ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

ニラと水仙

2019-11-30 19:26:34 | 雑記

「ニラと水仙を間違えて食べてしまい、食中毒になってしまった」

そんな事あるの?

あるんですって❗

野生のニラならともかく、スーパーで間違えた事もあるとは、、、、。

切ったときに、匂いがあるのがニラ、水仙は匂わないようです。

根元が太いのは水仙です。しかし、野生のニラは、根元もほとんど変わらないので違いを見分けにくいと言うことです。

水仙とニラが一緒に生えているというのが厄介です。

食べて30分位で吐き気や、下痢、嘔吐などがあれば、すぐに吐き出して病院に行きましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽葉色

2019-11-29 13:51:37 | 雑記
秋と言えば紅葉の季節!各地の紅葉の便りに胸踊ります。
 
過ごしやすい気候が続くこの季節の最大の楽しみと言えば、赤や黄色に美しく染まる葉の色です。
 
葉っぱを落とすときの過程で、葉っぱの中の色素に変化があり目に見えて色が変わる仕組みです。
 
イチョウやポプラなどに見られる黄葉。
 
緑から黄色、そして茶色になるのが普通らしいですね。

その黄色の正体は、カロテノイドという色素。

もみじのように赤くなるのは、アントシアニンが表に出てくるからだといわれています。

紅葉はアントシアニンが葉に蓄積し、それからクロロフィールが減少する現象。
 
葉の老化が進むと、赤や黄色から茶褐色になります。
 
色の原因はタンニン。
 
赤みが強い色を「赤朽葉」、黄色みが強い色を「黄朽葉」と呼ぶなど、微妙な色の違いを見分けているといいます。

朽ち葉色は「朽葉四十八色」と言われるほどにさまざまな色名があり
「青朽葉」や」濃朽葉」、「薄朽葉」等もあり、衣服の色としてもちいられていたようです。

四十八色とはたくさんあるという意味らしい。

もみじ以外にも、ジツジ バラ 桜などが、緑から赤に変わる植物としてあげられています。
 
行楽シーズン、いっぱい目に焼き付けて置きたいものです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違い?

2019-11-28 15:23:10 | 雑記

冷たい雨が続いています。

忘年会の季節になりました。

早々とスポレックの忘年会がありました。

なんてったって同年齢の人が多いチーム、あそこが痛い、こんな病気で病院通い、そんな話が多いです。

Kさんは10歳以上若いのにこんなエピソードを話し、みんな大笑いしました。

自転車で転んで左肩が外れてしまい、病院に行った。

それからしばらくして、自宅の階段で2回も足を踏み外して、病院で診てもらったところ、骨折こそしなかったけれどアオズミがひどかった。そしたら保健センターから訪問を受けいろいろ質問されたそうです。

どうも家庭内の虐待の疑いをかけられたようですよ。

疑いは解けましたが、そのあと息子さんに言われちゃったと。

「お母さん!度々あざをつくらないでくれる?俺が疑われちゃうから、、、」

皆さん、気を付けましょう!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パネルシアター

2019-11-27 08:27:35 | 雑記

朝から冷たい雨、冬将軍が急に訪れた感じです。

読書月間なので、年一回、学校でのパネルシアターのお手伝いです。

吸着性の良いパネル布に絵を貼ってお話を展開します。

今年はエリックカールさんの「パパお月様とって」です。

何年か続けているので、私たちボランティアも大分慣れ、二、三回の練習でバッチリ❗😆

子供たちが「私もお月様取ってきたいなあ」「こんなに大きな月すごいね❗」嬉しい感想に主催者側もほっこり。

幸せなひとときでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋の食べ方で判る?

2019-11-25 21:54:07 | 雑記

 

 

焼き芋がおいしい季節になってきました。

今日は焼き芋の食べ方で判る心理テストです。

 

1. 皮ごとかぶりつくあなたは、、、


<長所>
・大胆で思いきりがよく、考えるより先に行動するが成功しやすい

・フットワークが軽く、完成までのスピードが早い

<短所>
・行き当たりばったりの展開に付き合わせて、周囲を振り回すことがある

・その時々で軌道修正が入るため、情報伝達が上手くできていない時がある

2. 2つに割るあなたは…

焼き芋 長所 短所 心理テスト
<長所>
・協調性があり、集団でいても足並みをそろえた行動ができる

・多くの人が好むような、惹きつけられる感性を持っている

<短所>
・自分は空っぽなんじゃないか…と思い悩む時期が一定間隔で訪れる

・個性や自己アピールが薄いためか、あまり人に顔を覚えてもらえない

3. 皮をむきながら食べるあなたは…

焼き芋 長所 短所 心理テスト
<長所>
・複数の目標を一度に達成するような器用さがある

・最短距離で形にすることに長けているため、褒められることが多い

<短所>
・効率的に進めたいあまり、余分なものを切り落としすぎる傾向がある

・スピード重視の場面では逆に細かい部分が気になって出遅れてしまうことも

4. 一口大に切るあなたは…

焼き芋 長所 短所 心理テスト
<長所>
・常に上品な立ちふるまいができる

・物事の本質を見極め、視野を広くもって世の中を見る力がある

<短所>
・自分の力量以上に見栄をはりがち

・格好悪い姿を晒したくないため、無理そうだと思うことに踏み切れない

5. 縦半分に切るあなたは…

焼き芋 長所 短所 心理テスト
<長所>
・ユニークな発想を好み独自の世界観をもっているため、他にはないアイディアを提案できる

・おもしろいことや他人の笑顔が大好きで、常に笑わせようと仕掛けるため、周囲から人気がある

<短所>
・昔からの風習にならったやり方や年長者が決めた決まりごとは、詳細を聞く前に拒否してしまう

・スタートは張り切るのに飽きっぽいため、タスクがたまりがち

6. 皮を全部むいてから食べるあなたは…

焼き芋 長所 短所 心理テスト
<長所>
・1つのことをしっかり終わらせてから、次に進む堅実さがある

・何か始める時には、事前に必要なものを揃えたり調べものや勉強も徹底するため、古参に迷惑がかからない

<短所>
・同時にやらなければならないことが重なると、途端に頭がまわらなくなる

・初動が遅くなりがちで、チャンスを逃してしまう

 

 今日はパソコンの調子が悪くて.タブレットからの入力です。
読みにくいところがあるかもしれませんが、お許しください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過活動膀胱

2019-11-24 17:14:46 | 健康
尿意切迫感、夜間頻尿などの症状があり、敷居が高かったが、泌尿器科を受診して診察を受けた結果「過活動膀胱」だと診断されたというYさん。

膀胱をコントロールする神経が過敏になり、尿が十分たまっていないのに出そうとするもので、40歳以上の八人に一人はあるという身近な病気だそうです。
 
脳が「おしっこをする」と決めたときは、神経を通して膀胱が縮み、尿道括約筋がゆるむように命令するのに、過活動膀胱の場合は、膀胱を制御することができなくなって勝手に縮んでしまうために症状がでます。

過体重になった高齢者や、歩行速度が遅い人に発症リスクが高いといいます。

最近は副作用の少ない治療薬が出ていますが、朝トイレに行く習慣をやめて、できるだけ我慢する「膀胱訓練」や、筋力低下を防ぐ「骨盤底訓練」などがいいようです。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアル

2019-11-23 20:05:28 | 雑記

家電のマニュアルや、法律文書など、言葉遣いは丁寧でも、やたらと小さい活字で読んでも意味が分からないものが多く、スルーしてしまう事が多い。

しかし、最初にアップル社のIpadを買ったとき、マニュアルが入っていなくて慌てた覚えがある。入れ忘れたのかと…。

アップル社では「使いながら覚えるものだからマニュアルは必要ない」と言っている。

初心者でもさほど苦労なく感覚的に操作できたのは、シンプルさがそうさせているようだ。

マニュアルの本来の目的は、「作業に携わる読み手が、自分の要望に応じて、正しく状況を判断し、間違えずに操作ができるようにするため、情報を与えること」と言える。

「マニュアルを添付すること」となっているし、法律や規則が要求して責任回避手段としてのマニュアルといえるものも多いのではないだろうか?

何かのはずみで一度でも正規ルートを外れて脇道に入ると、その後は何の誘導もなくなってしまう事もありうる。

そんな時、やっぱり一般的にはマニュアルが欲しいと思う。

会社の業務マニュアルは、仕事のみえる化や、業務追行には欠かせないだろう。

「こんな時にどうする」という親切なマニュアルや、こうしてほしいなどという現場の声を取り上げてミスを引き起こさないような読み手のレベルに合ったわかりやすいものを期待している。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日

2019-11-22 15:21:49 | 雑記
11月22日。今日はいい夫婦の日だそう。

今は人生100年時代、夫婦円満で過ごせればいいが、もともと赤の他人、そう簡単にはいかない。
 
お互いの違いを認めつつ、力を合わせていくしかないだろう。

「夫婦力を高める五つの心得」とういうノンフィクション作家の本岡典子さんが書かれた書がある。

① 笑顔でおはようの声かけ

② 相手の失敗があっても見て見ぬふり

③ 何気ない会話と肌のふれあい

④ 味付けの好みや、飲酒の量など、少々の愚かな行為をしてしまうのも認め合う

⑤いやなことはすぐ忘れてしまう事
 
当たり前の日常を送るのに、お互いが居て成立するのだから、「ありがとう」「これからもよろしく」と相手を尊敬する心を持って感謝することが要のようだ。
 
お互い空気のような存在で、持ちつ持たれつ。それが秘訣かもしれない
 

「いい夫婦の日」をきっかけに、お互いの労を改めてねぎらうチャンスとしてみたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人も鳥も

2019-11-21 19:49:36 | 雑記

どこにでも出没し、悪さも多いカラス。

都会にすんでいる方が高脂血症になっているカラスが多いというから驚く。

アメリカの研究チームが確かめたところ、血中コレストロール値が高いという。

それは、人が捨てたハンバーガーなどをいつも食べていることが原因らしい。

しかし、人の場合は病気の原因になる高脂血症でも、カラスの生存率には差はないらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃栗三年柿八年

2019-11-20 10:43:35 | 雑記

[桃栗三年柿八年] これはよく耳にします。

この後につづく言葉はいろいろあって「柚は九年の花盛り」等も言われます。

『二十四の瞳』で知られる作家、壺井栄のいたく気に入った言葉に、「柚の大馬鹿十八年」。

故郷の小豆島では「9年目の花ばかりを喜びとせずに、気の長い18年を大馬鹿とののしりながら待っている人間も人間らしくおもしろければ、

馬鹿といわれながらも結局は実をならせる柚もまた、おもしろいではないか」と。

一粒の種が芽を出し、大きくなって花が咲く時期はそれぞれちがい、柚は9年経って、やっと花を咲かせる。

 実をつけるのは、さらにその9年後、ゆうに18年の年月を要するわけです。

植物から学ぶことは数知れずですね。

おもしろいのを見つけました。

「桃栗三年柿八年、梅は酸い酸い十三年、梨はゆるゆる十五年、林檎ニコニコ二十五年、女房の不作は六十年、亭主の不作はこれまた一生、アーこりゃこりゃ!」
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2019-11-18 17:47:32 | 雑記

迎賓館赤坂離宮のツアーに参加しました。

朝焼津から築地場外市場に直行、築地本願寺に寄りました。

市場は平日にもかかわらず、多くの観光客でごった返していましたね。

昼食を済ませたら、水上バスで、お大場から日の出桟橋までの東京湾クルーズ。とは言っても正味15分位なんですけれどね。

レインボーブリッジや、東京タワー、東京湾を、一望する旅でしたが、平日なのでほぼ貸切状態でした。

 選手村も半分ぐらいは出来上がっているようです。

ほぼ出来上がっている新しい国立競技場の脇を通って迎賓館赤坂離宮に到着。

「随分たくさんの警官が出ていない?」

そう! 天皇陛下の東宮御所へのお帰りの時間に遭遇したよう。この車列・・・。

交差点で待っていたら、「今通られますから手を振ってあげてください」警官の言葉にみんなで手を降りました。

にこにこされた天皇陛下、その二台後の車は皇后陛下。やっぱりこちらを向かれてテレビで見るあの笑顔で・・・。

迎賓館は海外の宮殿に足を踏み入れたみたい

天井画、家具、随所に和洋の対比が見られ、本当に目を見張るような造りで、見出がありました。室内は撮影禁止です。

心配した雨も寒さもないよい日でしたが、帰宅して、ひと息ついたら大雨になりました!

こういうのをついているというのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違い

2019-11-17 20:07:05 | 雑記

冷たい雨が続いています。

忘年会の季節になりました。

早々とスポレックの忘年会がありました。なんてったって同年齢の人が多いチーム、あそこが痛い、こんな病気で病院通い、そんな話が多いです。

Kさんは10歳以上若いのにこんなエピソードにみんな大笑いしました。

自転車で転んで左肩が外れてしまい、病院に行ったと思ったら、自宅の階段で2回も足を踏み外して、病院で診てもらったところ、骨折こそしなかったけれどアオズミがひどかった。そしたら保健センターから訪問を受けいろいろ質問されたそうです。

どうも家庭内の虐待の疑いをかけられたようですよ。

疑いは解けましたが、そのあと息子さんに言われちゃったと。

「お母さん!度々あざをつくらないでくれる?俺が疑われちゃうから、、、」

皆さん、気を付けましょう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポート終了

2019-11-16 21:57:30 | 雑記

家にあるパソコンのうち一台がwindows7。

windows 10のパソコンもあるが、何しろwindows7は使いやすいので離しがたい。

しかし、とうとう来年の一月で全てのサポートを終了してしまうので、セキュリティーは脆弱になってしまう。

ネットに繋いだりUSBをうっかり繋ぐことは危険になる。

国内では30%がwindows 7を利用しているというから、企業などは大変だと思う。

私はインターネットに繋がないパソコンとして壊れるまで利用するつもり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左右対称?

2019-11-15 20:40:08 | 雑記

私たちの評価は9割が外見、目、鼻、口の形やバランスが良い人は美人です。

女の美しさを作る三つの特徴は、まず顎が細いこと。次に、顔に占める目の割合が相対的に大きいこと。第三は唇と顎の距離が短いことだそうです。

そして美しいとされる顔ほど対称性が高いという結果を示しています。

左右対称の顔といえば香椎由宇さんだという噂です。

完璧に左右対称であり、まさに100万分の1の奇跡の顔の持ち主ですって!

人はなぜ、対称性の高い顔を美しいと思うのだろうか。

左右対称のパターンや物体が視覚的に処理しやすいためという可能性があるようです。

興味深いことに、対称性が好まれるのは顔だけではないことを示す研究データも増えているといいます。

“美人かブスか、若く見えるか老けて見えるかは、顔の「下半分」のバランスで決まる”という事実、初耳です!

「顔の下半分と上半分がほとんど同じ長さ、もしくは、顔の下半分のほうが少し短い、というバランス」これが美人を作っている。

整っていることは良いことだけれど、どこか崩れているのも自然らしくて良いんじゃないかな?

なんて、コンプレックスを抱え自信がない者の遠吠え?[笑]

顔は自分の意志で変えられるって

それは、筋肉がいくつになっても鍛えることができるから顔の筋トレをすれば整形をしなくても、顔は変えられるって訳。

頬杖をよく付く、食べる時は片方の歯のみ、脚を組む、重心が偏ってる、うつぶせ・仰向けで寝る…。

日常でこのような事をしていると、顔が歪んでいく可能性が高いという事ですよ。

顔の歪の矯正、じゃあ身体と同じじゃん。

顔のゆがみを直すことで、健康的にもなれるそうですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォルト・ディズニー

2019-11-14 21:49:13 | 雑記

ディズニーランドと、ユニバーサル・スタジオは代表的なテーマパークだ。

私も、12・3年前に日本のディズニーランドに行った。

「ユニバーサル・スタジオ・フロリダ」にはニ―ヨーク旅行で訪ねたが、ダイナミックな施設に驚いた。その楽しい思い出から、もう20年以上になる。

どちらも一回行ったきりで、リピーターではない。

ユニバーサル・スタジオはアメリカの大手映画会社の一つである。

ディズニーランドはディズニー・イマジニアたちの斬新な発想と創造力でつくられ、50年以上たった現在も、世界中の人々を驚かせ続けている。

今やディズニーの名を知らずに大人になった人はいないのではないのではないだろうか。

ウォルト・ディズニーについて少し調べてみた。

「カリフォルニア ディズニーランド・リゾート」を皮切りに、世界中に6個ものディズニーリゾートを誕生させたウォルト・ディズニーの、総資産は720億ドルを超えるという。

彼は、シカゴの鉄道員の家庭に生まれる。

高校入学後に第一次世界大戦が勃発すると、高校と美術学校を退学し、衛生兵として戦地で兵士の治療に従事する。

その後、漫画家としての活躍を目指して新聞で漫画を描く仕事を始める。

働いていた新聞社を「創造性に欠ける」という理由で解雇、さらにその後自ら立ち上げた会社を計3回倒産させている。

ディズニーのテーマパークに関しても、市から建設を拒否されるなど、自分の夢を達成するために立ちはだかった壁は大きなものだったようだ。

「人を楽しませたい」という気持ちと、「絵が好き」という思い。これがのちにウォルトの仕事の基礎となっていった。

「なぜ大人と子どもが一緒に楽しめる場所が存在しないのか」「それを作るべきではないか」。それがディズニーランド計画の始まりだったという。

楽しんで学べる「教育」よりも、気がついたら学んでいるような「娯楽」を与えたい。

どんなに富を得て有名になっても普通の人のように振る舞い、食事をするときは高級レストランより大衆食堂に行きたがっていたという。

名言に・・・。

「みんながミッキーマウスを見て笑えるのは、彼がとても人間らしいからだ。それが彼の人気の秘密だ。」というのもある。


そして、夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約されるそうだ。

それは、

「Curiosity – 好奇心」「Confidence – 自信」「Courage – 勇気」そして、「Constancy – 継続」であるという。

さすがですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする