を撒きだした。
私も自家製の沢庵が食べた~~い。ちょっと焦り気味になった。
秋冬の主役はなんといってもダイコンだしなあ。おでんや煮物もおいしい!
早速、種を買いにでかけた。大根にもいろいろ種類があるが、とりあえず沢庵用を。
毎日欠かせないサラダに使う青菜もいろいろ目移りしてしまう。
「あまり手がかからず簡単に生える」と書かれた能書きに誘われてこんなに買っちゃいました!o( ̄ ^  ̄ o)

ちゃんと芽が出るだろうか?そして育てられるだろうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜻蛉

2009-09-17 22:49:30 | 雑記
セミの鳴き声がおさまり、秋らしさが訪れ,トンボをよく目にするようになった。
漢字で表すと「蜻蛉」、「カゲロウ」と同じ漢字である。
英語だと「dragonfly(ドラゴンフライ)」。
受け売りで申し訳ないが、
日本では、古来から、トンボによって富をもたらされるとか、『古事記』や『日本書紀』には、天皇の腕を噛んだアブを蜻蛉が退治したので、蜻蛉を讃える歌を詠んだという物語も伝わっている。
又、前へ前へと飛んで後ろに下がらないことから、勇猛果敢で勝負強い虫として、「勝虫」とも呼ばれたそうで、勝利を呼ぶ縁起のいい虫とされているそうである。

ところが、アメリカや西洋では、名前に「ドラゴン(龍)」が含まれているように、トンボにまつわる不吉な迷信がいろいろあって、子供たちはむしろ、トンボを気味の悪い虫と思っているようである。
あどけなくかわいいのに・・・。ね?
ところで、俳句の季語は歳時記によると「赤蜻蛉」のみが「秋」であり、他のトンボは「夏」になっているんですね。
赤蜻蛉は特に異界とこの世を結ぶ機能をもっているとの事であるから、特別扱いなのだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨盤スクワット

2009-09-15 21:46:27 | 健康

せっかく体重や体脂肪を少し落としたのに、人の出入りの多かったこの数日で、

間食や不規則な生活から、体重が戻りつつある。

お腹周りも気になりだした。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・やれやれ。

そんな矢先、「何を食べても太る人は、骨盤が開いている可能性がある」という記事に出会った。

太っている人⇒食べる量が多い⇒食べ物の重みで内蔵が下に下がる⇒その重みで骨盤が開く

骨盤が閉まると、体が引き締まり、やせ体質に一変するようだ。

そんな訳ですぐその気になる私は、今日から追加の「骨盤スクワット」

3ポーズが1セット、わずか3分、1日1回でOK。これで骨盤の開きが矯正され、下腹がへこんだら・・・。フフフッ。

ところが「45秒かけて、ゆっくりと腰を落とす」・・・これがやってみるとなかなかきつい!

興味のある方はどうぞ。

<骨盤スクワットのやり方>

ポーズ1

 両足を肩幅に広げます。つま先はできるだけ外側に向けます。(超がに股にしてください)そのまま45秒かけて、ゆっくりと腰を落としていきます。できるだけ腰を落として、15秒かけて腰を元の位置に戻します。 

 ポーズ2

足幅をポーズ1の時よりやや広めにします。(肩幅より広く足を広げる)逆につま先をできるだけ内側に向けて立ちます。(超内股ですね) 45秒かけて、ゆっくりと腰を落とします。落とせるところまで落として、15秒かけて腰を元の位置に戻します。

 ポーズ3

足幅を肩幅に戻し、つま先は内側に向けたまま(超内股) 15秒かけて体を前にお辞儀のように倒していきます。ただし、お辞儀のようにお尻を突き出してはいけません!体はまっすぐなままで、前に倒していきます。 次に15秒かけて、体を元の位置に戻します。

いかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の時間配分

2009-09-14 10:37:21 | 雑記
日本人は相変わらず働きすぎだといわれている。
ここ数日のように、テレビも新聞に目を通す時間も無いくらいあわただしい日を過ごしていると、空いた時間、椅子に座った時ふっと眠気が誘う。
肉体的に疲れているのだ。
でも肉体的疲労は解消しやすいからそう心配ないものだ。
目をつぶってじっとしていれば、熟睡時の80%程度の状態で寝た効果が得られるそうだから。
人間の一生を70年として計算すると、そのうち寝ているのが23年、
食事が6年、トイレの中にいるのが8カ月。
寝ている時間はかなり長いんですね。
必要最低限削られた残りが人生の時間になる。
いかに人生に与えられた時間を上手に過ごさねばならないか・・・。
できたらぼんやり、だらだらを含め、好きなことを自由に使える時間を増やしたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする