ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

ハロウィン

2022-10-31 17:09:30 | 雑記

29日夜ソウルの繁華街でハロウィーンイベントに押し寄せた群衆が転倒し、150人以上が亡くなる事故が発生した。

圧迫性窒息死が多かったという。悲しい事である。

3年ぶりに「コロナ自粛要請」のない、昨日の渋谷もかなりの人出だったようである。

秋のイベントとしてすっかり定着しているハロウィンは毎年10月31日に行われる。

韓国の事故で見合わせる外国人もあるようだが、今日がピークの渋谷はもっと盛り上がるのだろうか。

仮装した姿をSNSに投稿する事で「インスタ映え」「SNS映え」すると話題となり、ハロウィンの楽しさが人々の間に広まっていったと考えられる。

一方、意識が変わってきている若者も増えてきて、この頃は「清掃のボランティア活動をしている若ものたちもいるそうだ。

自分たちの街を自分で守ろうという考え方があって、行動に出る人もいる事は喜ばしい。

警視庁はJR渋谷駅周辺に多数の警察官を投入して雑踏対策に臨むようだがトラブルもなく終わってくれることを望む。

子どもたちに夢を与えられるイベントが一部の心ない大人の行動でイメージを悪くしないよう、ルールを守って欲しいものである。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜひ葉付大根を

2022-10-30 21:27:11 | 健康

新鮮な大根が出回るようになりました。

大根の一番の魅力はでんぷんやたんぱく質を消化する酵素の存在です。

ただ、酵素は熱に弱く、水にも溶け出しやすいので、生食、その中でも大根おろしやサラダが一番です。

せん切りサラダで消化酵素がとれます。量が食べられるのが魅力ですね。

大根おろしならそのままおろすのが正解。ビタミンCは皮にも多いので、皮ごとおろすのがおすすめです。

消化酵素が胃を守り、葉にはβ-カロテンがあります。

スーパーではなかなか丸ごと葉の付いた大根はありませんが、葉には栄養成分が多いですよね。

葉付きで流通するのは鮮度が保てる近くで採れたものなので、皮にハリがあり、ひげ根がついた重みのあるものが見つかると良いです。

まるごと買ったら、すぐに葉と根を切り落とし、栄養素の損失を防ぐために新聞紙などに包み、切ったらラップで覆って野菜室へ入れます。

根菜類は皮やその下に栄養素が多いけれど、せん切りなどで繊細な歯ざわりを味わうなら、皮はむくほうがおいしいです。

潔く皮をむき、剥いた皮は別にきんぴらなどに活用するのも手かな?

大根はほとんどが水分なので低カロリーです。

根には炭水化物の消化を助けるアミラーゼという消化酵素がたっぷりで、胃腸の負担を軽くしてくれます。

たんぱく質分解酵素のプロテアーゼも根の先端に近い部分に豊富で、免疫力強化やがん予防にも役立ちます。

辛味のもとイソチオシアネートは抗酸化成分です。

だから焼き魚やお刺し身に大根を添えるのは理にかなっている訳です。

葉の部分は新鮮なうちに炒めましょう。

β-カロテンとビタミンCで、風邪知らずの常備菜になります。

加熱しても食物繊維やミネラルはとられるので、煮物や汁物もいいです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡部コスモス祭り

2022-10-29 16:51:40 | 雑記

藤枝市岡部町殿地区の玉露の里付近にコスモス畑があります。

10月下旬迄コスモス祭り期間中だというので出かけてみました。

車で走り、 「殿橋」という橋を越えると、斜め右前方のピンク色に見える部分がコスモス畑になっています。

今日はお天気も良かったのでかなりの人出で、駐車場は満車。

臨時駐車場が設置されており駐車料金は300円、畑の入場料は無料でした。

ピンク、白、赤のかれんな花が咲いています。

かなり広いスペースに満開のコスモスが競い合うように花びらを広げていましたが、見通しが利いていて、見栄え良く眺める事ができました。

休耕田を利用している為、コスモス畑となる場所は毎年違うようです。

コスモスが20本300円で販売されており、地区生産の農産物もたくさんではありませんがお店が設けられていました。

これは見晴台です。


この朝比奈地区では、静岡県指定無形民俗文化財になっている伝統行事「朝比奈大龍勢」も有名です。

2年に1度開催されていて、今年は11月中旬に予定されているとか・・・。

「龍勢」とは、戦国時代、岡部に居を構えた今川家臣の朝比奈氏と岡部氏が用いた狼煙が起源とされていて、筒に黒色火薬を詰め、竹串を結んだ花火のことです。

巨大なロケット花火でしょうか? たしか独特の口上もありました。

この時期コスモスは見頃終盤を迎えているので、朝比奈大龍勢行事の日迄はちょっと無理かもしれませんね。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いた人

2022-10-28 23:12:11 | 雑記

バタバタして忙しい時は何も考えようとせず、心が弱っていても、気づかない事が良くあります。

そんな時は、「ホッと一息、心にゆとり」と、自分に言い聞かせていますがなかなか・・・。

たとえ話し相手が、まくし立てるようなスピードで話かけてきたとしても、それに引きずられることなく、常にマイペースを保っている人がいます。

立ち振る舞いや言葉遣いなど、魅力的で羨ましい限り!

落ち着きのある人ほど、揺らがず、自分のペースで問題に対応できるものです。

焦りや苛立ちで思考を邪魔された時でも、冷静な判断が出来る人は、落ち着いていると言われます。

落ち着くことは、いろいろ考えるゆとりを与え、話し相手の目をまっすぐ見て会話をするその姿勢からは、相手の話をしっかり受け取り、そして返すという、誠実さを感じます。

「大変だ〜!」なんて慌てても、トラブルが解決するわけではありませんからね。

ここは冷静に問題を整理して対応できることろから対応する。

それが正解のようです。

話すテンポを意識する事で印象はずいぶんと変わってくるんでしょう。

落ち着いた人になると、何かのトラブルが発生した時に、状況を把握してベストな対処法を考えることができてきます。

余裕がないと人に優しくできないですよね。

日々の生活習慣で参考にしていきたいものです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単な性格心理テスト

2022-10-27 20:12:33 | 雑記

「3分で性格心理簡単チェック」。気楽にご参加ください!

① あなたが恐れているものは何?

Q.友達と肝試しをすることになりました。この中であなたが一番行きたくない所はどこ?

1.暗い森

2.古い建物

3.お墓

4.不気味なトンネル

あなたが特に恐れているものが分かります。

1.暗い森=孤独を恐れていて、いつも誰かのそばにいないと落ち着きません。

2.古い建物=人から忘れられてしまうことや、物事が衰退してしまう状況を恐れています。

3.お墓=基本的に楽観的なタイプで、あまり恐れているものはありません。

4.不気味なトンネル=先が見えない未来に対して恐れを抱いています。

② あなたは人から騙されやすい?

Q.バス待ちをしている最中に時刻表を見てみると、次のバスが来るまで30分以上かかることが分かりました。

② あなたが取る行動は次のうちどれ?

1.本屋で時間を潰す

2.カフェで1杯ドリンクを頼む

3.コンビニへ寄る

4.そのままバス停で待ち続ける

 

A.この診断で、あなたの騙されやすさがわかります。

1.本屋で時間を潰す

基本的に騙される事は少なく、自分の意思で物事を決断できるタイプです。

2.カフェで1杯ドリンクを頼む

普通にしていれば騙されることはありませんが、仲の良い友人から誘われたり、周囲の目が気になり始めると騙される可能性があるので注意が必要です。

3.コンビニへ寄る

良い話に惹かれやすいタイプです。「楽して稼げるよ」とか「モデルになりたくない?」といった甘い誘惑には騙されないように気を付けましょう。

4.そのままバス停で待ち続ける

バスが来ることを疑わず待ち続けてしまうのは、危ない場面に立った時思考が止まってしまっている可能性があります。

強引な人やカリスマ性がある人物には特に騙されやすいので注意しましょう。

③ 嫌いな人にとる態度

Q.あなたは今自宅のベッドでゆったりとした時間を過ごしています。

そんな中、ふと床を見るとあなたが嫌いな虫がいました。あなたがこの後取る行動は次のうちどれ?

1.丸めた新聞紙や本で叩く

2.家族や友人に助けを求める

3.殺虫剤をかけて退治する

4.無視する

A.この診断で、あなたが嫌いな人に取る態度が分かります。

この診断でのベッドはあなたの気持ち、虫は嫌いな相手の事です。

1.丸めた新聞紙や本で叩く

迷わずに虫に向かって攻撃を行う人は、嫌いな人に対しても言い返したり、睨んだりと態度に出る事が多いです。

2.家族や友人に助けを求める

表向きは自然に接していますが、心の中に秘めている嫌いな気持ちは、しっかり滲み出ているタイプです。

表向きは笑っているため、裏では意外と恐れられているかもしれません。

3.殺虫剤をかけて退治する

表向きは普通に話したり遊んだりできますが、実は嫌っていて陰では悪口を言っているタイプです。

裏と表の差が激しいので、度が過ぎると八方美人と思われてしまうことも。気が合わない人とは時にはしっかり距離を置くことも大切です。

4.無視する

嫌いな人に構うことも、攻撃することもなく、ひたすら無視を貫くタイプです。

嫌いな人と距離を取ることも大事ですが、最低限の挨拶や必要な会話は礼儀としてするように心掛けましょう。

いかがでしたか?

今まで知らなかった自分の一面を知る事ができるかも知れません。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎた翌日どうしていますか?

2022-10-26 22:42:09 | 健康

原八分目が良いことはわかっていますが、飲酒をしたり、食べ過ぎた時はカロリーもさることながら塩分摂取も多くなり、身体は水分を溜め込んだ状態になっています。

食べ過ぎた翌日の体重増加はほとんど溜め込んだ水分だそうです。

食べたものが翌日、すぐに脂肪に変化する訳ではないので、早めに対処すると「なかったことに」できる?

それが可能なんだと聞けば見逃せません。

身体が水分を溜め込んだ状態のむくみ対策にはカリウム摂取が大切になります。

カリウムは余分な水分を尿として排出する働きがあるんですね。

それにオススメなのがキウイやグレープフルーツなどの柑橘系の果物やきゅうり、トマトなどの夏野菜、そしてヨーグルトなどです。

ヨーグルトは誰でも知っての通り、鉄、亜鉛、カリウム、カルシウムなどのミネラルなどが含まれ、肌にも体にも良い非常に栄養価の高い食品です。

ヨーグルトや果物なら口当たりもさっぱりしてるので、食べ過ぎた次の日に最適ではないでしょうか?

食べ過ぎた翌日って、逆にお腹が空いているように感じた事はありませんか?

胃がフル活動して急激に収縮するために、お腹が空きやすくなるんですって! 

だから食べ過ぎた次の日はいつも通りの食事を控え、消化のよいフルーツや、ヨーグルトで済ませましょう。

そうすれば脂肪へと変化する前にリセットされるようです。

ヨーグルトに蜂蜜や黄な粉を加えれば、もっと良いですね。

蜂蜜はカロリーが高そうですが、10g(小さじ2杯程度)で30キロカロリー程度100 gのヨーグルトと合わせても100キロカロリー程度だそうですから・・・。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクとり

2022-10-25 22:04:12 | 料理

煮物などアクを取るのには、付きっ切りでいなくっちゃならないし手間がかかるものである。

でもなぜ必要なのだろうか?

それは、味にまとまりが出るし、後味の深い逸品にもなり、料理の出来に大きな差が出るからである。

火にかけている鍋に浮いてきたアクを網やおたまですくい、その都度網やおたまを水につけてアクを落とす、これをアクがなくなるまで繰り返すのが基本だ。

ポイントは、一度強火にする事。これでアクが集まってき易いようである。

アクには動物性と植物性の二種類のものがあり、動物性のアクの成分は、肉や魚に含まれるタンパク質やビタミン、そして血液である。

特に、肉のアクは血液などが固まったものが大部分の成分となっている為、牛肉のような赤身の方が、よりアクが出易くなっている。

そのアクが加熱し続けると酸化して臭みとなり、料理の味に影響が出て、スープや汁が濁ったり出来上がりに雑味が残ったり、その雑味が味のまとまりを邪魔してしまう事になる。

植物性のアクの成分は、ワラビ、レンコン、ホウレン草、さつまいも、たけのこなど、外敵から身を守る一部分でできているとされている。

アクとりを簡単に済ませたい、料理の時短も必須。

そんな時、お玉の代わりにアルミホイルを代用するという裏技。

主婦の強~~~い味方である。

鍋より少し長めにカットしたアルミホイルをクシャクシャに丸め、少し広げ、落し蓋のように煮物にかぶせるだけ。

蒸気の逃げ口として穴をいくつか開けておくのも忘れないようにしたい。

アルミホイルの凹凸部分にアクが付くので、後は静かにはがすだけで、きれいにアクが取れる。

鍋の中身が沸騰する前にかぶせるのがコツだ。

ブクブク煮立ってきたら、そっとアルミホイルをめくってみれば、あ~ら不思議!?

アクがアルミホイルのしわの間にくっついている

これで、アク取りは完了だ。

試してみると良いかも・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当り前のこと

2022-10-24 18:01:31 | 雑記

人間は、危険を避け、身を守るために自分にとってマイナスになることを記憶するようにできているようである。

同じように、私たちは当たり前の行動をあまり覚えていない。

そう、当たり前なこととか良い事は、わざわざ意識して取る行動ではなく、さりげなく行うことなのである。
 
廊下を歩く時に、他人とぶつからないように歩くという事は、当たり前の事だからである。

考えてみれば当たり前のことや良い事をした時の事は、案外覚えていないものだ。

今日は廊下で何人の人にぶつかっただろうなどと毎日振り返る人はいないだろう。

わざわざ好き好んでぶつかっていく人はいないと思っていた。

わざわざぶつかるという事は、いちゃもんをつけるということだろう。

しかし駄々をこねたり、物や人に当たったり、耳をふさぎたくなるようなひどい事件や国家による大量殺人、戦争・・・。

今の世の中目をふさぎたくなることが少なくない。

当たり前のことができない人は、その当たり前のことをやるべきだという理由がわかってない可能性が高いそうだ。

人によって当たり前じゃなかったりするのだろうか?

目先の利益だけを求めてしまう感が強すぎるから起きるのだろうか?

しっかりと身につけなければならない当たり前の事、それができない国は生きにくいものだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコン

2022-10-23 21:06:28 | 健康

ウコンは、インドや沖縄では古くから利用され、抗酸化作用や抗炎症効果、肝機能を正常に保つ作用などが注目されている食材で、副作用が少なく安全な食品とされてきました。

何年か前、古い家の時は家の屋敷にウコンが生えていました。

花がかわいいので切り花としてよく使いましたが、この根は料理で使ったことはありません。

“飲めば飲むほどいい”と誤解している人は多いですが、ウコンの肝機能強化の効果自体、信じすぎることには疑問が残るようです。

ウコンの健康被害として報告されているものに、「肝障害」があるそうです。

近年ではサプリメントなどで長期にわたって大量に摂取する事による健康被害も報告されています。

「えっ? 肝臓にいいはずのウコンなのにどうして?」と思いますよね。

原因は、ウコン製品に含まれる鉄分。

「多く含まれる鉄分の過剰摂取やアレルギー反応によって、肝機能が低下した例の報告が相次いでいるそうです。

そんな訳で二日酔い対策に重宝され、漢方やサプリメントとして大人気のウコンも、最新の研究では肝臓への悪影響が明らかになっています。

脂肪肝の兆候がある人がウコンをドリンクやサプリなどで多く摂取すると、体に副作用を及ぼす可能性もあるようなのです。

ウコンは健康に良いものですが、毎日食べるのは危険で、サプリメントやドリンクとして服用する場合、長期にわたって大量に摂取しないようにし、定められた目安量を必ず守ってほしいそうです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「体にいい」も時代で覆される

2022-10-22 20:12:36 | 健康

江戸時代に活躍した儒学者・貝原益軒が書き残した『養生訓』は、普段の生活において実践できる具体的な健康法が紹介されている。

当時の大ベストセラーだ。

300年の昔から現代まで、日本人の健康意識の高さは、もう国民性と言っていいかもしれない。

“体にいい”とされる食事法や運動法、睡眠術はいつの時代も大きな話題を集め、熱心に実践する人も多かった。

しかしその中のいくつかは、最新の科学や医学的根拠によって否定されている。

当初は体にいいとされていても、その後、長年の研究結果や新発見によって覆されるケースも多いのだ。

「フルーツはヘルシー」という認識。これは 多くの識者たちが“時代遅れ”と声を揃えた。

「フルーツが含有する果糖は、ブドウ糖などほかの糖質と比較して、中性脂肪に変換されやすく、メタボや肥満を促進するので食べすぎには充分に注意したいものだ。

一日80kcal程度、おおよそ200gが目安なので、りんごならば半分、バナナであれば1本分が該当する。

それ以上は食べ過ぎかもしれない。

加工されたジュースのリスクは食物繊維や抗酸化物質を含まないうえ、液体なので体内に吸収されやすく、血糖値の急激な上昇がある。

フルーツジュースを毎日一杯以上飲む人は、糖尿病のリスクが高まると指摘されている。

その他に春雨もその類である。

春雨は豆やじゃがいも、さつまいもに含まれるでん粉である。

中華麺やうどんに比べてカロリーは半分近いものの、低カロリーだからといって麺類と置き換えて大量に食べれば血糖値が急上昇し、生活習慣病リスクが上がる。

ゆでたり水を吸った状態の春雨は、同じ量でも大きくカロリーが下がる食べ物なのだ。

又、薄口しょうゆは、濃口よりも塩分量が少ないと誤解されがちだが実際は逆。

薄口しょうゆは「食塩水を入れてる量が多い」から、塩分も高めになっているので色と香りはうすいけれど塩分濃度は高い。

これはお吸い物や茶碗蒸しなどの料理には最適であるが・・・。

いずれにせよ、しょうゆの使いすぎは塩分の過剰摂取につながるので注意したいものだ。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分らしく生きる

2022-10-21 21:53:39 | 雑記

人生で最も大切な事は、何でしょう?

お金 ? 地位?それとも名誉? 大切ではあるけれど一番ではないでしょう。

私は健康ですね。

健康で楽しく生きる事、自分の体を一番大切にしたうえで、自由で、気楽で、幸せになれる、できる事や、やりたい事をやればいい。

自分の人生ですから、自分の長所・短所を全てありのままに認め、自分らしく生きたい。

自分らしく生きるとは、その人独自の個性や長所・短所・考え方などひっくるめて、自分の気持ちに誠実に生きていく事を意味します。

他人の意見や評価を気にせずに、自分の楽しいと思う事や、やりたいと思う事を選択していく生き方こそ、自分らしい生き方と言えそうです。

自分らしく生きていれば、他人の目線や評価は気にならなくなります。

自分の気持ちを最優先に行動することができます。

自分の気持ちを最優先にすることで、自分の生き方がはっきりするはずです。

目の前に壁が立ちはだかった時には、「どうすれば壁を越えられるか」を常に考え、必要なら助けを求めれば良い、そして時には撤退する勇気を持つ。

何かの選択をする度に「自分はどうしたい?」と自分自身に聞いてみて、自分らしいと思うことは、すべて正解です。

自分らしくないと思えば、今すぐ修正。

自分の中にある価値観や考え方に従うべきで、自分らしく生きるには、常識という概念に縛られないことが大切です。

自分の価値観や性格を把握する事で、自分に合った行動や選択ができるようになります。

完璧にすべてが良い人よりも、困った点を持っている人の方が、きっと遠慮なく付き合ってもらえるはずです。

自分の生活を振り返り、どのくらい自分らしく生きているか、ちょっと確かめてみましょう。

下記のサイトお借りしました。

 

自分らしく生きていますか? あなたの「自分らしさ」チェック | 恋学[Koi-Gaku] (machicon.jp)

 

自分らしく生きていますか? あなたの「自分らしさ」チェック | 恋学[Koi-Gaku]

自分らしく生きていますか? あなたの「自分らしさ」チェック | 恋学[Koi-Gaku]

子供の頃は素直に生きていたけれど、大人になるにつれて、素直に生きていくのは難しくなってくるもの。あなたは日々どのくらい自分らしく過ごせているでしょうか? 診断して...

恋を学んで強くなる|恋学[Koi-Gaku]

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ

2022-10-20 22:45:31 | 雑記

着ているものや身につけているもの、またはスタイルなどが垢抜けている人を「オシャレな人」と呼びます。

「おしゃれ」という言葉は、風雨や日光に長い間当たり、白っぽくなることが原義の「晒る(さる)」と、もう一つ、「戯る(さる)」これは、「たわむれる」があるそうです。

このうち、おしゃれの語源は「晒れ」よりもどうも「戯れ」にあると考えられているようです。

「戯る(さる)」を語源とする「戯れる(ざれる)」の「サレ」がなまって「しゃれ」になったという説が有力のようです。

従っておしゃれの漢字「お洒落」とはもともと違う言葉であって「お洒落」は、冗談などを意味する「しゃれ」に対して当てられた漢字で、心がさっぱりして物事にこだわらないさまを意味する漢語「洒落(しゃらく)」に由来するそうです。

ところで、今回「おしゃれ」と「身だしなみ」には、明確な違いがあるという事を知りました。

おしゃれとは、一言で言うと「その格好をしている本人が好きで気に入っていればOK」というものです。

周りの人が、驚いたり、「何あれ…」と怪訝に感じても関係ありません。

だから、奇抜な髪型やアクセサリー、破れたズボン・・・などでも許されるというのです。

しかし、身だしなみとなると、そういう訳にはいきません。

「場所をわきまえろ!」というような厳しい反応や、直接言われたりしなくても「この人は信用できない」といったネガティブなイメージを相手に与えることが多いという事です。

身だしなみとは、「自分が気に入っていれば良いのではなく、相手に不快な思いをさせない服装や恰好であること」というものです。

いわゆるTPOをわきまえたものである必要があるのです。

相手がどう思うか?

ビジネスにおいては、相手に不快な思いをさせない・・・このことは絶対になくならないものだと考えられるからですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の花

2022-10-19 21:11:10 | 雑記

自転車で狭い道を走っていたら、金木犀の香りが風にのってふんわり漂ってきました。

見れば鮮やかなオレンジ色の小さな花が枝いっぱい!

ほっと心が安らぐようで秋の訪れを教えてくれました。

昭和初期には消臭のためにトイレの近くに植えられ、広く普及してきたのですね。

金木犀の香りはリラックス効果があります。

そのリラックス効果は、自律神経の過敏な状態を穏やかにし、不安やイライラ・緊張感などを落ち着かせてくれます。

金木犀の花を乾燥させたお茶、桂花茶が風邪予防や胃痛の改善や消化不良の改善にも効果があるようですから、秋のほっこりティータイムを楽しむのも良いですね。

金木犀が花を開いているのは4日前後だというし、気温が高いほど開花時期は遅くなると言われています。

静岡県では県の花になっていますので、こうして街中にたくさん秋を届けてくれると嬉しいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バキラその後

2022-10-18 17:11:40 | 雑記

春先に買ったパキラが葉が落ちて勢いがなくなったってきた。

買う時店員さんに「パキラは適応力に優れ、日陰でも良いし、耐寒性もあり、簡単には枯れたりしない強い観葉植物ですよ。手入れも簡単だし、あまり動かさない方が良いので、初心者にもおすすめの定番の観葉植物です。」

そう言われ、私にぴったり!と即買い求めたものである。

水やりを適度に行って肥料もやっているから、原因は日光不足の気がする。

やはり原産地である熱帯地方に近い環境だから、日光の当たる風通しのいい場所に置いてあげた方が心地よく成長してくれるのだろう。

風通しは良いと思うんだけれどなあ。

日当たりの良い南側にとりあえずお引越し。様子を見る事にした。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏

2022-10-17 19:53:56 | 料理

10月は黄金色に輝くイチョウと銀杏の季節です。

熟した実は地面にも落ち始め、おそろしく強烈なにおいを発することで知られています。

イチョウの木は、恐竜がいた中生代からあったとされています。

恐竜のフンの化石の中に銀杏がたくさん入っていた事がわかっていて、恐竜の好物だったといわれています。

銀杏のあの臭いは、イチョウが何百年もかけて、恐竜や動物に食べてもらえるように工夫した結果なのではないかとされているんですって!

そして恐竜や動物が落ちた実を食べ、フンをする事であらゆる場所に種を拡散し、樹木を育てていたのではないかとも言われています。

銀杏の臭いの成分って?

銀杏の臭いは、表皮が原因だそうです。

銀杏は、冬の寒さを乗り切るために外皮が3層になっていて、その中でも一番外にある表皮は「バターが腐ったような臭い」と言われるほどの悪臭!

踏んでしまうと異臭を発する銀杏ですが、おいしく食べられる秋の味覚として楽しめるのも事実です。

脂質、糖質、たんぱく質、ビタミンA・B群、ビタミンC、鉄分、カリウムなど多くの成分を豊富に含んでおり、栄養価が高いし、独特の風味がたまりませんよね。

一方で銀杏には「メトキシピリドキシン」と呼ばれる毒素が含まれていて、大量に食べてしまうとビタミンB6の働きを阻害してしまうそうです。

ビタミンB6が欠乏状態だと、嘔吐・吐き気・下痢・手の震え・ふらつき・めまい・痙攣など中毒症状が発症しやすいとされています。

食べてもいい目安としてはどれくらいなのでしょう?

大人であれば1〜2個食べる程度なら問題ありませんが多くても5~6粒ほど、5歳以下の子どもには銀杏は食べさせない方が良いようです。

これらの症状は1時間~半日ほどたってから発症するようですよ。

炒ると香ばしさや塩気もあるので、気を付けないと食べすぎるかもしれません。

私は茶碗蒸しの銀杏が好きなんですが、まあこれ位の量にしておくのが良さそうですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする